396440 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

節約家計でバラ園生活

節約家計でバラ園生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

burugunt

burugunt

サイド自由欄

ファイナンシャルプランナー&福祉住環境コーディネーターです。
中越&中越沖地震の経験や親の病気・介護を通じて学んだことを生かして、こころのバリアフリーのお手伝いができたらと思います。
お気軽にご訪問ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年12月05日
XML
二日38℃続いた後、今日平熱に戻りました。
インフルエンザが例年より早くはやっているそうですが、私の場合は風邪だったようです。

まず二日続けて腹痛と下痢、そのあと熱がでて、日中鼻水がとまりませんでした。
我が家は全員インフルエンザの予防接種を受けているので、それほど心配してはいませんでしたが、久しぶりにしんどかったです。

普段はなまいきな口ばかりきく長女が、昨日学校から帰ってくるとホットケーキを焼いてくれました。
次女に食べさせたり、お風呂にいれてくれたりと本当に助かりました。

先月は精神的にいろいろと疲れたせいか、体調を崩してしまったようです。
実は2週間ほどブログをかけないでいたのですが、ちょっと「うつ」状態だったのかもと思っています。

あと10日ほどで誕生日。いくら40歳を数年過ぎたとはいえ更年期にはまだ早いと自分では思っていますが、仮になったとしても不思議はないんですよね。

自分の人生を振り返ってみれば、おめでたいことと不幸なことはセットであらわれるんです。

私が高校を卒業し、専門学校に入学早々、父が急性心筋梗塞で他界。

私が主人と結婚してすぐ、母は癌で手術。幸い早期発見だったので転移はありませんでした。

長女が卒園を控えた3月に母は急性心筋梗塞に。手当てが早かったので、大事には至りませんでしたが、その後脳梗塞が発覚。現在はいろいろなサービスを受けながらある程度落ち着いた生活を送っています。

今年は長女が小学校を卒業、中学に入学。
そして、夏にはまったく予想していなかった中越沖地震に被災。
さらに妹が病気で手術することとなり急遽娘たちを連れて夏休みに帰省しました。
本当に家に大きなダメージがなく、家族全員が無事だったことがなによりです。

秋には主人の姪が結婚し、義母と家族全員で旅行を兼ねて結婚式に参加したことで今年最大のイベントが終わったと思っていました。

ところが、結婚式がよっぽど疲れたのか、その後義母はしばらく体調を崩してしまいました。
義父が他界してからもう20年以上も一人暮らしをしる義母ですが、今年は米寿。
補聴器をしていても最近は会話を聞き取れないことが多く、記憶もあいまいです。

我が家には最初からいつ義母が同居してもいいようにと1階に寝室を作ってありますが、この11年間義母ではなく、私たち家族が使用しています。
今までは子供が小さかったので生活空間が1階だけですんでいたのですが、長女が中学生となってからは2階の子供部屋で寝起きするようになりましたし、来年は次女も小学生。
子供部屋に二つの机とベッドを左右対称に設置し、私たちも2階の寝室に移って、1階寝室は義母のために空けようと考えました。

しかし、今のところ義母は身の回りのことは一人でできますし、なんといっても私たちとは生活リズムが違います。生まれてから、結婚後も同じ市に住んできた義母にとって、今住んでいる場所には友達もいるし、長年通いなれた主治医もいます。

同じ県内とはいっても知らない土地で暮らすよりは、今住んでいる家をもっと高齢者に住みやすく便利にすることが必要です。

今各市町村では、高齢者が住みなれた土地で快適に暮らせるような工夫をいろいろしています。いろいろ相談した結果、義母のように高齢で一人暮らしの世帯には、24時間体制で万一の場合に対処してくれるようなサービスを紹介してもらいました。

所得によって利用料が異なりますが、市に委託された方の調査を受け、承認されれば利用が可能です。

そのような手続きなどで主人の実家にたびたび出向いたり、さすがに私も今年は予期せぬことの連続で、疲れがたまりダウンしてしまいました。

今後は火災報知器や手すりの設置、今よりも聞き取りやすい電話機の利用も検討しています。さらに近い将来同居するときのために我が家の環境も整えなければ。以前取得した福祉住環境コーディネーターの資格が役に立つかもしれません。

最後に、わたしのブログを読んでくださる皆様へ

先日、長女にしかられました。

「ママのブログを読んでくれる人がいるんだから、書かなきゃだめじゃない。」

もともと筆不精なので、書く内容がないとなかなか書けないのですが、娘にいわれてハッとしました。
私がブログを書かなかったときも訪問してくださった方々、本当にありがとうございます。
中越沖地震の際にも長く休みましたが、今回は私の精神的な理由です。

いままでもブログに書き綴ってきたからこそ、FPの資格もとれたのだと思いますし、子育てのうっぷんも晴らせたのかもしれません。
読む方にとっては面白みのない内容かもしれませんが、そのとき自分がどう感じ、どう思ったのかを正確に書き続けていきたいと思います。これからもヨロシクお願いします。

もし、ご意見、ご感想がありましたら、何なりとご記入ください。お待ちしております。



ホームサイトマップ楽天市場一発ナビリンク集|購入履歴






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月05日 13時53分56秒
コメント(2) | コメントを書く
[福祉住環境コーディネーター] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:もう更年期?(12/05)   お風呂洗わなくっちゃ さん
みなさん、色々ありますね。
ブルグルトさんもお疲れ様。

私は婦人科の治療薬の副作用で
この10年くらい、
かなり強い更年期障害になり、
うつ状態っぽくなったり、髪の毛が抜けたりを
繰り返しました。
今は違う薬になったので安定していますが
あの当時、毎日とても辛い気持ちだったなぁ。

長年住んだ土地を離れる…
お義母様、高齢者にとっても
友人がいる馴染みのある土地で暮らせることが
精神的には、一番だと思います。
手続き、大変だったでしょうが
良いサービスに巡り会えて良かったですね。
私も出来るときにだけ更新する
気ままなブログですが、
これからもよろしく(^^)/


(2007年12月05日 23時25分37秒)

 お風呂洗わなくっちゃさんへ   burugunt さん
いつも訪問してくださってありがとうございます。

私も子供を出産後ごっそり髪の毛が抜けたことがあります。また仕事をしていた頃は人間関係のストレスで白髪が一気に増え、毎月髪を染めないとすごくふけてみえます。結構体にでるほうなのかもしれないので、今後ストレスのうまい解消法を考えないと更年期を乗り切るのは大変かもしれません。

義母に関しては役所の方もいろいろ相談に乗ってくださいました。今の状態であれば住みなれた土地に住むのが最善ですが、今後持病が悪化することがあれば同居の可能性は非常に高いです。

お風呂洗わなくっちゃさんの旅行記ブログを読むといつも癒されます。更新楽しみに待っています。 (2007年12月06日 12時17分39秒)


© Rakuten Group, Inc.