458670 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.26
XML
カテゴリ:本帰国で再発見!
 今朝のNHK「日曜討論」は今日と明日韓国で開催される「日中韓首脳会議」がテーマでした。1999年小渕元首相の提案で始まったこの3か国の会議(会談とかサミット等の記載もあります)は前回の2019年から4年半振りの開催です。改めて4年半と言えば「米中の経済戦争」など世界情勢は大きく様変わりしています。

 番組では首脳会議で議題となる3つの大きなテーマのうち「台湾問題」「経済協力」で大半の時間を割き、最後に「拉致問題を含む北朝鮮問題」について討論となりました。今や世界経済に多大な影響を与え北朝鮮に強い影響力を持つ中国をどのように動かすか岸田首相と政府ブレインの手腕が問われる時なのかと思います。



 番組を見た後で過去の日中韓首脳会談について調べてみると第2回目の2001年から2004年までは小泉元首相が出席していました。それで思い出すのは2002年7月に
金正日国防委員長との間で開催された第1回目の「日朝首脳会談」で、その会議上北朝鮮側に拉致が実際に行われた事を認めさせています。そしてその3か月後の10月には拉致被害者5名を帰国させるという対応の素早さでした。以前気になって当時の記事を検索しても小泉元首相の指揮による政府ブレインの周到な根回しの結果とだけで詳細については勿論書かれていませんでしたが、今日の日曜討論を見ていてふと日中韓首脳会議での小泉元首相の中国への効果的な働きかけのような事がなされたのかなと推測してしまいます。

 中国も北朝鮮が他国の言う事に耳を貸す気が無い事に諦めムードがあるようですが、番組では中国からの穀物依存の高い北朝鮮に経済制裁のようなものを課す方法もあるのではという意見も出ました。今日、明日の会議で拉致問題が即解決へとはならなくても、少なくても2002年と2004年の2回だけ小泉元首相の元で行われた日朝首脳会談の3回目が岸田首相の元で年内に行われる「道筋」をつける事が出来るのか岸田首相と政府ブレインの手腕が大きく問われるのだと思います。

 先月拉致被害者家族がアメリカを訪問し「政府と議会関係者に支援を求める」というニュースを見ました。被害者の「時間が無い。時間は味方しない」という言葉には胸つまるものがあります。未だ北朝鮮と国交がない日本とアメリカ・・。日本は大いに中国の力を利用するべきと痛感します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.26 13:42:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.