1882901 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

60ばーばの手習い帳

60ばーばの手習い帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ブルーピー

ブルーピー

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

いもいも@ Re:♫「しゅーくりー夢」来年は40周年♫(05/19) しゅうぅりー夢を話題にしてくださるとは……
ブルーピー@ Re:『処世の別解』(02/10) 安藤商会さんへ こんにちは。 吉田氏の著…
安藤商会@ 『処世の別解』 こんにちは。 吉田武氏の著書で学習され…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

August 22, 2018
XML
カテゴリ:常用漢字
​​星​ 奇…キ 偶…グウ​





 中国の陰陽五行思想によると、偶数番目は陰、奇数番目は陽とされました。
この考え方が日本に入ってきて、日本では奇数が尊ばれるといわれます。
3,5,7が日本人の好きな数字とか。

 西洋では、奇数は2で割り切れない奇妙な数であって、すぱっと割り切れる
偶数のほうが人気があります。
 日用品の単位は1ダース=12で、多いときは半分の6個にします。
ビール6本、洋食器は6個1組など。

 
 日本の食器は大体5個1組でした。
番町皿屋敷のお菊さんが割ったお皿は10枚1組でした。
5枚の2倍で10枚組です。

 10枚なら偶数ですが、「…9枚、1枚足りない」というわけで奇数になってしまいました。(奇数のほうが恐さが伝わる気がします)

 
             参照元:日刊現代・編『雑学図鑑』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 22, 2018 12:00:49 AM
コメント(0) | コメントを書く
[常用漢字] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.