1876302 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

60ばーばの手習い帳

60ばーばの手習い帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ブルーピー

ブルーピー

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

いもいも@ Re:♫「しゅーくりー夢」来年は40周年♫(05/19) しゅうぅりー夢を話題にしてくださるとは……
ブルーピー@ Re:『処世の別解』(02/10) 安藤商会さんへ こんにちは。 吉田氏の著…
安藤商会@ 『処世の別解』 こんにちは。 吉田武氏の著書で学習され…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

July 16, 2023
XML
カテゴリ:常用漢字


星 線…セン 星 ​腺…セン​ 星 ​桟…サン​


​​​​ 「」の音を表すのは「」と同じく「泉(セン)」だと思っていましたが、「桟」と共通の「戔(セン→サン)」でした。新字体では「浅」「残」「践」「銭」の形になります。
 「」の本来の字が「」だったということで納得しました。
​​​​

​ 「」は、まっすぐ続くすじ、細長いものです。「線路」「電線」「曲線」のような熟語が思い浮かびます。ーーーーーー

​​ 「」は、体の中で、涙、汗、ホルモン液を分泌する器官です。感動する話、悲しい話に「涙崩壊」する、とめめどなく溢れる涙は、こんこんと湧く「泉」のイメージです。​​
 涙腺は生後二週間しないと完成しないので、生まれたばかりの赤ちゃんは泣いても涙が出ていないそうです。
​ 「内分泌」は、ホルモンを分泌する器官で、脳下垂体、甲状腺、副甲状腺、膵臓のランゲルハンス島、副腎などから分泌されます。

​​​ 「​桟​木(さんぎ)」は建設に使う木材。コンクリートを流す型枠にしたり、屋根に瓦を載せる際、横に渡したりして使います。「」というと、障子の(骨組みになる細木)が一番身近です。|||||
​​​
​​​​

桟橋





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 16, 2023 12:00:27 AM
コメント(0) | コメントを書く
[常用漢字] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.