4591837 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2016.12.18
XML
カテゴリ:国際政治
クロニクル 日本の国連加盟実現

1956(昭和31)年12月18日

ちょうど60年前のこの日、国連総会は、日本の加盟を全会一致で承認、日本は80番目の国連加盟国となりました。

1933(昭和8)年に国際連盟を脱退してから、23年振りの国際社会への復帰でした。

日本は1952(昭和27)年にサンフランシスコ講和条約の発効で、占領状態を脱した直後から、国連への加盟を希望していたのですが、ソ連との間に平和条約が締結できず、国交も回復しない状態が続いたために、加盟に必要なソ連の理解が得られず、参加できない状態が続いていました。

何故かと言うと、当時の国連では、新たに国連への加盟を希望する国は、総会に先立ち、安全保障理事会の承認を得る必要があったからです。安全保障理事会が、新規加盟について、総会への議案提出権を持っていたからです。そして、周知のように安全保障理事会では、米英仏ソ中(当時は台湾)の5カ国の常任理事国は、拒否権を持っています。それ故、ソ連が賛成に回らない限り、即ち日ソの国交が回復しない限り、日本の国連加盟は実現し得なかったのです。

吉田内閣は、日ソの国交回復を急がなかったため、状況は改善しなかったのですが、54(昭和29)年に誕生した鳩山内閣は、日ソの国交回復に政治生命をかけるという、鳩山首相の強い決意で、この年10月に国交を回復、これが決め手となったのです。総会に先立って開かれた安全保障理事会の採決で、この年は、議案に拒否権を持つソ連も賛成に回り、念願だった日本の国連加盟が、ようやく実現したのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.18 21:30:49
コメント(4) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

健康体操3回目。 New! naomin0203さん

霊岩寺の謎のコンク… New! kopanda06さん

ベトナム旅行5日目… New! 5sayoriさん

国民を愚弄し続ける… New! 歩世亜さん

アジサイと波の音 New! nik-oさん

コメント新着

葉月 生@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…
悠々愛々@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんちニャンコ。 いつも応援ありがとな…

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.