アルバイトで仕事が出来るのが嬉しい
最近月に5~6回程度の割合で保育園のバイトに入っている0歳から3歳の子供達相手に散歩や室内遊び食事の介助やお昼寝等10名~14名の少人数を相手に職員4,5人で対応している和気あいあいとした雰囲気の中子供たちの笑顔がとてもかわいい前の職場だと昼間なら二人で5人を見ているのが普通だった大人の割合が大きく違うというよりしなければいけない業務が多くてもっと余裕がなかった今は補助業務なのが大きいけれど気持ちに余裕があって子ども一人一人とゆったりと関わっていることが出来るブロックやままごとや本の読み聞かせ等の遊びやお昼寝の寝かしつけ、食事介助等とても楽しんでしているイヤイヤ期の子どもの反応も面白がって観察することが出来て他の保育者と意見交換するのも楽しいそして、小遣いとしては十分な収入おっちゃんの柿畑の手伝いの季節収入と合わせて年金生活に潤いが出来るバイトの収入でこの秋の旅行は少しリッチにグルメを満喫して来ようかと思っている三男家族が今月の連休に家族旅行を考えているらしい小2女児と年中男児が喜ぶ場所は水族館らしく名古屋方面で探しているとのこと大人が行きたい場所と子どもが喜ぶ場所は違う私らが同じように秋の旅行を計画していてそのコースを言うとすごく羨ましそうだそれもそのはず、3男夫婦が結婚してすぐの新婚時代の約4年位を過ごした東北仙台二人で休日にドライブして回った辺りがコースに入っている今はとても行けないけれど子どもの手が離れて二人が年取った時にまた行けたらいいなと話しているのだと・・・親戚縁者のいないそれぞれの実家から遠く離れた東北の地で初めての子育てを頑張った三男夫婦・・・思いも複雑だろう私達も二人が住んでいる時に、関西から5回程訪ねて行っては一緒に辺りの観光地に足を運んだそれも良い思い出になっている須川温泉 栗駒山荘ここもその一つ。ここの露天風呂の展望が抜群で、三男家族と一緒に行って1歳半の長女がよちよち歩きですぐ近くの山の周辺を散策したりしたお風呂は男性陣と女性陣に分かれて交代で入って孫の面倒をみた鳴子温泉や蔵王や中尊寺の金色堂等息子夫婦と一緒に回ったのを思い出した今は子育てに一生懸命な時期・・私達もそうだった余裕が出来たのは三男が社会人になった50歳からだった早いものです