5004255 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.03.02
XML

昨日は、楽しい、小芋さんとのデートでした。

古典文学好き、歴史好き、植物好き、物の本質にとことん迫ることが好き、

そして、職業も、似てる・・・ 

というわけで、話題はつきず、楽しい小旅行となりました。

 

1-3.jpg

太宰府についたら、まずは これ・・・

季節限定の、「梅」と「桜」を頂きました。

私が食べた「桜餅の葉っぱ味」のソフトクリームには、

葉っぱの細かく切ったものが入っていて、本当に美味しかったです。

 

 

1-4.jpg

 

小芋さんは、まだソフトクリームを持っていますね。

ここは、表参道の突き当り。

今は宮司の「西高辻さん」のお宅になっている延壽王院の前にある御神牛を、

二人で、交代で、なでなでしました。

幕末維新の策源地と言われた場所で、

三条実美さんたち五人の公卿が三年半くらい滞在した場所、

そして、中岡新太郎、西郷隆盛、伊藤博文、江藤新平、坂本龍馬なんかも、

ここに来訪されたとかで、当時の様子をちょっと思い浮かべてみました。

 

その横には、この鳥居。

1-6.jpg

梅が咲いているのも見えますが、この鳥居、なんだか横広。

 鎌倉末期の作だそうですよ。

 

赤い太鼓橋を渡りながら、あわててソフトクリームを食べ終えて、

お正月とは違い、ちゃんと真ん中の石畳を通って、本殿へ。 

1-5.jpg

 

矢印の先の飛び梅は、道真公を慕って、一夜で飛来したという「飛梅」

まさか、本当に飛んできたわけではないでしょうけれど、

その時代から、ずっとここで生き抜いてきた梅の古木なんでしょうか。

1-5-2.jpg

他の梅は、ちょうど見ごろでしたけど、この飛梅だけは、少し過ぎていたかな?

1-7.jpg

 枝に下がっている注意書きには、「この枝におみくじを結びつけないで」

と、ありましたよ。

古木だから、枝が傷むのでしょうかね。

囲いの中をのぞいたら、三つの幹に分かれていました。

これは、地面の中で、つながっているのでしょうか・・・・ 

1-8.jpg

今回は、この飛び梅の実で作られたお守りを、 二つ買いました。

梅実守と、梅守です。 

1-8-1.jpg 

梅実守の中には、このように、天神様の坐像が入っています。

1-8-2.jpg 

1-8-3.jpg

そして、梅守の方には・・・

1-8-4.jpg

このように、種が一個、ちゃーんと入っていました。

 

 さて、小芋さんは、というと、

1-9.jpg

 1-10.jpg

 

高校三年生の時以来、久しぶりの参詣・・・・というわけで、

いろいろと、記念になったかも。

 

そのまま、本殿の奥の方に進むと、梅園と、たくさんの茶店があります。

1-11.jpg

1-12.jpg

ひときわ濃い色のこの木の梅の花は、とても綺麗でした。

1-13.jpg

枝垂れ梅も、満開。

 1-14.jpg

 見事な咲きっぷり。

1-15.jpg

 他の梅とちがって、枝垂れ梅は、黄緑の枝にピンクの花をつけるから、

一層、華やかな雰囲気になるんですね。

 

梅の香を楽しみ、梅の花を愛でながら、梅茶セットを頂いて、

曲水の宴が開かれる場所の方へ、戻っていきましたよ。 

1-16.jpg

 すると、牛はもちろん、鹿や麒麟、ウソの彫像が・・・・

この麒麟、なんか妙に、逞しくって、すごい。

1-17.jpg

つい、こちらからも、撮らせていただきましたよ。

これは、どう見てもオスだから、 「」の方ですね。

 ・・・・ところで、キリンビールの麒麟は、オスかな、メスかな???

 

その隣にあった、ウソの彫像。 

1-18.jpg

鷽と鶯

漢字がよく似てるから、ぱっと見ると、間違えそうです。

 

1-19.jpg

 この奥の方に、曲水の宴の会場があるのですよ。

巫女さんたちが、元気に歩いてきました。

 

 

では、このあたりで一度更新します。

 

この先は、次の日記でね。

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.02.24 06:39:41
コメント(8) | コメントを書く
[国内ミニミニ観光旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:太宰府、梅満開・・・(03/02)   にととら さん
おお~~
この牛さん、撫でたことありますよ~
(2014.03.02 11:10:54)

Re:太宰府、梅満開・・・(03/02)   scotchケン さん
懐かしい写真有難うございました。 私が訪れたのは梅の季節ではありませんでしたが、当時が彷彿されました。

やはりこの季節は一番なのでしょうね~、困った時の神頼みの絵馬がいっぱいですね。 (2014.03.02 15:55:53)

Re[1]:太宰府、梅満開・・・(03/02)   kororin912 さん
にととらさん
>おお~~
>この牛さん、撫でたことありますよ~

-----
これは、入り口のところにある御神牛ですが、境内のあちこちに、たくさんの牛さんたちがいます。

みんなお顔のところがぴっかぴかでした。

(2014.03.02 17:05:39)

Re[1]:太宰府、梅満開・・・(03/02)   kororin912 さん
scotchケンさん
>懐かしい写真有難うございました。 私が訪れたのは梅の季節ではありませんでしたが、当時が彷彿されました。

>やはりこの季節は一番なのでしょうね~、困った時の神頼みの絵馬がいっぱいですね。
-----

この絵馬を奉納した人たち全員が合格すると、大変なことになるのでしょうね。

中学生とか高校生の頃は、何人かの友達と、お参りした後で「だざいふえん」に行って、ゴーカートに乗って遊ぶ・・・というのが、楽しみでした。

うちの家族も、お宮参り、七五三、厄払い・・・と、ずっとお世話になっています。

(2014.03.02 17:08:21)

Re:太宰府、梅満開・・・(03/02)   t-nik0618 さん
すっかり一緒に歩いた雰囲気になります。我が先祖はこの地で何をして暮らしていたのでしょう。 (2014.03.02 19:18:35)

Re[1]:太宰府、梅満開・・・(03/02)   kororin912 さん
t-nik0618さん
>すっかり一緒に歩いた雰囲気になります。我が先祖はこの地で何をして暮らしていたのでしょう。
-----
お正月に続き、二度目のご案内ですからね、太宰府天満宮の様子が、まあ一部ではありますが、わかったのではないでしょうか。

今回、私も実に久しぶりに、梅の季節にやってきました。梅は香りが素敵ですね。

(2014.03.02 20:17:03)

Re:太宰府、梅満開・・・(03/02)   小芋さん さん
お守りも、解剖されていましたか・・・

やっと九州から戻って久しぶりにパソコンを見ました。

yumiさんみたいに使いこなせなくても、

携帯できる小さなパソコンは欲しいなぁと、、

ウクライナ情勢や昆明のテロなどのニュースを見つつ、

浦島太郎状態の自分を省みました。

楽しすぎて、翌日も張り切って行ってきました。

前もって調べて自分のことは楽しんでこれたので、

みんなと行ったときは余裕で、猿回しを見たり、お酒の試飲をしたり、

にわか仕込みの道案内ができました。。。

(2014.03.03 23:25:37)

Re[1]:太宰府、梅満開・・・(03/02)   kororin912 さん
小芋さんさん
>お守りも、解剖されていましたか・・・

>やっと九州から戻って久しぶりにパソコンを見ました。

>yumiさんみたいに使いこなせなくても、

>携帯できる小さなパソコンは欲しいなぁと、、

今は、タブレットがありますからね。

私は、Googleから出ているNexus7が欲しいなぁ・・・と思ってているのですが、退職するまでは、必要ないようで、残念です。

(2014.03.05 21:31:33)

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

kororin912@ Re[1]:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! 田舎のシルビアさんへ かぎ針で編むと、ど…
kororin912@ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! naomin0203さんへ 私は昔から、黒や紺の糸…
田舎のシルビア@ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! こんにちは おぉ~~編み編みに燃えてます…
kororin912@ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! 小芋さんへ 農家の人にとっては、このハエ…
naomin0203@ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! 華やかな透かし編みが、シックな糸で。 最…
小芋さん@ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! 蠅にも愛を注げる蠅が居たのですね。 ベラ…
kororin912@ Re:完成!! 謎が解けた! 復活!(06/17) naomin0203さんへ 今回の一番は、在庫の毛…
naomin0203@ Re:完成!! 謎が解けた! 復活!(06/17) なんとすてきな出来上がり!!!! とって…

Category


© Rakuten Group, Inc.