6716128 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.02.25
XML
ミチノ・ル・トゥールビヨン @大阪市☆福島駅 ~わかる人にはわかる、食べ尽くした人におすすめの、福島に住む“孤高の怪人”のオタクフレンチ
 少し前の訪問の投稿です。
 本日紹介します『ミチノ・ル・トゥールビヨン』道野正シェフのFacebookに、シェフが丸山の『​ラ・サンテ​』に行かれている画像がアップされていました。
もしや、サウスダウン種の羊を使うのかなと思いました。
足寄町の石田直久さんは顧問先の赤平羊めん牧場の大将のおすすめしていた生産者で、私も数年前の試しにこちら『ラ・サンテ』に行きました。
羊と言うとサフォーク種ですが、石田さんの羊は非常に古い品種でサウスダウン種を育てていると顧問先の畜産家の社長は言いました。
もはや日本に輸入できない品種で、短足で見た目が可愛いんですが、味わいの深さが特徴だとなこと。確かにそうでした。
 しばらくして、シェフのFacebookに「サウスダウンのナバラン」がアップされていました。しかも、「見た目はまるで普通ですが、これまで作ってきたナヴァランで一番よい出来です。」と。
ちょうど関西出張で日曜日のお昼だけ空いてましたので、シェフとコンタクトをとり、「その羊のナバラン」を勉強する手はずを整えました。









 店に到着すると、近くでコンサートがあるようでご婦人が3人いらっしゃいました。
店内は前回の訪問の時と異なり、リニューアルされてました。




中でも素敵なブビンガのテーブルが目につきます。
テーブルクロスのないファインダニングになっておりました。

 早速、南アフリカのシャルドネを飲み、




本日のメニュー
少し変更になっています。


金目鯛のコンフィ
赤玉ねぎのソース、野菜の下セルベルトカニュー


分厚く温かいジビエのパテと
蕗のとうのタプナード、タラノメのフリット、こごみ、プチペール、
うまっ!!
羊好きにはたまらないパテです。






太刀魚 フルムダンベールと春菊のソース
まず太刀魚のとても良い香りがきて、ソースをつける濃厚な味わいに。

メインにあわせて南アフリカのピノノアール


フォアグラのソテーと大根とコンソメ。
コンソメは目の前で仕上げます。


こう言うシンプルな組み合わせって道野さんらしさが出ます。
すべてが瞬間というか、一点にあつまります。瞬間のおいしさ。
前回の訪問時はトリュフがのっていてトリュフの印象が強かったのですが、トリュフをぬくと香りでわからなかった道野シェフの仕事に対して姿勢がうかがえました。
合掌。




石田羊めん牧場のサウスダウンのナバラン チーマデラバ、ピーチ蕪をあしらって
羊は6歳のマトンで、バラ肉です。
6歳で脂の多いバラですから、臭いがありそうですが、羊らしい香りこそありますが臭いはありません。とても味わい深くてワインが合います。
ちなみに、道野シェフの『ラサンテ』の訪問は直談判だったようで、気のよい道民の高橋シェフがすく石田さんに電話してくれてつないでくれたそうです。
と畜するタイミングで石田さんから連絡あり、半頭を道野シェフの友人である依田英敏シェフの『ル セット』に入れ、若手が捌き、都度半分ずつ送ってくるように手はずを整えているとのことです。
行ってみたいみたい店でしたが、今度『ルセット』も行ってみないといけませんね。
サウスダウン種の羊短足のため、お母さんのおっぱいまで口が届かないため、持ち上げて乳を与えるため、肥育に手間がかかる羊だそうです。


ムランゲ シャンティ 春菊のトゥールビヨン仕立て
低温で焼いて泡立てたクリームをはさんだ「ムランゲ シャンティ」。
大変、好きなデセール。
また、食べたいです。


小菓子

人生は行動力。行動力は出会いをつくる。
高橋シェフのサウスダウンも良いですが、道野シェフのサウスダウンもすばらしかったです。
今度はヨーダ隊長の店を訪問したいですね。

ミチノ・ル・トゥールビヨン
〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島6丁目9−11
電話 電話 06-6451-6566





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.03 21:33:06
[『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

咲く誇る山野草♪ New! てくてく7281さん

草場企画 プロフィ… 食の匠のお助けまんさん

【お台場】ラボエム… TOMITさん

プロのつぶやき1265… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1833)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(85)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(101)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(80)

世界のベストレストラン更新前の記事

(234)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(282)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(224)

大久保一彦の二つ星西日本

(234)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(242)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(134)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(141)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(161)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(218)

Cafe研究所

(82)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(118)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(18)

各地名産品及び各地名物料理

(173)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1654)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(157)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(275)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(118)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(465)

中国料理研究

(60)

BAR研究

(1)

外食調査録

(74)

業態研究

(79)

ジェームズオオクボ書店

(11)

惣菜・弁当・食品売場研究

(354)

寿司盛り合せ研究

(61)

商品研究・料理研究

(768)

素材・材料開発研究

(33)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(5)

© Rakuten Group, Inc.