閲覧総数 47250
January 16, 2018
|
全106件 (106件中 1-10件目) 国内旅行
カテゴリ:国内旅行
papaから、届くんですけど~、
沖縄旅行の画像が。 ![]() それも少しずつ、何日かに分けて。 一緒に行った人とか、現地でお世話になった方とかからも、 送られてくるみたいで、それを私に。 景色はとっても綺麗、 天気も最高に良くて、みんな楽しそう~。 って、それはいいのだけど、 おじさん達が、写ってる~。 それをここに載せるのも・・・ねっ。 ![]() ![]()
Last updated
July 14, 2020 06:03:29 AM
May 25, 2018
カテゴリ:国内旅行
Rakuten BLOG の、アクセスレポート機能、
昨日読まれた記事のランキング ってあるでしょ? 自分のブログのランキング。 大抵の方は、最新の記事が上位??? 私の場合、日々の訪問者さんの数が少ないので、 思いも寄らぬ、すっごい昔の記事が、 上位になったりするの。 多分~、 net検索していて、何かで引っかかって私のブログへ? 「何だこれは⁈、こんなの見たかった訳じゃない! ![]() そんな所かな~? ![]() で、昨日のランキング上位で、 気になって読み返してしまった、記事。 「開田高原へ蕎麦の旅」 私の日記って、面白くもない内容を、 シリーズ化して、延々と描くのが特徴? この記事も、すごい大作になってました。 でも続けて書いていないし、リンクもしていないので、 続きがどこにあるのやら~。 自分でもわからないので、皆さんに興味持って頂けないよね~。 取り敢えず、まとめてみました。 長野県木曽町開田高原へ、papaとお蕎麦を食べに行ったのだけど、 散々待って、やっと食べたお蕎麦なのに・・・ ![]() と言う、ちょっと悲惨な? 旅行記です。 ![]() 高原食堂、1時間30分待たされた新蕎麦の味~開田高原へ蕎麦の旅- 6 高原食堂、1時間30分待たされた新蕎麦の味~開田高原へ蕎麦の旅- 6(2) 開田高原アイスクリーム工房 私が行ったのは、2010年。 もちろんまだ、営業されてました。 食べログ 2013年、papa再訪 ![]()
Last updated
May 26, 2018 04:20:49 PM
August 30, 2017
カテゴリ:国内旅行
やっと書き終えました~。
papa、8月11日~13日のツーリング。 行っていない私が書いているので、なかなか進まない。 papaとは違う視点から、書きあがったと思います。 よろしければ、どうぞ。 papaの東北ツーリング -1日目 papaの東北ツーリング -2日目 papaの東北ツーリング -3日目 ![]()
Last updated
August 30, 2017 02:16:18 AM
August 18, 2017
カテゴリ:国内旅行
papaの東北ツーリング -1日目
papaの東北ツーリング -2日目 の続きです。 3日目(8月13日)は、 最終日なので、自宅へ向かいます。 福島県郡山市の宿泊地から、那須高原へ。 ![]() えっ? この写真しかないの~? ↑ 那須高原らしさ、が伝わって来ない~。(って、那須高原知らないんですけど) さ、次は、 「日光東照宮」へ・・・のはずだったそうですが、 大渋滞、大渋滞で、駐車場にも入れそうになく、 泣く泣く、通過~~~! になったそうです。 で、この近くでお土産を買って来てくれました。(後で知ったけど) そのお土産は、チーズケーキ。 どこかのSAで買って来てくれたものと思い、 写真も撮らなかったの。 食べちゃってから、写真の整理をしていて、 これ、な~に? って。↓ ![]() あまりパットしない写真なので、捨てちゃおうと思っていたのだけど、 「土産買った所」と。 ? ・・・慌ててケーキの入っていた箱をゴミ箱から取り出し(うへっ)、 調べてみると、結構有名なお店らしくて、 HPの画像をお借りすると。↓ ![]() papa~、上の写真どこから撮ったの? あまりに違い過ぎるよ~。(ってpapaのせい? ![]() ![]() ![]() の、カステラ屋さんのチーズケーキ でした。 日記に載せるつもりがなかったので、 私は小さくカットしたのを食べただけ。 しっかりと観察しなかったし、よく味わわなかった。 ・・・あまり好きな味じゃなかった。 ココだけの話、金箔入カステラ の方がよかったとか? ![]() さっ、papa達はお昼ご飯を食べ、 一路我が家へ。 往復1600kmの旅でした。 ![]() ↑ papa、指写ってるよ~! ![]()
Last updated
August 30, 2017 12:12:36 AM
カテゴリ:国内旅行
papaの東北ツーリング -1日目 の続きです。
1日目の宿泊地、 ![]() ![]() 2日目(8月12日)は、まず蔵王連峰の御釜(おかま)へ。 御釜とは、蔵王五色岳にある火山湖 だそうです。 天候等諸条件によって、エメラルドグリーン調やるり色調に湖面の色が変わり、 豊かな表情を見せてくれる蔵王のシンボル って事なのだけど・・・ な、なんか~、写真が。 ![]() ![]() ![]() ![]() 山の上の方は、ずっと雨で~、 霧がかかって、な~んにも見えなかったそうよ。 ![]() それでは、綺麗な画像はこちらからどうぞ。 蔵王町観光情報 ![]() 猪苗代湖 は見えたそうです。 2日目は、福島県郡山市で宿泊。 ホテルの写真も、お食事の写真も、全くなし! papa、ダメじゃん! 3日目に続く
Last updated
August 26, 2017 12:20:18 AM
カテゴリ:国内旅行
8月11日、会社のお休み初日から、
papaは旅行へ。 はい、いってらっしゃ~い! ![]() 集合場所で。 ![]() おじさん、3人旅だそうよ。(2泊3日) 1日目は、蔵王を目指して。 途中のSAで食べたサバサンド。 ![]() 何気に調べたら、新潟県柏崎市のご当地グルメだそうです。 (papa、画になる物を食べて来てくれました=本人はその認識なし) 北陸自動車道 米山SA(下) 。 日本海フィッシャーマンズケープ でも食べられるそうです。 って、他でも食べられたりして~? わかりませんが。 次の写真は、 ![]() こ、これは~、お魚の焼いたのですね。 多分、鮎? papaは見つけたら絶対に食べる、鮎。 でも、どうして食べかけの写真かなぁ。 ![]() 見苦しいので、編集! ![]() 楽天ブログの、画像編集機能 を初めて使ってみました ↑ って、これではよくわからないので、ちょっと検索。 こちらをリンクさせて頂きます。関川村・道の駅 関川 おぉ! 「猫ちぐら」発見。 これ、欲しいと思ってたの。 でも、手に入れるのにかなりの月日が掛かると言う事で。 それから数年。 今はブームも去ったかな? と思いきや、2年待ち のようです。(HP更新されてる?)↓ 関川村猫ちぐらの会 もしかして、この施設(地域文化交流施設ちぐら)ならその場で買えたのかしら? papaに買って来てもらったら、よかったとか? でも、旅行中 ![]() 単車に積んでくるのも、きついし。 ![]() 温泉にも入ったそうです。 桂の関温泉 ゆ~む ![]() さて、1日目のお宿。 → ![]() ![]() 2日目に続く
Last updated
August 22, 2017 11:55:46 AM
October 8, 2015
テーマ:国内旅行について(1939)
カテゴリ:国内旅行
蓼科旅行(ホテル編)
蓼科旅行(夕食編-1) 蓼科旅行(夕食編-2) 蓼科旅行(朝食編) 蓼科旅行(観光編) ← 高島城 の見学後、 道路に立っていた、諏訪市のお散歩マップを見て、 酒蔵と味噌屋さん巡りをする事に。 結局、蓼科まで行っても山の景色を味わう計画なし。 ![]() まずは、高島城に近いお味噌屋さんから。 ![]() ![]() 何とも、趣のあるお味噌屋さんです~。 ![]() 丸高蔵 「登録有形文化財」に指定されているそうですよ。 中は、みそ茶屋「千の水」と販売店舗となっています。 お味噌は、毎日のお味噌汁を作るのにとっても大切。 味の決め手です。 だから、遠出する事の多いpapaに、 お土産で、お味噌を買って来てもらってます。 今回も、美味しいお味噌を見つけるために、 たくさ~んお味見をしました。(ほとんどお味見出来るの) で、二人の意見の一致したものを買ってきました。 次は、上諏訪駅近くの酒蔵の並ぶ通りに。 ホテルでも教えてくれたので、ちょっと興味をもって。 それが!・・・イメージと違ってました。 酒蔵が並ぶなんて聞くと、古い町並みが続くのかと思ってました。 実際は、甲州街道の500m程の間に、5軒の造り酒屋が並んでいる のですが、(諏訪五蔵) 普通の通りでした。 車なので、お酒は飲めないけれど、 酒屋さんの並ぶ街並みだけでも味わおうと思って行ったのだけど・・・ 車で通り過ぎただけで、立ち寄りは見送りました。 クーポン券を買って、飲み歩きも出来るようですよ~。 最後に、もう1軒お味噌屋さんに行く予定だったのだけど、 道(場所)がわからなくなってしまい、帰る事にしました。 高速道路に入る道を間違えたので、Uターン。 で、しばらく走っていたら・・・ あら!? 目の前に。 ![]() ここに行こうと思っていたのです。 何と言う、偶然! ![]() タケヤ味噌会館 ここでもたくさんお味見をして、 自宅用とお土産用も買ってきました。 飲食コーナーには、「味噌屋の作った豚汁(1杯100円)」や、 「ごまみそソフトクリーム(1個300円)」がありました。 これで、旅行記完了。 次回は、2軒のお味噌屋さんで買って来たお味噌の紹介。 (まだ、つづく)
Last updated
October 8, 2015 07:16:13 PM
October 2, 2015
テーマ:国内旅行について(1939)
カテゴリ:国内旅行
だいぶ間が空いてしまいましたが・・・
蓼科旅行(ホテル編) 蓼科旅行(夕食編-1) 蓼科旅行(夕食編-2) 蓼科旅行(朝食編) さて、前回の「朝食編」の終わりに書きましたが、 私たち、ホテルを出てからどこに行ったと思う? フロントで、近くにある観光施設や、 景色の良いドライブコースなどを教えて下さったけど・・・ 博物館? ![]() 美術館? ![]() 高原を散策? ![]() ![]() ![]() 私たち、歩くの苦手。 せっかく、蓼科に来たのにねぇ~。 ![]() (京都をお願いしたけど、蓼科しか空いてなかったの 施設一覧) でも、紅葉まだだし。 で、色々と考えて決めたのはこちら! ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() お城! 紹介していただいた中で、2人の意見が一致!(渋~~~) 建物の中の撮影はNGで、残念です~。 高島城は、かつては諏訪湖に突き出した水城で「諏訪の浮城(すわのうきしろ)」 と呼ばれていました。 江戸時代初めに諏訪湖の干拓が行われて、水城の面影は失われ、 現在のお城は、1970年に復元されたものです。 諏訪市のHP 高島城 高島城を後にして、次に向かったのは・・・ つづく
Last updated
October 2, 2015 10:44:32 AM
September 28, 2015
テーマ:国内旅行について(1939)
カテゴリ:国内旅行
蓼科旅行(ホテル編)
蓼科旅行(夕食編-1) 蓼科旅行(夕食編-2) 夕食後、papaは館内の 温泉 に行ったけれど、 私はもうお腹いっぱいで、動きたくなくて、 (お風呂行くのにも、遠い。レストランも遠かったけど) 少ししてから、お部屋 のお風呂に入りました。 バブルバス入れて、泡あわ~~~! ジェットバスのスイッチ入れて、気持ちいい~。 お風呂でTV見ながら、ゆっくりしました。 洗い場も広いし、もしかして家のお風呂より広い?(うん、広い広い) papaが戻って来て、露天風呂よかったって言ってました。 私も行けばよかったかと、少し思ったりして・・・ ![]() papaはお部屋で、 ![]() ![]() ![]() 冷蔵庫あるもんね、こうなります。 お食事の時にも飲んだのに。 次の朝、8時頃に朝食に行きました。 イタリア料理 ルッチコーレ に予約してありました。 ![]() ![]() ![]() 右側の制服の方は、どこにもいるホテルのスタッフさん。 レストラン専属のスタッフさんの他に、この方達がたくさん。 前夜の夕食の時にも、お店の方はお着物だったけど、 この方達も一緒に、サービスされてました。 papaが、「皆若いのに、こんな山奥で働いてて大変だね」 「仕事が終わってから遊びに行くなんて、出来ないよね~」 って、私にこっそりと。 大きなお世話だよね、素敵なお仕事だと思うわ。 さて、お食事は、 バイキング(2,160円+サービス料10%)です。 ![]() papaは、パンを色々と食べてたけど、 私は、パンよりご飯が食べたいのよね。 でもお味噌汁じゃなくて、コーンスープ。 ![]() 追加で、↓ ![]() お部屋に戻って帰る支度をして、フロントでお会計。 ついでに、近くの観光地など色々と教えていただきました。 蓼科だからね~、山? さて、私たちはどこに行ったでしょうか? それは、次回に。 ![]() さようなら~、XIV蓼科。 つづく
Last updated
September 28, 2015 07:37:07 PM
September 27, 2015
テーマ:国内旅行について(1939)
カテゴリ:国内旅行
蓼科旅行(ホテル編)
蓼科旅行(夕食編-1) さて、お夕食の始まりです。 日本料理 花木鳥 には本来ないメニュー、 割烹 樺林の 深山会席。 ![]() 前菜 フォアグラ洋風玉蒸しと味覚盛り合わせ ![]() 一番奥のフォアグラ洋風玉蒸しは、濃厚で美味しかった。 後はね、小さくてもう少し食べたい!って感じ。(一口でパクッ) 焼ウニ・イクラ・キャビアと好きな物ばかりだけどね。 あっ、イクラ皮が硬くて口に残る。(疑・疑・疑、まさかね) 御椀 焼鱧・葛水仙・小梅・オクラ・フカヒレ・素麺・木の芽・松茸 ![]() あら? 松茸の香りがしなかったわ~。(どこの松茸かしら?) 造里 鮪 ![]() ![]() 一人分 ↑ 。 う~~~ん、何マグロ? 脂は乗ってるけど、香りがない。(って言うか、生臭い) ![]() papaが赤身がいいって言ったので、こちらが出てきました。 捌くのにお時間がかかりますって言われたけど、 捌きたて・・・ではないような、お味。 (って言うか、マグロを注文受けてから捌く? 柵を切るだけだよね?) それにまぐろの切り方、 画像ではわからないけど、すっごく小さい。 お刺身は、普段よく食べるの。 ちょっと贅沢してって時は、豪快な活造りの船盛なので・・・ 温物 茄子油煮 合鴨治部煮 ![]() 進肴 黒毛和牛セイロ蒸し ![]() テーブルで蒸してくれます。 お肉は、柔らかくて美味しいけれど、 お腹いっぱいの所に、ゴマダレはきついです。(さっぱり系がいいな) 焼物 鰻蒲焼 粉山椒 はじかみ ![]() 御食事 野沢菜釜戸御飯・赤出汁・御新香 ![]() うなぎとご飯が一緒に出てきます。 野沢菜の混ざったご飯が、お釜で炊いたまま出てきて、 お茶碗についでくれます。 うなぎは、ふっくらで柔らかくて美味しかった~。 だから、ご飯は白飯がいい! ざんねん~。 はじかみ、筋だらけで食べれなかったわ。 ご飯のお代わりをと言われたけど、とても食べれなくて、 お釜にはかなり残ってました。 (おにぎりにして、お部屋に持たせて欲しかったくらい ![]() デザート お楽しみデザート ![]() プリンは美味しかったけど、上に黒蜜が掛けてあって・・・ 嫌いなの。 フルーツは美味しかったよ。(ブドウと梨) でも、抹茶アイスと餡子との組み合わせは、? 私はお腹いっぱいで、十分満足だったけど、 papaは ![]() ![]() ご飯お代わりしてたし。 次に行く時は、他のお料理にしよう。(他レストラン) つづく
Last updated
September 27, 2015 10:13:00 PM
このブログでよく読まれている記事
全106件 (106件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|