494475 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

一期一会 二人旅

一期一会 二人旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

東京2代目

東京2代目

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

楽天カード

2010年04月05日
XML
カテゴリ:お出掛け

私達二人は雨の中を電車を乗り継ぎ、横浜で公演されている劇団四季ミュージカル・キャッツ横浜講演を観に、キャノン・キャッツ・シアターまで行って来ました。


京王線の急行に乗って吉祥寺に向かいました。
そして、吉祥寺から京王井の頭線に乗り渋谷まで向かいました。



渋谷駅に到着!雨だというのに渋谷は相変わらず凄い人混みでした!びっくり
あの赤いバスは何だろう!?『可愛いバスだなぁ~!びっくり』と駅構内から窓の外を覗いていると大笑い『アレは、ハチ公バスだよ!クールとパパが教えてくれました。




渋谷区コミュニティバス 「ハチ公バス」
渋谷区では、区役所と区施設を気軽に移動する手段として、みなさんに親しまれ、愛されるコミュニティバスを運行しています。
バスは、小型ノンステップバスで、車イスの人も乗車することができます。
バスの愛称は、渋谷のシンボルとして親しまれ、安全・確実に送り届けるやさしいイメージのある「ハチ公バス」です。



そして、ふと後ろを見るとすごい大きな壁画がありビックリしていましたびっくり
岡本太郎さんが描いた巨大壁画「明日の神話」です



渋谷駅を降りて、東急東横線に乗り横浜に向かいました。



私は電車が大好きで電車を見ると、思わず写真を撮ってしまうのですが今一旨く写せない!
しかも電車大好きだけど電車の種類とか名前とか何線とか?さっぱり分からない号泣
でもパパが教えてくれるから大丈夫!クール

そして、電車に乗る車輌は勿論一番前の車輌!
運転席の後ろから前方を見るのが大好きなのです!電車は楽しい!大笑い手書きハート



横浜駅に到着!!横浜駅は人混みで凄かった!びっくり



何分か歩いているいると前方に「よこはまの詩」と言う陶板が飾られていた!びっくり


JR横浜駅「よこはまの詩」
1981年、東口地下街の完成を記念して計画された陶板レリーフ。
それを手掛けた井手宣通画伯は、現場を見るなりそのスケールの大きさに驚愕し、さっそく設計図を手にして構想を練ったという。

画伯は胸中に歴史のロマンを思い描いていた。
それは、黒船が初めて渡来し騒然とした中、洋装の人々や馬車など西洋文明が定着し、日本の文明開化が始まったころの横浜...。

横浜駅東口、地下街PORTAの入口正面に設置されている、幅17mにも及ぶ陶板壁画。
ショッピングやグルメを楽しむ多くの人びとが、雄大な壁画の下を行き交う。
そのシーンは横浜を象徴する風景として、駅空間にすっかり定着している。



横浜駅東口、地下街から徒歩数分で地上に出る階段があった。
見上げてみると、階段の中間に『キャッツ・シアター』目印が描かれていた!びっくり



この川の橋を渡ると、キャッツ・シアターの建物が見えて来ました!大笑い手書きハート
歩いていると、あちこちの歩道にはキャッツシアターへの目印がありました。



キャノン・キャッツ・シアターに到着!!
まだ少し早い時間だったので人はほとんどいなかった!




正面から見たキャッツシアターはまるでネコの顔になっていました!びっくり
建物から素敵!カッコイイ!ウィンク



昼公演なので、軽く腹ごしらえをするため、「キャッツシアター」を横切りコンビニを探しに歩いた!コンビニはキャッツシアターの前を通り過ぎると地下道があるので、その地下道を真っ直ぐ通り抜けるとコンビニが一件ありました。

キャッツ講演後、ちゃんと食事をとる予定をしていたので、取りあえず三食お握りを一パック買って半分ずつして食べましたぺろり



ワンワンママのつぶやき電話スマイル

劇団四季ミュージカルはライオンキングに続きこれで二度目ですが、横浜キャッツ講演では、ライオンキングとはまた全く違う感動でいっぱいでした。最高に楽しかった大笑いハート

何に一番ビックリしたかと言うと、キャッツシアターの劇場内に入った時でした。
パパは何度かキャッツの講演を見に行ったことがあり知っていたのですが、私を驚かせようと思いずっと黙っていたので、余計ビックリ感度してきました。

ストーリーが街の片隅のゴミ捨て場での出来事だからか、劇場の周りやステージにはキューピーさんの人形や壊れた冷蔵庫や壊れたテーブル、椅子などなど巨大なゴミで飾られており、なんだか懐かしい物も沢山あって、パパは椅子に座って待っている間に私は講演がはじめるまでじっと座っておられず、劇場内に飾られた巨大ゴミを一回り見学しながらついつい見入ってしまいましたびっくり

開演して猫たちが劇場内の各通路から飛び出てきたり、天井から巨大ゴミが落っこちてきたり、なんだか驚くことばかりびっくり

劇団四季の皆さんは、踊りも歌もすごくパワーがあってたちまち釘付けになりました。クール
その中でも、私的にはオレンジ色のゴキブリとタップダンスをしていたおばさん猫役の人が凄く印象に残って、いつの間にかずっと目で追っていました。小さい方なのに全身で踊り歌って演じていて迫力あり過ぎてすごく良かったですね。

また、年老いた娼婦猫役の人の『メモリー』の歌に涙してしまった最高でした号泣

講演最後に、猫役の皆さんは客席に移動して、前席や通路側のお客様達と握手をしてくれました。パパはそのことを知っているので私をちゃんと通路側の席を予約し座らせてくれたので男性の猫役の人(どなたか分かりませんが(笑))と握手しちゃいましたよぽっ手書きハート

ワンワンママ▽・w・▽

次の記事に続きます!ノートえんぴつクール






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月05日 14時11分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[お出掛け] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.