819781 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

フィリピン・セブ留学 しほしほのブログ

フィリピン・セブ留学 しほしほのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

しほしほCebu

しほしほCebu

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

日記/記事の投稿

コメント新着

しほしほCebu@ Re[1]:フィリピン・セブで出産。実は3回目。(05/09) なおかさんへ コメントありがとうござい…
なおか@ Re:フィリピン・セブで出産。実は3回目。(05/09) こんにちは。私はセブで出産を予定してい…
しほしほCebu@ Re[1]:フィリピン・セブで出産。実は3回目。(05/09) なななさんへ 返答が大変遅くなり申し訳ご…
しほしほCebu@ Re[1]:フィリピン・セブで出産。実は3回目。(05/09) ながいさんへ 返答が遅れに遅れ大変申し訳…
2011.07.07
XML
カテゴリ:思う事

「しほさん、私ね、最初すごく驚いたの。

最初の授業ね、まだ初心者だから、分からない事だらけだから、ライオンならライオンはこうでああでって細かく何でも教えてくれると思ったの。

でもね、先生、ばぁーーーーっとずっと英語で喋るのよ。

ばぁーーーーって。

正直全然分からなくて、これはきついなー・・・これでこの先やっていけるかしら。

って最初の1週間思ったのよ。

正直きついなーこれ・・・って。



でもね、不思議なのよ。

1週間経つと、大体先生が何が言いたいのか分かってくるのよ。

不思議よね。



今までは英語で喋るのは恥ずかしいから、海外旅行でも出来る人の後ろに隠れて、言いたい事があったら代わりに言ってもらったりしていたんだけど、

ここではこれじゃいけない。

自分でやってみなきゃ。

って思って一人で写真屋さんに行ったり、スーパーに行って欲しい物の場所を聞いたりね。

そうしたら、通じるのよね。



何とか自分の言いたい事が通じるでしょ。

それがすごく嬉しくて、もっともっと勉強したい、って思うの。

中学、高校、大学とずっと勉強してきたけど、嫌々、試験のために丸覚えして、終わったらそれでおしまい。

勉強はずっと嫌なものだったの。



でも、ここに来て、こうやって勉強できる事が楽しくて楽しくて、

教科書を開けるのが楽しくて、文法をひとつ覚えるのも楽しくて、

喜びの中で勉強が出来るの。

日本にはこうやってぶつかる環境はないじゃない。

分からなければ日本語で通じるんだから。

でも、ここは英語で何とか言わないといけない。



本当に留学に来て良かった、って思う。」



先日、Sさんとのタクシーの中での会話です。

きっと、色んな不安や迷いがあった中で決められた留学だったと思うのですが、

こうやって実際に色んな状況にぶつかりながらも、そして特にこちらに来て、大きな試練がありながらも

前向きに、力強く、そして喜びながら生活をされるSさんに、私自身大変感銘を受け、

また大変勇気付けられる思いでした。


もちろん日本のように何でも便利に揃って、察する文化が出来上がっていて言わなくても分かってくれる配慮の文化、整備されたインフラ、そんな環境ではありません。

厳しいな・・・と思われる事もあると思います。

学校も、スランプに陥って、厳しく感じる事もあると思います。



それでも、そういう所も前向きに受け止めて過ごされているSさんの、内から湧き出るきらきらパワーきらきらを感じました。

私もそのパワーを分けて頂ける、本当に嬉しい時間でもありました。

 

留学は、いつもの日常から飛び出して、新しい世界に飛び込みます。

もちろん、留学と言う場だけではなく、人生常に学びの時だとは思いますが、

留学をして新しい環境にいる時には、特に感受性が高まり、より多くのものを感じられる時でもあると思うのです。

また逆に自分のいつもの日常を別の角度から見る事が出来るので、その日常を感謝したり、反省できる良い機会でもあると思います。



英語を学ぶ、何かを学ぶ、そういう実際的なスキルの習得から言えば、日常全てが学びの場になり得る環境と、

疑問に思えばすぐに解決が出来る学校という環境で、脳科学者の茂木教授がいう「あは!」体験(アハ体験自体は彼が名づけた訳ではないようですが・・・)を常時体験出来ること、

Sさんはこれを常に体験されているようでした。

 

そしてそれ以外に実際的な部分はもちろんの事、違うものを体験し、それを受け入れられる心の許容範囲を広げ、

逆境にも耐える耐性を鍛えられる事、それらも留学の大きな収穫物の一つなのではないかとも思うのです。

 

今回お話をしながら、Sさんの体験を通して、私自身色々なものを感じ学ばさせて頂きました。

Sさん、ありがとうございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.07 21:07:32
コメント(4) | コメントを書く
[思う事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:瞬間瞬間が学びの時   aarly さん
しほさん、こんにちわ~
あたしの短いセブ留学は3ヶ月前に終わってしまったけれど、今はホテル業界という未知の環境にいます。
以前よりずっと厳しい労働環境に大量のマニュアル、体育会系の上司達…
体調を崩してへこたれたり、辞めていく人達に一瞬流されそうになったり。
でも、
「違うものを体験し、それを受け入れられる心の許容範囲を広げ、
逆境にも耐える耐性を鍛えられる事」
の部分なんて正に今のあたしが学んでることだ!
とブログを読んで元気が出てきました。
留学とはズレたコメントですが、Sさんとしほさんに感謝しています(^_^)v
英語の勉強も頑張ります…
(2011.07.08 00:48:07)

Re:瞬間瞬間が学びの時(07/07)   *花カフェ* さん
しほさん、コメントありがとうございました。
しほさんの記事、すごく楽しみにしています。

Sさん、本当に素敵な方ですね(^-^)
感性がすばらしいです(*^_^*)

そうなんですよね。日本ってすごく便利で安全だし、住み心地最高だと思うのですが、なんだか最近ぬるま湯につかりすぎだったのかな・・・・って思うようになりました。
だから、現在のような危機的状況でも感覚が麻痺してしまっているような・・・・^^;^^;

逆にこんな機会だから、子供達にはぜひ視野を広げてもらいたいなって思います。(もちろん自分も^^;)
頑張らないとです(^_^)v (2011.07.08 10:09:05)

Re[1]:瞬間瞬間が学びの時(07/07)   しほほし6375 さん
aarlyさん
コメントありがとう。
フィリピン後に人生の方向が大きく変わり、今目標に向かって努力しているaarlyちゃんもすごく輝いているよ。
言葉一つ一つからパワーを感じられます。

フィリピン留学が人生の大きな岐路になったのは、すごく嬉しいです。
でもそれもきっとaarlyちゃんにその準備が出来ていたんだと思います。
体にはくれぐれも気をつけて、目標が達成される事を心より祈っています。


>しほさん、こんにちわ~
>あたしの短いセブ留学は3ヶ月前に終わってしまったけれど、今はホテル業界という未知の環境にいます。
>以前よりずっと厳しい労働環境に大量のマニュアル、体育会系の上司達…
>体調を崩してへこたれたり、辞めていく人達に一瞬流されそうになったり。
>でも、
>「違うものを体験し、それを受け入れられる心の許容範囲を広げ、
>逆境にも耐える耐性を鍛えられる事」
>の部分なんて正に今のあたしが学んでることだ!
>とブログを読んで元気が出てきました。
>留学とはズレたコメントですが、Sさんとしほさんに感謝しています(^_^)v
>英語の勉強も頑張ります…
-----
(2011.07.11 15:16:11)

こんにちは!   yuka さん
はじめまして。8月にフィリピンのダバオに行く事になり情報を集めています。
ダバオへは行った事がありますか?ましよろしければお話が聞きたいと思います。 (2011.07.18 06:05:42)


© Rakuten Group, Inc.