515003 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私の音楽的生活

私の音楽的生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

sweetrendez-vous

sweetrendez-vous

Recent Posts

Category

Comments

出版された本も真実とは限らない@ Re:イジメ自殺事件の裁判を傍聴して・・・(06/07) 真実は人の数だけある。どの立場になるか…
エネルギー名無し@ Re:長野県立丸子修学館高校(旧丸子実業)におけるイジメ自殺事件の詳細(06/11)  >私だって、配慮の無い言動で友人をを…
エネルギー名無し@ Re:マスコミのホリエモンバッシングに一言!(01/29)  >他人の夢を人生を奪った罪は重いんだ…
エネルギー名無し@ Re:服装チェックで不合格の神田高校の抱える問題(10/30) >生徒が親を刺殺してしまった事件も起こ…
エネルギー名無し@ Re:学校は子どもの心のセーフティネットになる努力をすべき(11/10)  >いじめで命を失った子どもに、一生を…

Favorite Blog

☆齋藤京子♪本日『爆… New! ruzeru125さん

運の良い人悪い人 New! みらい0614さん

梅雨本番(あるいは末… New! 穴沢ジョージさん

その日の気分 momo2002momoさん
Music_Development rick_kazさん

Freepage List

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2009.06.28
XML
カテゴリ:音楽
原田真二さんが中心になって活動しているピースチャリティーコンサート・グローバルハーモニー2009が、6月28日夕方から慈恵医大のホールで行なわれました。

「広島から始めよう」を合言葉に、世界が平和になることを願って日本とアメリカで行なわれているコンサートで、今年で4回目(たぶん)だそうです。

このコンサートには、ジミー・カーター元アメリカ大統領も賛同して、メッセージを寄せています。

カーター元大統領は、広島に赴いて原爆を落としたことを詫びてくれたそうです。。。。驚きました。


私は、アメリカ人は皆、日本に原爆を落としたことを、それで戦争を終わらせたのだから「良いこと」だと肯定していると思っていたからです。

日本人が原爆のことを言うと、アメリカ人は必ず真珠湾攻撃のことを言ってきます。
日本とアメリカは、過去の戦争の話になると、お互いが相手の非を責め合って、なかなか話がかみ合わない状態が、長い間続いてきた・・・・、という印象でした。

でも、この日のコンサートに出演したアメリカ人達はそうではなかった・・・・。
原爆のことをきちんと「過ちだった」と認めているのです。
そして、二度とあのような悲劇が起きないことを願って活動しているのです。


コンサートの司会を務めた原田真二さんは、平和について次のように語りました。

『世界で一番最初に核爆弾を落とされたのが広島です。僕はその広島で生まれました。だから、二度とあのような悲劇を繰り返したくないという気持ちでこの活動を始めました。
でも、広島の原爆から60年経った今も、戦争はなくなるどころか、世界はますます悪い方向に向かおうとしています。

世界平和を実現するためには、一人一人のほんの少しの「優しさ」が大切です。
自分さえ良ければいいという自己中心主義ではなく、相手の気持ちを考えること、思いやりと優しさを持つこと・・・・それが世界平和につながっていくと思うのです。』


言葉の言い回しは多少違っているかもしれませんが、だいたいこのような主旨のお話をされていました。


私は、この言葉にとても共感しました。

自分さえ良ければいい・・・という考えこそが、戦争を起こし、また金融パニックを起こし世界を混乱させた元凶です。

政治や経済のトップに立つ人が、自分の利益を中心に考えていけば、戦争が起こるし、経済格差が広がって貧困を生み出してしまいます。

今の世界はまさに、人間の自己中心主義が作り出した悲劇があらゆる所に広がっています。


「世界平和」・・・と言ってしまうと、あまりにも大きすぎるテーマなので、個人の力ではどうしようもない、と思い込んでしまいがちです。

でも、世界平和は、一人一人の小さな思いやりが広がっていくことで実現できるのかもしれない・・・・、そういうふうに感じます。


私の最も敬愛する伊藤真乗師がこのように言っております。

「実現するしないということではなく、世界平和という大願に向かって努力していく過程こそが大切なのです」

まさにこの一言に尽きます。

一人の人間にできることは限られているかもしれません。
だからと言って、そんなの無理だ、とあきらめて何もしないのは、死んでいるのと同じだと思います。

小さなことでも積み重ねていけば、やがて大きな力になっていきます。

だから、まずは自分の足元から、小さな平和を生み出していきたいものですね。

そのためには、やはり相手を思いやる心がたいせつです。
自分を主張しすぎると他人の悲しみが見えなくなってしまう。それは、世界平和とは反対の方向ですよね。

誰だって自分は大事です。それと同じように他の人も皆、自分が大事です。
自分が自分を大事にするのと同じように、他人を大事にできれば、それは世界平和へ一歩踏み出したことになりますね。

自分を大事にできない人もいるかもしれません。むしろ、今はそういう人の方が多いのかも・・・?

そういう時は、誰でもいいから、誰かを愛することではないでしょうか?
人でなくても、犬でも猫でもいい、本当に心から愛しいと思える存在をつくること・・・・

そしたら、その大切な存在に感じている愛を、他の存在にも移植していく・・・・愛をいっぱい増殖するんです。

愛は独り占めすると執着になって、地獄行きです 。
他に与えてこそ、愛は美しいのだと思います。


今の世の中、マイナス方向にばかりベクトルが向かっています。

人間ってどうも、不幸なことのほうにリアリティーを感じやすいらしい。

ここで一人一人が、良い想念を増やしていく方法を考えませんか?

愛とか、幸福とか、やすらぎとか、そういうふうな人を癒せる想念を、もっともっと増殖させていくことが、今の時代に必要なんじゃないのかな?

そうすることによって、不幸と幸福のバランスが取れて、世界が安定した方向に向かえると思うんですよね。

今はマイナス方向に傾きすぎている感じ・・・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.29 10:49:42
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.