1565207 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本刀讃歌★心の中の日本刀

日本刀讃歌★心の中の日本刀

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

国分寺助国@ Re[1]:オークションサイトの尚春刀に付いて【私感】(04/15) 網走放浪男さんへ コメント有り難うござ…
網走放浪男@ Re:オークションサイトの尚春刀に付いて【私感】(04/15) 現代刀工でも銘切りは自身がやっていない…
源利行@ Re:刀工、伯耆国藤本和一郎秀春の足跡を辿りて 第弐章(06/15) 江戸時代に伯耆から江戸まで赴くというの…
国分寺助国@ Re[1]:刀工、伯耆国藤本和一郎秀春の足跡を辿りて 第弐章(06/15) 桐..さんへ 追伸  尚春銘の短刀ですが…
国分寺助国@ Re[1]:刀工、伯耆国藤本和一郎秀春の足跡を辿りて 第弐章(06/15) 桐..さんへ  情報有り難うございます。 …
桐..@ Re:刀工、伯耆国藤本和一郎秀春の足跡を辿りて 第弐章(06/15) ご無沙汰しております。 参考まで、尚春二…
信濃の愛刀君@ Re[4]:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) 国分寺助国さんへ 国分寺助国様、ありがと…
国分寺助国@ Re[3]:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) 信濃の愛刀君さんへ  コメント有り難う…
信濃の愛刀君@ Re[2]:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) 国分寺助国さんへ 国分寺助国様、ご丁寧…

バックナンバー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

国分寺助国

国分寺助国

2017.09.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
過日、郷土に帰還として龍泉子驍邦の寸延び短刀を紹介しましたが、此の度、此の短刀を研ぎ直し地鉄もはっきり出てきましたので、新々刀の地鉄が参考になればと思い掲載することにしました。
新々刀と言えば、地鉄は良く詰んで所謂鏡肌と呼ばれるようなものが多いですが、此の短刀も最初の簡易的な研ぎでは殆んど肌は出ませんでした。
以前入手した驍邦の刀も同様で、研ぎムラを取る為に研ぎ直した所はっきりと地肌が出てきました。
その様な事もあったので、此の短刀も研ぎなおせば地肌は出るのだろうとは思っていました。








新々刀特有に細かく小肌に鍛えて破綻はありません。
所有の秀春の肌とは少し違うような気もしますが、鉄の産地が違うのかもしれません。

龍泉子驍邦の刀の地鉄と比べてみてください。



拡大の倍率が違うため判り難いかも知れませんが同じ様な地鉄です。若干短刀の方がきめ細かい様に見えます。
同じ人が同じ鉄を使っているわけですから当然と言えばそうなのですが、刀にしても脇差、短刀にしても、元から先まで同じ様な地鉄に鍛えるのは中々に技量が必要です。

驍邦は、慶応二年頃から作風を一変させ相州伝を志向したようですが、此の相州伝の刀は多くは残されていません。明治新政府が樹立した僅か二年前であり、幕末の動乱期も終わりを告げ、刀も無用の長物となる廃刀令が施行されるのが目の前に迫っているそんな時節であります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.09.12 14:33:18
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.