1564075 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本刀讃歌★心の中の日本刀

日本刀讃歌★心の中の日本刀

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

源利行@ Re:刀工、伯耆国藤本和一郎秀春の足跡を辿りて 第弐章(06/15) 江戸時代に伯耆から江戸まで赴くというの…
国分寺助国@ Re[1]:刀工、伯耆国藤本和一郎秀春の足跡を辿りて 第弐章(06/15) 桐..さんへ 追伸  尚春銘の短刀ですが…
国分寺助国@ Re[1]:刀工、伯耆国藤本和一郎秀春の足跡を辿りて 第弐章(06/15) 桐..さんへ  情報有り難うございます。 …
桐..@ Re:刀工、伯耆国藤本和一郎秀春の足跡を辿りて 第弐章(06/15) ご無沙汰しております。 参考まで、尚春二…
信濃の愛刀君@ Re[4]:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) 国分寺助国さんへ 国分寺助国様、ありがと…
国分寺助国@ Re[3]:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) 信濃の愛刀君さんへ  コメント有り難う…
信濃の愛刀君@ Re[2]:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) 国分寺助国さんへ 国分寺助国様、ご丁寧…
国分寺助国@ Re[1]:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) 信濃の愛刀君さんへ  コメント有り難う…
信濃の愛刀君@ Re:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) いつも、勉強させていただいております。 …

バックナンバー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

国分寺助国

国分寺助国

2024.04.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
過日ヤフーオークションに、尚春二字銘の刀が出品されていた。
刀其の物は幕末頃と思えるが、常の尚春銘とは異なり少し違和感を感じた。
実物を見たわけでは無いので断定は出来ないが、茎長さ、茎仕立て等は違和感を感じないが、尚の五画目の切り方が常とは異なる。
刀の場合、尚春銘、秀春銘共に鎬地に流暢に切銘する。二字銘の場合であっても、鎬造りで有れば鎬地に切銘しています。
尚春の刀で二字銘は初見ですが、あり得ないことでは無いとも思えます。秀春銘の場合は【一秀春】と切銘した刀が現存している。
多くの尚春銘の刀を見たことが無いので、初期の頃と秀春改名前の尚春銘をどの様に切銘したのかははっきりとは解っていません。
下の短刀の二字銘と比較して、鏨の打ち込み方向等は同一で春の字はよく似ていますが、銘切りに流暢さが無く力強さに欠けていると思えます。
短刀の尚春銘に比べて、銘がたどたどしく手本を見ながら切銘したように思うのは私だけでしょうか?




銘の他に、もう一つ疑念があります。
刃紋は互の目を焼いていますが、鎺元に焼き出しが有ります。
尚春銘では直刃しか見たことが無かったのですが、伯州住秀春銘では乱刃に焼き出しは見たことが有りません。元々新々刀に焼き出しがある刀は少ないです。



実物を見ずして正確な判断は出来ませんが、銘の切り方と焼き出しの所作から、此の刀の正真性に疑義を感じてしまいます。
刀其の物は幕末期だと思いますが、尚春本人の切銘とするのは躊躇せざるを得ません。



銘を拡大して少しボケてしまいましたが、此の尚春銘に比べると尚の字の鏨使いに違いがあります。



伯州住秀春が、尚春と銘を切り始めた初期頃から、秀春に改名する前までの銘の変遷については、研究途中で未だよく解っていませんから、初期には上段の様な銘が有ったのかも知れません。
しかしながら、今の時点では此の刀の正真性については疑わざるを得ないのです。
刃紋についても、互の目を連続して焼いている刀も未見ですし、秀春独自の波打つ様な刃紋も見られません。
銘の位置、銘の字体を比較検討しても、正真性は疑わざるを得ません。

如何せん現物を見ずして、机上の感想に過ぎませんから、軽々な判断は禁物だとも考えてはいます。

話は変りますが、
去る2月18日と3月17日、伯州住秀春の故地琴浦町にて、御子孫のO氏による講演会、並びにゆかりの地の散策等の行事が実施されたようです。
私は参加できなかったのですが、其の資料のファイルをO氏よりお送り頂きました。
此の紙面を借りて厚く御礼申し上げます。有り難うございました。
後日、熟読ののち内容をまとめて此のブログに掲載できればと考えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.15 00:00:24
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.