1197416 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

とあるダイヤモンド好きの

とあるダイヤモンド好きの

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.08.01
XML
テーマ:ジュエリー(5295)
カテゴリ:楽天外のお買い物
セリアで買ったネックレスケース、早速色々試してみました。

結論から言うと、(私の場合は)もうちょっとかさばっても既存の布や箱のケースの方が良さそうです。
大前提としてこのケースは貴金属用ではなく、私の45cm以下のプチネックレスが貴金属しかない、というミスマッチが一番大きいので、ご参考までに。
例えば、長期の旅行などで安価なものをいくつも持っていきたいときには良いものだと思います。


使い方については、前の記事に載せた写真に写っている通りで、表面のフック3ヶ所のどれかにネックレスを引っかけて表に回し、裏面の端にある突起にネックレスをかけて透明カバーで固定します。
適応サイズは35cm〜45cmになっていて、手持ちで調べたところ、40cm〜42cmでは真ん中のフックがちょうどいいみたいです。
42cmで端のフックを使うとギリギリNGでした。


引っかけるリスクを下げるならトップはケース内に入るようにしたいですが、入るトップの最大は私の手持ちだと以下の写真の0.8ctで、バチカンを除いた直径が7mm、厚みが4.5mmです。1.1ctや、ベゼルの0.4ctは厚みでNGでした。
ケース側の幅は9mmあります。


使うのに微妙だな、と思ったのは以下の2点です。

1.空気穴からチェーンが出てくる。

構造上、穴があるのは仕方ないのですが、穴が真円でなければ、もしくは横についてればなー、と思いました。

2.両吊りネックレスはかけるときにずらさないといけない。

これ、実際に使わないとイメージしにくいのですが、最初にフックにかけるとき、トップを指でつまむので自然と裏面の突起の間にトップが来るのです。

両吊りだとこの状態からトップをずらせないし、かといって一番内側のフックを使ってしまうとチェーンが余って外に出てしまうので、最初にフックにかけるときに少しずらしておかないといけないのがストレスです。


全長12cm弱と小さい箸ケースのような感じで、化粧ポーチやミニバッグのポケットに入れられるのは良いと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.01 21:32:46
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.