042852 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あーでもこーでもあるブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけ3219

たけ3219

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2018.03.02
XML
カテゴリ:子育て



アパートに住んでいた去年までに、テレビ台は処分していました。

テレビは小さな棚を枠だけにして横に倒し、中にビデオデッキを入れて、上にテレビを置くだけ。

後ろのコードも短くて良いし、モップでささっとすればホコリも気にならない程度。

おもちゃは蓋付きのカゴに入っていましたが、中で仕切れないので、分別できず、さらに溢れ気味。

カゴもオシャレだったけれど、ホコリが溜まるのが嫌だなぁと、思っていました。







今は、子供のおもちゃ入れも兼ねて、前住人に置いていってもらったサイドボードの上にテレビを置いています。

前住人は花や素敵な食器を飾っていましたが、うちは実用優先(笑)










おもちゃ入れになっているサイドボードの中、、、


rblog-20180223134950-00.jpg

小さなおもちゃはカゴに入れますが、本が雪崩れてくる、、、

娘も、本は立てるものじゃなくて積むものだと思ってる(笑)








とりあえずこちらを、こんな感じに、、、

rblog-20180223134950-01.jpg

見にくいのですが、とりあえずブックエンドで止めてみました。
(それだけ?って?ええ、それだけです)











娘は遊びだしたら、
「とりあえずおもちゃは、すべて出す!」派。

なので、多分おもちゃと一緒にブックエンドも出してしまうと思います。

なので、まだ検討途中。






テレビの下のサイドボードなので、おもちゃがテレビ近くに散乱するのも実は困っていて、できればソファ近く(カーペトの上)で遊んでほしいなあ、とも思っています。






(ここで、リビングのおもちゃ収納の画像をネットサーフィーん!!)

サーフィンして気づいたんですけど、やっぱりテレビの横におもちゃがゴチャゴチャしてるのって、ソファーで寛ぐときに落ち着きませんね!

子供に片付けやすい収納は、やはりカラフルになりがち。

その点は今のサイドボードは蓋を閉めれば見えなくなって、助かります。

ただ、サイドボードの上で遊ばれる(^_^;)

ここは、リビングテーブルがあれば解決するのですが、ここにテーブルあると掃除しにくいし、大人が食べ物持ってきてしまいそう。






ソファー横に、小さな移動式の机はどうかな?

子供もおもちゃを並べて遊べ、大人はカップを置く位に使えるもの、、、







適当な高さの平面は、どうしても荷物置きになりがち。

ティッシュケースとか、リモコンとか置いちゃうのだろうな!

そこに飲み物こぼして、大惨事になる?

予想が付きます!!






とりあえず今は、
細かいおもちゃをカゴごとソファー側へ持ってきてくれれば良いのです!

持ち物よりまず習慣を見直す!








桐製3段跳び箱型おもちゃ箱

でも、これは、、、かわいい!!







買い替えてまでとなると、
ちゃんと気に入ったものが欲しい。

が、探すのもめんどくさい(笑)

ベストが決まってしまえば毎日の片付けのめんどくさいが無くなるのはわかっているんですけどね。

なかなかやらないのが、私です。







にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.02 13:44:41
コメント(0) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.