396525 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

節約家計でバラ園生活

節約家計でバラ園生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

burugunt

burugunt

サイド自由欄

ファイナンシャルプランナー&福祉住環境コーディネーターです。
中越&中越沖地震の経験や親の病気・介護を通じて学んだことを生かして、こころのバリアフリーのお手伝いができたらと思います。
お気軽にご訪問ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年11月19日
XML
カテゴリ:家電製品
今日初めてあられが降りました。とうとう冬到来ですね。
昨年は暖冬でしたが、「猛暑」「地震」というキーワードがあると雪が多いという噂があるそうで、豪雪への備えを一応しなければいけません。

灯油の単価が昨年の倍もする今、できるだけファンヒーターではなくエアコンで乗り切りたい!

なので、夏以来故障していた寝室のエアコンを修理しました。

このエアコンを購入したのは10年前。メーカーに電話したところ、出張料3200円がかかる上、見てみないことには修理可能かわからないとのこと。

省エネ率が高いエアコンへの買い替えも考えましたが、今年はすでに2台も他の部屋に新しいものを購入しているので、直るものなら修理で費用を抑えたい。

エアコンを作動させた修理工の方いわく、

「室外機の部品を交換すれば、直ります。ただし1万円以上かかりますが、いいですか?」

それぐらいの費用ですむならと、交換してもらいました。

そして、支払う際にくわしく内訳を見たら、部品の費用はたったの千円。それに対し技術料が8300円もかかるとは。出張料をプラスして合計13,125円の出費でした。

それでも今日のような寒い夜、部屋を暖めてから眠れるのは、直していただいたおかげです。

部品の保存は製造打ち切り後8年といわれましたが、もうしばらくはがんばって動いてもらいたいです。

ただし、夜だけ暖房する寝室はエアコンでいいのですが、日中暖房するワンルームの台所・ダイニング・リビングは大雪になるとFFじゃないと暖かくないんですよね。
しかもエアコンだと洗濯物が乾かないし。

結局この冬の光熱費は例年よりもかなり高額になりそうな気配です。しょんぼり

関連日記:今度はエアコン



ホームサイトマップ楽天市場一発ナビリンク集|購入履歴






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月19日 23時16分32秒
コメント(8) | コメントを書く
[家電製品] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 技術料高い!   お風呂洗わなくっちゃ さん
人件費が一番かかるのでしょうね。

昨日今年初めて灯油を買いに行きました。
安めのスタンドはひっきりなしのお客さん。
灯油代、また上がりそうですね。 (2007年11月20日 08時14分20秒)

 Re:エアコン購入or修理?(11/19)   ayamusic さん
光熱費は今年は痛いですね。。部品よりも技術料の方が高いときは、なんだか複雑な気分ですね・・。
コチラはもう雪が降り積もっています。除雪機(ショベル)もあるので、燃料費が倍増するため、札幌市では、除雪の数が制限されているんですよ。年配の方が多い地域は大変です。。 (2007年11月20日 08時23分14秒)

 Re:エアコン購入or修理?(11/19)   カルボナーラ大佐 さん
技術料はしょうがないですね。  どんな仕事でも一番高いのは人件費ですもんね。
私も仕事がら請求が「高い」と言われた事があります。  でも、技術を取得して資格を取る為の費用と思って頂きたいです。  資格がないと仕事が出来ませんから・・・・
buruguntさんは資格取得に努力されてるからわかって頂けると思います。
(2007年11月20日 18時09分50秒)

 ご無沙汰しております。   ゆかりんもえ さん
仕事にクリスマスの準備にと追われる日々を過ごしておりました。技術料は高いですが自分では直せないので仕方ないですね。洗濯機を修理したときに感じました。わが家のFFも駄目?!かと思いましたがどうにか復活。エラー表示も出ずに電源が落ちたときは購入を検討しました。修理出来るならもうしばらくがんばりたいですものね。直ってよかったですね。 (2007年11月27日 07時19分55秒)

 お風呂洗わなくっちゃさんへ   burugunt さん
先週末ガソリンスタンドが長蛇の列だったそうですが、週末からまた値上げでした。その前に皆さん給油していたようです。
今年一杯エアコンでがんばろうかと思いましたが、洗濯物が乾かないので、結局早々とFFを使い始めました。今年の灯油代はいくらかかるでしょうか? (2007年12月03日 10時37分12秒)

 ayamusicさんへ   burugunt さん
こちらも数回雪がうっすらと積もりましたが、まだ雪かきはしていません。
暖房をけちれば病気になってしまうし、高くても灯油などを使わないわけには行きませんものね。
薪ストーブや豆炭・湯たんぽが人気だそうですが、我が家でもチンする湯たぽなど検討してみようかと思います。 (2007年12月03日 10時40分32秒)

 カルボナーラ大佐さんへ   burugunt さん
技術料が高いのはいたしかたないので、お願いしました。新規購入よりは安いですものね。
今長期保証をつけて電化製品を購入する場合がありますが、微妙ですよね。もともとその金額が購入金額に含まれていればいいのですが、別途支払うとなると躊躇します。だって保証がきれてから壊れることが多いですもの。するかわからない費用を先払いすることにはやはり抵抗がありますね。 (2007年12月03日 10時43分28秒)

 ゆかりんもえさんへ   burugunt さん
我が家のFFも購入後11年目に突入しました。すでに2回修理していますが、まだなんとかがんばってくれています。雪が降り積もる真冬は本当にFFでないとエアコンでは温まりません。前に干してある洗濯物も乾かせるので大助かりです。
実家の石油ストーブは20年以上前のもので故障したので処分しましたが、安全に使えるものなら多少の修理費がかかっても使い続けたいですよね。 (2007年12月03日 10時48分59秒)


© Rakuten Group, Inc.