1565200 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本刀讃歌★心の中の日本刀

日本刀讃歌★心の中の日本刀

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

国分寺助国@ Re[1]:オークションサイトの尚春刀に付いて【私感】(04/15) 網走放浪男さんへ コメント有り難うござ…
網走放浪男@ Re:オークションサイトの尚春刀に付いて【私感】(04/15) 現代刀工でも銘切りは自身がやっていない…
源利行@ Re:刀工、伯耆国藤本和一郎秀春の足跡を辿りて 第弐章(06/15) 江戸時代に伯耆から江戸まで赴くというの…
国分寺助国@ Re[1]:刀工、伯耆国藤本和一郎秀春の足跡を辿りて 第弐章(06/15) 桐..さんへ 追伸  尚春銘の短刀ですが…
国分寺助国@ Re[1]:刀工、伯耆国藤本和一郎秀春の足跡を辿りて 第弐章(06/15) 桐..さんへ  情報有り難うございます。 …
桐..@ Re:刀工、伯耆国藤本和一郎秀春の足跡を辿りて 第弐章(06/15) ご無沙汰しております。 参考まで、尚春二…
信濃の愛刀君@ Re[4]:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) 国分寺助国さんへ 国分寺助国様、ありがと…
国分寺助国@ Re[3]:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) 信濃の愛刀君さんへ  コメント有り難う…
信濃の愛刀君@ Re[2]:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) 国分寺助国さんへ 国分寺助国様、ご丁寧…

バックナンバー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

国分寺助国

国分寺助国

2009.06.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

締切日が過ぎましたので、刀剣美術5月号の私の鑑定所感を申し述べます。

大原真守

体配【元先の巾差開き、磨り上げながらも腰反り高く、先へ伏さりごころ】等から、時代は平安末期から鎌倉初期と推量できます。
この期の刀工は、山城、備前、備中、豊後、薩摩、伯耆に点在しています。
地鉄、鉄色黒味がかり、地斑現われ、地斑映り立つなどから、備中か伯耆どちらかに絞り込みました。豊後行平、薩摩波平かとも思いましたが、地鉄が少し違うようなので前記二派いずれかに絞っています。
押形を見ると、文中に記載はないが焼き落とし様にも描かれており、又、刃紋の描写に匂口沈みごころで刃肌立つともあり、備中青江よりも伯耆安綱に近い。
只、安綱に四字銘はなく、伯耆で四字銘と言えば大原真守を指している。

従がって今回は【大原真守】と入札しました。

前回は、法城寺肥後守橘吉次でした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.06 08:05:42
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.