376192 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

南の島に住んでました 自然にふれて子育て

南の島に住んでました 自然にふれて子育て

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

ニューストピックス

2007年10月28日
XML
カテゴリ:季節

枇杷(ビワ)は九年でなりかかる と続き、何事もそれ相応の年月が必要であるという意味なのだそうです。

モモクリ3年カキ8年、ユズは九年で成り下がるナシのバカめが十八年という歌?を
聴いたことあります。
梅は酸いとて一三年というのもあるそうです。

DSCF3215.jpg

伊是名では見かけない栗と柿をもらいました。
今年はまだ食べていなかったのでうれしいです。
栗はゆでて食べるとほくほくしていて、柿も甘くておいしかったです。

去年福島に住んでいるときは、住んでるところの近くに栗畑があったし
近所の家の庭に必ず柿木が植えてあり秋には実がたくさんなっていました。
宮城にいる時は、山に行くと山栗を袋いっぱい拾うこともできました。
沖縄に秋がないと言われるのは、秋に採れるものの木がないからかもしれません。
栗や柿は秋や冬の気温がある程度低くないとだめなのかな?
結婚して5年になりますが、籍は7月に入れて
その年の11月の初めにスペインに行って結婚式を挙げました。
ちょうど今頃なのですが、スペインで柿を食べました。
柿は日本原産の果物なので、
日本から種を持っていって植えられたようで、スペインでも「カキ」と呼ぶそうです。
街の歩道などではワゴンで焼き栗を売っていて、
紙袋に入った栗を買って食べました。
木は黄色に紅葉している葉が多かったのですが、
スペインと日本の秋は似ているなと思いました。

banner2.gif
人気blogランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月30日 00時16分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[季節] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.