2387743 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウトドア小僧だぁ!

アウトドア小僧だぁ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アウトドア小僧

アウトドア小僧

Calendar

Favorite Blog

溶接屋あれこれ日記 町の鉄工所さん
福井の釣りブログ YamaHiroさん
福井県釣りインスト… 副会長2541さん
FRIEND☆SONG 友歌(ユカ)さん
よつばのクローバー… まちゃ☆ママさん

Comments

足クマ@ Re:新年早々の大地震(01/02) 今年は荒れたスタートになりましたね。 …
モルッチ@ 爪の生え変わり 私も同じく右手の親指が正に生え変わり中…
アウトドア小僧@ Kei さんへ そうですか、左官業でお手伝いまで! 8月4…
Kei@ Re:オトリ屋の時間外での作業(07/31) ご無沙汰しておりますが、ブログは変わら…
アウトドア小僧@ 足クマ さんへ 大型の魚フィギュアに開眼しました。 足ク…

Freepage List

Headline News

2013.09.01
XML
カテゴリ:アユ 2013
ayuyaki1.jpg

9月1日(日)は網漁解禁(午後1時から)
でも平水より50cmは増水で、網は活躍は出来ません。
明日以降も雨が多く、水が減りません。網もやりにくいです。
しばらく友釣りは楽しめそうです。

今日は、冷凍庫の整理もかねて「鮎焼き」に挑戦
いつもは、IHのグリルで鮎焼いています。
両面焼きで、やや水分は多く感じる場合もありますが、ふっくら焼けます。
それはそれで美味しいです。

今日は炭火焼
それもたて焼きにこだわりました。
何故なら・・・
常連さんの釣れた鮎をオトリ屋の水槽で預かっていたのですが、
猛暑で水温が上がり、狭い容器に多目に入っていたため、全体の7割が黄色くなって死んでしまい、おまけにある程度の時間放置してしまいました。ショック
「生きた鮎を、氷水で絞めて」といういつものパターンに出来なかった後悔や、
何とか鮎様をそそうな扱いでなく、美味しく食べるために、
ここは一つ、徹底的にこだわって焼き上げるという気持ちになりました。

転んでもただでは起きないのがアウトドア小僧です

それで水中ポンプの給水場所で使う、下部穴あき「ペール缶」を使用
それに炭を敷き、ペール缶内に上から針金で吊るした鮎を入れます。
煙が出ないのでスモークではありませんが、少ない炭で吊るし焼き。
鮎の水分が鮎の顔を伝わり、炭の上に落ち、そのたび「ジューッ」と音を立てます。
これらは体長が20cmまでの小型鮎でやります。
1匹メタボ鮎は、針金の支えに耐えきれず落下しました。

20cm以上の鮎は、竹串で踊るように刺します。
これもたて焼きにこだわりたいので、小型コンロの横の穴に竹串を無理やり通して、火からは遠目ですがじっくり慌てずに焼きました。これも串を伝わり鮎の煮汁が落ちてきます。

さて味の方ですが、
ペール缶のサカサ焼きの方ですが、頭からカリカリと食べれます。
かなり水分を落としたので、背びれ近くまでカリカリ気味、その後ろから鮎の白身を味わうという感じ。おかずには適さないが酒の肴には最高な感じです。

何よりも、黄色になって放置された鮎かどうかは全く分かりません。
それが今回の「こだわり」だったわけです。


串焼きの方は、こちらも長い時間炭火の脇にあったので、カリッとした表面の食感は素晴らしい。中の方もサクサクと焼けていました。背中の鮎針の傷が、死後放置されていたためただれて、焼く前はちょっとグロかったですが、全く気になりませんね!OKです。

ayuyaki2.jpg

ayuyaki3.jpg

ayuyaki4-1.jpg

2種類の焼き方で、味比べしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.01 18:14:19
コメント(2) | コメントを書く
[アユ 2013] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:こだわりの鮎焼きに挑戦(09/01)   おおば さん
つるし焼きとは初めて見ました!おとといひっさしぶりにアユの塩焼き食いました。今回は遠赤外線の魚焼き機で焼いてみたら、これが美味い!美味しい塩焼きは炭かマキだけかと思っていましたが、とても勉強になりました。 (2013.09.02 15:09:03)

おおば さんへ   アウトドア小僧 さん
つるし焼きは正解でした。
これまでたて焼きでカリカリ食感の鮎を食べたことありますが、それよりも早くカリカリになるような焼き方です。
ただ、私は、カリカリ派ではなく、湿度は適度にあった方が好きです。

その適度な湿気とは、おおばさんの遠赤外線も良いと思いますし、
私自身、オール電化にしてIHグリルで初めて魚を焼いた時、こんなに魚が美味しく焼けるのかと感動したのも事実です。 (2013.09.02 19:15:44)


© Rakuten Group, Inc.