4046728 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 性格の悪さは内向性の裏返し New! >案外とどこかで会っていて面識もあった…
七詩@ Re[1]:都知事選の百花繚乱は民主主義のコストかも(06/19) New! tckyn3707さんへ 連合の共産党嫌いは今に…
tckyn3707@ Re:都知事選の百花繚乱は民主主義のコストかも(06/19) New! こんにちは、 元労組にいた人間として、…
七詩@ Re[1]:都知事選の百花繚乱は民主主義のコストかも(06/19) New! ・曙光さんへ さすがに同じポスターで、し…
七詩@ Re[1]:「枕草子」を読んで~ものを書く幸せと慰め(06/20) New! ・曙光さんへ 1000年も昔の人々のこと…
・曙光@ Re:都知事選の百花繚乱は民主主義のコストかも(06/19) New! >だいたい制度があればそれを悪用する人…
・曙光@ Re:「枕草子」を読んで~ものを書く幸せと慰め(06/20) New! >母の憎さを娘にも…と粘着質におどろきま…
七詩@ Re:平安のインフルエンサー(06/20) New! 鳩ポッポ9098さんへ 枕草子が読み継がれて…
七詩@ Re[1]:「枕草子」を読んで~ものを書く幸せと慰め(06/20) New! ・曙光さんへ そして清少納言はこんなこと…
七詩@ Re[1]:都知事選の百花繚乱は民主主義のコストかも(06/19) New! ふぁみり~キャンパーさんへ 有力候補と…

ニューストピックス

2017年07月21日
XML
テーマ:ニュース(99393)
カテゴリ:カテゴリ未分類
世の中には本当の意味でのニュースとそうでないニュースとがあるように思う。
そうでないニュースというのはフェイクニュースという意味ではなく、今までずっとあったようなことを突然「ニュース」にして騒ぎ立てることである。
電車の大事故があった後、しばらくはあちこちの駅でのオーバーランがニュースになったし、どこぞの学校で入試の採点ミスが問題になった後は、採点ミスのニュースが続いた。そしてエレベーターの事故の後では、あちこちのエレベーター閉じ込めがニュースになった。
今だって何日に一回くらいはどっかの駅でオーバーランがあるだろうし、入試の採点ミスもエレベーターの閉じ込めも起きていることだろう。ただニュースにしないだけだ。
最近、話題になっているヒアリもそんな類なのでは…と思う。
女王アリがみつかったとか、東京都内でみつかったとかとニュースにしているのだが、これだけ人の移動がさかんになっている時代だ。たぶん何年も前から、とうに侵入していて、それが最近話題になったというにすぎないのではないか。刺されると死ぬこともあるというが、じゃあ、すでにヒアリの生息している地域で死者はどれくらいでているのだろうか。単に恐怖をあおるのではなく、実際のところを知りたいものである。
ヒアリといわなくとも、最近、国内で繁殖するようになった虫の類というのは、けっこう多いのかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年07月21日 21時57分18秒
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ヒアリの脅威~本当のところはどうなのだろうか(07/21)   maki5417 さん
環境省はパンフレットから「米国で年間100人以上が死亡」という記述を削除したそうです。(7月18日)
これにはちょっと驚きました。
昨年のテング熱騒ぎみたいに、一年もしたら忘れられるのではないでしょうか。

気になるのは、南米原産と言いながら中国からのコンテナというのが強調されている点です。その割には、中国のヒアリの状況は報道されていないのが不思議です。
(2017年07月21日 23時36分09秒)

Re:ヒアリの脅威~本当のところはどうなのだろうか(07/21)   Ryu-chan6708 さん
「ヒアリ」の人体への危険性について、米国での被害者数の統計については、しっかりとしたものは見当たらないという。
米国アレルギー免疫学会が1989年に行ったアンケートの報告だが、これは、約3万人の医師に郵便で質問票を送り、その1割弱から回答を得たというものだ。
 最初の質問として「ヒアリに関連した死亡例を知っていますか?」という問いがあるが、八十数人が「はい」と答えたというが、実は、この八十数人のうち、本人や同僚の医師の診療などに基づく確実な数字は、その4分の1に過ぎず、多くは、「ニュースで知った」や「うわさで聞いた」などであり、重複していた可能性もある。
さらに、この調査は対象期間が明示されていないので、ヒアリの危険性を定量的に理解するにはあまり役に立たない。
この米国の報告がさまざまなところで引用された結果、その数字だけが独り歩きし、「死亡率の高い危険な昆虫」というイメージが定着したとも考えられる。
18日に環境省がパンフレットから「『ヒアリ』で、米国で年間100人以上が死亡」という記述を削除したのはそのため。
驚くのは、米国における「ヒアリ」対策の費用は莫大で、米国農務省によれば、毎年、ヒアリの制御、被害の修復、そして人の治療のために70億ドル(約8千億円)が費やされている。
人への健康リスクに注目が集まりがちな「ヒアリ」被害だが、農畜産業への悪影響や、生態系の破壊といった、別の問題を引き起こしている。
千葉大教授・神里達博氏筆・21日朝日新聞「月刊安心新聞」より「引用」(笑い)。
次に「私見」。
 、「ヒアリ」のニュース以来、アリ専用の殺虫剤がとぶように売れているというが、アリの自然体系に影響を与えないか、よく米国の例を反面教師として、事実を「引用」し(笑い)官民一体で防止すべきだ。

(2017年07月22日 00時17分17秒)

Re:ヒアリの脅威~本当のところはどうなのだろうか(07/21)   ・曙光 さん
ヒヤリは人体に対し死に至る害悪を及ぼす可能性がある。
この事だけを知っておけば、生物学者でない一般人が、ヒヤリのにわか知識を云々かんぬんと披歴してもナンセンスだろう。

一戸建て庭付きの家に住み日頃土いじりをする人、或は玄関、ブロック塀等で蟻を日頃見かける人は蟻に触れない様に、或は蟻が人体に接触しないように注意する。ただ、それだけの当たり前の事。

蟻を日頃全く目にすることがない市街地に住む人は何も心配には及ばないだろう。
七詩さんではないが、素人がマスコミと同調し、ヒヤリについてにわか知識を知ったかぶりに吹聴するなど付和雷同の類であると云うべきでしょう。
(2017年07月22日 07時34分03秒)

Re[1]:ヒアリの脅威~本当のところはどうなのだろうか(07/21)   七詩 さん
maki5417さんへ
コンテナとはいわず、これだけ人の行き来が盛んな時代です。
税関の荷物検査だって、あらいざらいやるわけではありませんし、泥のついた化石や小さな鉢植えなどそっと持ち帰る人もいるのではないでしょうか。
土の中には日本にはいない虫の卵や植物の種のあります。
デング熱も変でしたね。
伝染病は人から人へうつるものですので、発生源は人口密集地であるはずです。それを蚊が媒介します。ですから人のいない公園が発生源だなんてどうみても変でした。なぜ誰も変だと思わなかったのでしょうか。
(2017年07月22日 07時42分00秒)

Re[1]:ヒアリの脅威~本当のところはどうなのだろうか(07/21)   七詩 さん
・曙光さんへ
日頃庭いじりをしていれば虫などあたりまえでなんでことないのですが、マンション暮らしでベランダの鉢植えも禁止となると、土に触れること自体あまりありません。そんな中でヒアリの恐怖が過剰に喧伝されるのですね。
最近小旅行に行きましたが、山道ではいろいろな虫に刺されました。今までの蚊とは症状が違いますし、もうすでに帰化昆虫が繁殖しているのかもしれません。

(2017年07月22日 11時00分46秒)

Re[1]:ヒアリの脅威~本当のところはどうなのだろうか(07/21)   maki5417 さん
Ryu-chan6708さんへ

朝日の記事ですね。
私も目にしました。
フォローアップありがとうございます。

アース製薬の株価が急騰です。

相変わらず嫌味なコメントを目にしましたが、あの人はほかに言うことがないのかと思っていまいます。
反日朝日の引用は、特に嫌い?

(2017年07月22日 11時40分43秒)

警告5   ・曙光 さん
MAKI殿

>相変わらず嫌味なコメントを目にしましたが、あの人はほかに言うことがないのかと思っていまいます。反日朝日の引用は、特に嫌い?

私は七詩さんの主題提起に対して私の所見をコメントしている。
そして七詩さんの私の所見に対する見解を頂いている。
此処で全ては終了している。
此処に、主題と何の関連もないことで、貴殿から横ヤリの誹謗、中傷が入って来るとは驚きました。信じ難いマナー違反と云うべきだろう。

私のコメント文章を、貴殿のブログに勝手に引用していると教えてくれた方がいたが、無断引用という著作権法違反、マナー違反に対する当方への謝罪があって然るべきだが、その謝罪もないまま、無法にも当方への誹謗を繰り返す。

他所様のブログで悪質なマナー違反、卑劣な行為を繰り返す事は厳に慎まれよ。
(2017年07月22日 13時08分23秒)

Re[2]:ヒアリの脅威~本当のところはどうなのだろうか(07/21)   Ryu-chan6708 さん
maki5417さんへ
>相変わらず嫌味なコメントを目にしましたが、あの人はほかに言うことがないのかと思っていまいます。
反日朝日の引用は、特に嫌い?

官民一体で、「ヒアリ」を早い段階で退治すべきだがそれには、「敵を知り、己を知る」ことだ。「知る」という行為は誰かの嫌いな「引用」(笑い)行為だ。「反日朝日」だから情報を無視すろいうのは、幼稚な感情的な対応の典型(大笑い)。菅官房長官が最初「怪文書」として軽視した後で恥をかいた発想に似ている(笑い)。
 だから、「ヒアリ」は市街地を好むのに、市街地は大丈夫だと楽観的。
 中国、北朝鮮の脅威には日本消滅と大げさに叫んでいるのに、現実に「侵略」が始まっている「ヒアリ」には楽観的とは(大笑い)。
米国の「ヒアリ対策の失敗内容を大いに「引用」(笑い)して、「敵を知り、己を知る」べきだと俺は「思う」(笑い)ね。

(2017年07月22日 13時41分32秒)

Re[2]:ヒアリの脅威~本当のところはどうなのだろうか(07/21)   Ryu-chan6708 さん
maki5417さんへ
>朝日の記事ですね。
私も目にしました。
フォローアップありがとうございます

横レス追加・「反日朝日」の記事でなく、7月11日読売新聞より・症状の写真入りで、「反日朝日」より詳細。
タイトルは「有毒『ヒアリ』、パニックを防ぐ三つのポイント」九州大学准教授・村上貴弘氏の寄稿。
【ポイント1】冷静に対処しましょう。アメリカでのヒアリによる致死率は0.001%です。
【ポイント2】ヒアリ駆除は初期対応が重要。各国の事例から学びましょう。
【ポイント3】私たちができることは?―見慣れないアリがいた場合は、環境省や地元自治体に連絡してください。

以上、「反日朝日」同様、パニックにならないよう警告しているのに、「反日朝日」の「引用」(笑い)だと敏感に反応するようだ。

産経ニュースは「ヒアリ発見 初期段階で防除が大切 行政による水際対策を」と報じていて、早期対応の重要性は各紙と同様。

>環境省はパンフレットから「米国で年間100人以上が死亡」という記述を削除したそうです。(7月18日)
というmaki5417さんのニュースの「引用」は、私がフォーローしたように環境省が100人のデータがいいかげんなことに気が付き、撤回削除し、パニックにならないように配慮したもの。一般人はパニックにならないようにというmaki5417さんや私の専門家からの「引用」(笑い)を「パニックを煽っている」と完全に間違った反応をするのはやはり「反日朝日」現象か(大笑い)。





(2017年07月22日 19時29分10秒)

警告6   ・曙光 さん
他人様の文章を無断で引用するマナー違反者を、自分の考えを述べることなく周回遅れの誰もが周知の引用文を只管貼り付ける、或は引用元を明示しないマナー違反者が味方している。

類は類を呼ぶ。マナー違反者が、マナー違反者を味方する事により、腐敗が腐敗を生み、真面だった組織体は崩壊する事となる。

組織体劣化、崩壊の典型的パターンではあるが、当該違反者以外は、当ブログに参加する皆さんは頗る真っ当で、又、ブログ主が極めて信頼がおける事から、品位ある七詩さんの当掲示板は崩壊に至らないと確信しているが。
(2017年07月23日 00時40分25秒)

・忠告   ・曙光 さん
>中国、北朝鮮の脅威には日本消滅と大げさに叫んでいるのに、現実に「侵略」が始まっている「ヒアリ」には楽観的とは

中国の侵略、北朝鮮の弾道ミサイル脅威より、ヒアリの「侵略」の方が脅威と云いたいようだが、お粗末過ぎて話にならない。 (2017年07月23日 01時54分56秒)

Re:ヒアリの脅威~本当のところはどうなのだろうか(07/21)   Ryu-chan6708 さん
>ヒヤリは人体に対し死に至る害悪を及ぼす可能性がある。
この事だけを知っておけば、生物学者でない一般人が、ヒヤリのにわか知識を云々かんぬんと披歴してもナンセンスだろう。

「ヒヤリは人体に対し死に至る害悪を及ぼす可能性がある。」というのは、生物学者でない一般人が自分の意見ではダメで、専門家の「引用」(笑い)がないと信用できる発言ではないことぐらいは大人の常識。

 その専門家が一般人向けに知識を一般紙で云々(「でんでん」(笑い)と披露し、それを「引用」(笑い)しているのを「生物学者でない一般人が、ヒヤリのにわか知識を云々かんぬんと披歴している」と誤認しているのは、いはやりのトランプのフェイクニュースのサル(トランプと違い日本人だからではないが)マネ(大笑い)。

 しかも、七詩さんがヒヤリパニックに疑義を呈したので、一般人でない専門家の意見や環境省の「引用」(笑い)での正確な情報でパニックになるものでないと正確な情報を提供しただけ。
 どこから、「生物学者でない一般人が、ヒヤリのにわか知識を云々かんぬんと披歴してもナンセンス」が出てくるのだろうか。「反日朝日」からか(大笑い。しかし、読売も同様だよ(笑い)。 (2017年07月23日 11時51分54秒)

Re:ヒアリの脅威~本当のところはどうなのだろうか(07/21)   Ryu-chan6708 さん
>中国の侵略、北朝鮮の弾道ミサイル脅威より、ヒアリの「侵略」の方が脅威と云いたいようだが、お粗末過ぎて話にならない。


「中国の侵略、北朝鮮の弾道ミサイル脅威より、ヒアリの「侵略」の方が脅威と云いたいようだが」
また、とんちんかんな「反日朝日」的反応。そんなことは常識的にありえないことは常識。

中国の侵略、北朝鮮の弾道ミサイル脅威は、脅威だけで、戦闘状態で発射されていない。発射はないかもしれない。
 しかし、ヒヤリはすでに上陸して、戦闘状態に入った。
この違いをとりあげ、なんでも中国や北朝鮮の侵略で、日本が消滅するという定型文句を皮肉っているのをまともにとっているとは(大笑い)。
からかっているのに気が付かないとは(大笑い)。軽く受け流せば大人なのに。ヤレヤレ。 (2017年07月23日 21時26分58秒)

Re[3]:ヒアリの脅威~本当のところはどうなのだろうか(07/21)   maki5417 さん
Ryu-chan6708さんへ

産経ニュースは「ヒアリ発見 初期段階で防除が大切 行政による水際対策を」と報じていて、早期対応の重要性は各紙と同様。


某氏がサンケイと意見を異にするとは珍しいです。
御用新聞の読売とも違うみたいですね。

やはり今回は自分の頭でお考えになったのでしょう。
貴重な意見ですが、やはり用心するにこしたことはないですね。
特に小さなお子さんがいる家庭は心配です。
(2017年07月23日 22時02分53秒)

忠告2   ・曙光 さん
>からかっているのに気が付かないとは(大笑い)。軽く受け流せば大人なのに。ヤレヤレ。

当方が揶揄しているのに気が付かないとは(大笑い)、軽く受け流せば大人なのに。疲れ果てた。

(注:からかうとは誹謗であって真っ当な良識人しない。又、ヤレヤレは他所様の引用で、これまたマナー違反。再発なきよう十分に注意されよ。) (2017年07月24日 00時41分14秒)

平和日本を死守し、人間の尊厳を取り戻すために。   ・曙光 さん
MAKI殿

>産経ニュースは「ヒアリ発見 初期段階で防除が大切 行政による水際対策を」と報じていて、早期対応の重要性は各紙と同様。某氏がサンケイと意見を異にするとは珍しいです。御用新聞の読売とも違うみたいですね。
やはり今回は自分の頭でお考えになったのでしょう

やっと理解して頂けたようですね。
産経や読売等の情報など百も承知。様々な情報を収集、分析し仮に十分でなくとも自分の頭で考え。自分の意見を述べる事が大事。単なる引用なら小中学生でもできるレベル。
小生は小6の時、大手新聞記事を引用、貼合わせるスクラップブックを自分で作成し保管していた。

「今回は」ではなく、「常日頃」様々な情報を収集・分析し自分ならどう思うか、主体的に自分で考えることが大事。
自分で考えない人は、自分で考えない民族は、結局付和雷同の輩となり、再び大きな過ちを繰り返す事と為る。
先の大戦を再び繰り返し、日本を焦土としてはならない。
(2017年07月24日 01時02分51秒)

Re[4]:ヒアリの脅威~本当のところはどうなのだろうか(07/21)   Ryu-chan6708 さん
maki5417さんへ
>産経ニュースは「ヒアリ発見 初期段階で防除が大切 行政による水際対策を」と報じていて、早期対応の重要性は各紙と同様。

読売は、専門家がやたらに殺虫剤を巻くなと言っているが、一方、ドラッグストアでは、数倍のアリ殺虫剤が売れているという。

誰かさんは、「ヒヤリは人体に対し死に至る害悪を及ぼす可能性がある。」
と言っている。しかし、「引用」(笑い)がないから、「自分の頭で考え。自分の意見を述べた」のだろう。専門家でないのに小6レベルのの「引用」(笑い)さえできないとは(大笑い)。言ってることがメチャクチャ。そのうちに中国、北朝鮮の侵略による日本滅亡が登場しないことを祈る(大笑い)。 (2017年07月24日 11時21分24秒)

Re:平和日本を死守し、人間の尊厳を取り戻すために。(07/21)   maki5417 さん
・曙光さんへ

小生は小6の時、大手新聞記事を引用、貼合わせるスクラップブックを自分で作成し保管していた。


小学生の頃から、サンケイなどの大手新聞記事を熟読とはすごいですね。
さぞかし優秀なお子さんだったのでしょう。
いま話題の稲田大臣は、右翼の家で育ったそうです。
三つ子の魂百までですね。

私は、野山を遊び回っていました。
新聞をちゃんと読むようになったのは、やはり大学に入ってからでした。
それまでは、地方紙のみでした。
今は、朝日と日経だけです。
サンケイは読む気がしません。
読売はホテルでタダで配られるのを目にしますが、?です。

(2017年07月24日 13時12分14秒)

忠告3   ・曙光 さん
>誰かさんは、「ヒヤリは人体に対し死に至る害悪を及ぼす可能性がある。」
と言っている。しかし、「引用」(笑い)がないから、「自分の頭で考え。自分の意見を述べた」のだろう。専門家でないのに小6レベルのの「引用」(笑い)さえできないとは(大笑い)。言ってることがメチャクチャ。そのうちに中国、北朝鮮の侵略による日本滅亡が登場しないことを祈る(大笑い)。

論理的に指摘すればからかいと言って逃げる。下らない誹謗、中傷をこれ以上続けることは止めて下さい。
(2017年07月24日 14時40分15秒)

Re[1]:平和日本を死守し、人間の尊厳を取り戻すために。(07/21)   ・曙光 さん
maki5417さんへ(七詩さん、各位へ)

>小生は小6の時、大手新聞記事を引用、貼合わせるスクラップブックを自分で作成し保管していた。
>小学生の頃から、サンケイなどの大手新聞記事を熟読とはすごいですね。

私が小6の時、家で取っていた新聞は朝日新聞で、全体をざっとは見るが熱心に見るのはスポーツ欄でした。熟読などする筈がないでしょう。
私は趣味で遊びで一人で家庭新聞を作成し、家族で行ったイベントなどを日記トピック版のように記事として掲載していました。
又、小6の時はプロ野球、大相撲情報に熱中し、家庭新聞に、プロ野球の試合結果と順位表、大相撲の星取表を書き写して掲載したりしていました。

>私は、野山を遊び回っていました。

野山は、私は小学低学年まで終日遊びまわっていました。特に夏は連日、終日蝉取りでした。
小学6年4月に都会に転校してからは、できない事と為りました。

>新聞をちゃんと読むようになったのは、やはり大学に入ってからでした。

新聞をちゃんと読むようになったのは社会人1年生から出それまでは文学他、様々な書籍でしょう。
学生時代に新聞に熱中では余りにも時間が勿体ないでしょう。
社会人になってから一通り新聞は見ているが、学生時代から現在まで途切れることなく購読しているのは朝日新聞です。
当ブログと同様,意見・主張は異なればこそ、また面白いものです。
(2017年07月24日 14時46分59秒)

Re:ヒアリの脅威~本当のところはどうなのだろうか(07/21)   Ryu-chan6708 さん
、「ヒヤリは人体に対し死に至る害悪を及ぼす可能性がある。」はどこからの引用ですか。それとも「自分の頭で考え。自分の意見を述べた」のですか。
 これはツブヤキ(笑い)。 (2017年07月24日 17時09分17秒)

お疲れさん   ・曙光 さん
何を今更でしょう。私の現在までの文章をよく読めば誰でもわかる事です。(笑い)
つぶやきであればもう返答はいいですね。やっと無事終わりました。(笑い)
(2017年07月24日 19時59分53秒)

Re[2]:平和日本を死守し、人間の尊厳を取り戻すために。(07/21)   七詩 さん
・曙光さんへ
長いこと朝日新聞を購読していましたけど、最近、東京新聞に変えました。
ただ、今ではニュースはネットやテレビで十分ですし、様々な意見もネットで見ることができます。新聞というものは、もうあまり必要ないかもしれません。
気合い入れて読むのでしたら、新聞よりも本の方がよいでしょう。
(2017年07月24日 22時12分29秒)

Re:お疲れさん(07/21)   Ryu-chan6708 さん
>私の現在までの文章をよく読めば誰でもわかる事です。


「ヒヤリは人体に対し死に至る害悪を及ぼす可能性がある。」というのを生物学者の専門家の「引用」(笑い)なしで「自分の頭で考え。自分の意見を述べた」ことは、貴方の「引用」(笑い)軽視、「自分の意見」の強調の例の定型の繰り返しであることは誰でも分かることです(大笑い)。
中国、北朝鮮の侵略による日本滅亡が、今回はなかったことが救いです(大笑い)。
 ついでにいうと、「やっと無事終わりました。」として、終わらないのも「私の現在までの文章をよく読めば誰でもわかる事です。」(笑い)。

(2017年07月25日 00時03分23秒)

哀しきかな、無限ループの罠に嵌る人。   ・曙光 さん
よくできました。ご苦労様でした。(笑い) (2017年07月25日 00時56分55秒)

Re:哀しきかな、無限ループの罠に嵌る人。(07/21)   Ryu-chan6708 さん
やっぱり、「よくできました。ご苦労様でした。(笑い)」ときた。
予想通り定形的な対応(大笑い)。
(2017年07月25日 10時32分15秒)

流石の私も救い難い   ・曙光 さん
哀しきかな無限ループから抜け出せない人 (2017年07月25日 11時52分39秒)

定型ループの始まり   Ryu-chan6708 さん
>哀しきかな無限ループから抜け出せない人(笑い)。 (2017年07月25日 12時36分54秒)


© Rakuten Group, Inc.