542854 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

動くハハ通信

動くハハ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

産後セルフケアインストラクターロゴ

NPO法人マドレボニータ

◆全国のお教室は
コチラ◆


◆ただいま
会員募集中◆

日本にも充実した産後ケアを!
みなさまの力をお貸しください!

プロフィール

k.naganoma

k.naganoma

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
aya@ いまだに 思い出したら笑えます(笑) きみまろも…
こてっちょ@ 25日参加します! こんにちは。 ご出産おめでとうございます…
k.naganoma@ Re[1]:【産後9日目】産後の涙はデトックス(05/05) >菊池絵梨子さん 絵梨子さん、コメントあ…

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
セルフケア美人*日記 miho@32さん
新人DEワーキングマ… まりなっちょさん
sango道 BEAUTIFUL FIGHTERさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2012年06月28日
XML
さて、寝るかーーと布団に入ったら、
隣りに身長100センチほどの、ちっさな野球部員が寝ていました。

部員.jpg

実家・岩手から送られてきたサクランボを食べて寝た野球部員は、
しっかりおねしょをしていました。

「夕飯後、フルーツを食す右矢印翌朝おねしょ発見」、
この鉄壁ルールをイヤというほどわかってたくせに、
ついつい子どものよろこぶ顔見たさにサクランボを出した、
そんな母の私の落ち度でございます・・・!


***

おはな.jpg

お天気よかった今日、産後クラス会場入り口わきの花壇に咲いてたお花。
名前はさっぱりわからんちんですが、イキイキしてていいですね。


網走教室6月コース4週目でした。

お子さんの体調不良で欠席のMちゃんとSちゃん、どうかお大事に。。
振替受講での再会を楽しみにしていますよー!



今日は骨盤呼吸法と、骨格調整のおさらいからスタート。

リピート受講のKちゃんの脚の上がりっぷりが、先月とは別人(ほめてます!)で、
そこにじんわり感動してたため、写真撮影を失念ショック

重力にさらされ、上半身の重みを支えるため、
どうしても寸詰まってしまう股関節。
からだ全体も縮こまって固くなってきます。

だから寝る前に、毎晩お布団の上で骨盤呼吸法と骨格調整を!
つまりもゆがみも「自分で」リセットする習慣になります。



ボールエクササイズは、もう産後のリハビリの「仕上げ」です。

からだ丸ごと使って覚えた、お腹の力を使ってバランスをとりながら弾む感覚、
筋肉の使い分け、正しい姿勢を最後も繰り返しながら、
自分のからだに落とし込んでいきます。


前述したKちゃん、「先月より抱っこが減った気がするね?」なんておもったら、
実は抱っこ時間はあまり変わっていませんでした。
抱っこ大好きな赤ちゃん、毎月いらっしゃいますースマイル当然!

変わったのは、抱っこしながらでも、
ボールの弾みの大きさが変わらなくなったこと。
赤ちゃんじゃなくて、Kちゃんの変化だったんです!すごっ!!

「リピートしてよかった☆」とうれしそうでした。



産後のダメージを引きずったままのからだで「元気に楽しく子育て!」なんて、
どんなに赤ちゃんがかわいくても、ムリ。

大事な赤ちゃんのアピールに、
ちゃんと応えて抱っこする筋力・持久力をつけるためにも、
産後のリハビリと体力づくりは必要!

抱っこするのは、わが子を愛おしくおもう気持ちだけではなくて、
それを表現する腕の力(脚力、腹筋も!)なんです。


28スト.jpg

4週目はふつうにトークしながら(!)腹筋もできちゃいました。
テーマは「大人になってからの学び」。
Mちゃんから、私がイントラになった経緯を聞かれました。

「子どもが安心して過ごせる居場所(保育園)を手配して、お金も時間も投資して学ぶ分、
大人になってからの学びの真剣度合いはハンパないです!」なんてことをスマイル

産後クラスの参加者の方も、きっと同じですよね。
産後クラスでやったエクササイズや腹筋と、
ダルいーなんていいつつだった学生時代の体育(私ですー)とは、
同じ運動でもあきらかに取り組み方が違うんじゃ(笑)?


母になっても、いや母になったからこそ、自分を大切にする。
その一つとして、自分に時間とお金を投資することが
もっと当たり前になればいいな!

そうやって自分を大切にして尊重するよろこびが、子どもやパートナー、
さらに仕事や地域活動によって社会に還元するエネルギーになるとおもいます。
自分が満たされていれば、人に与えることもできるんじゃないか、と。

そんな想いも抱きつつ、産後ケアを発信してます☆



後半のシェアリング。

28シェア.jpg

「毎週、どのテーマを選んでも、同じことを話すことになってる気がする」
というGちゃん。

「みんなのようにもっと広がりをもって話せたらいいのに・・・」と
仲間から刺激を受けられてましたね

たしかにみなさん、いろんな希望やアイディアが出てた!
テーマがあって、聞いてくれる仲間がいるからこそ、
安心して語れるんですよね。

でも逆に、Gちゃんがめざすことがはっきりしていて、
ブレがないことの表れかも。
それって、かえってうらやましい気もします。

そこから、「こりゃーやれってことですね!やります!!」宣言も
続々飛び出しました(笑)。

人に話すことによって、やりたいこと・やるべきことが明確になるし、
宣言すると行動しなくちゃ!とお尻に火がつきます炎
前向きプレッシャー効果☆

マインドマップ.jpeg

これ、私の手帳なんですが、日々のToDoリストや、
こうしてマインドマップにやりたいこと・やるべきことを書き出すと、
その後の作業スピードも効率もアップします!

仕事と同列に、「長男のプールバッグ購入」とか書いてるとこに、
もろ生活感あふれてますが(笑)


そんなマインドマップ効果もワイワイ話した6月コース最終回。
卒業記念の集合写真です☆

6月集合写真.jpg

クラス終了後、
「エアロビ始めようかとおもってて」「私は水泳したいんだけど!」
「じゃー一緒に行こう!」とワイワイ相談するみなさん。

産後クラスで産後のリハビリを終えたら、
今度はご自分でからだを動かす習慣をつくっていただきたい、
それがインストラクターの願いの一つです。

だから、そんな声を聞くことができてとてもうれしかったです☆

もちろん、リピート受講も、卒業後、復職前の単発受講も大歓迎。
そうそう、キャンプに行ったら、家族写真つきのメールくださいね(笑)!

ご卒業、おめでとうございますスマイル
1カ月間のお付き合い、ありがとうございました!


--------------------------------------------------------------------------------------------

産後のボディケア&フィットネス教室
四つ葉網走クラス
【7月コース】7月3日・10日・17日・24日(火)※お申し込み受付中!
※2011年12月27日以降生まれの赤ちゃんは,4回通して一緒に参加していただけます。

★詳細はコチラ ★お申込みはコチラ


四つ葉北見道新文化センタークラス
【2012年6月期コース】6月11・1825日、7月2・9・23日
 ★詳細はコチラ ★お申込みはコチラ
★もしくは北見道新文化センター(0157-61-8854)までお電話でお問い合わせを!

Kaori Naganoma

バナーを作成





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年06月28日 17時18分58秒
コメント(0) | コメントを書く
[産後のボディケア&フィットネス教室] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.