374572 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

南の島に住んでました 自然にふれて子育て

南の島に住んでました 自然にふれて子育て

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月

カテゴリ

ニューストピックス

2008年03月19日
XML
カテゴリ:南の島の花

サトウキビ畑の道路わきに咲いている、
ウスベニニガナとベニバナボロギク。
花の形が似ているのにぜんぜん名前が違う花です。
どちらも食用と飼料になるそうです。

ウスベニニガナ.jpg

和歌山県から琉球列島にかけて分布するキク科のウスベニニガナ(薄紅苦菜)。
沖縄の方言ではハルハンダマと呼ばれていて、ピンクの花がかわいいです。

先日料理講演会で作ったインガナズネー(ホソバワダンの白和え風)に使われたニガナ(苦菜)は、
ウスベニニガナの葉より大きくてよく海岸に生えているそうです。
沖縄では、インガナやンジャナと言われ島豆腐を使った白和えおいしかったです。
葉の裏が紫色のハンダマは、水前寺菜・金時草とも言われ
沖縄の野菜として定着しています。
食用菊というと私は花をイメージしてしまいますが、
ハンダマもニガナもキク科の植物で葉が食べられるのがすごいと思います。
沖縄が、長寿なのは体にいい野菜をおいしく食べているからなのだなと思いました。

ベニバナボロギク.jpg

関東以西に分布する、アフリカ原産のキク科のベニバナボロギク(紅花襤褸菊)。
漢字が難しいのですが、南洋春菊とも呼ばれるそうです。
紅色の花序が頭を垂れているのが特徴で、これ以上は花が開かないようです。
花が終わった後の冠毛がほころびたところが襤褸布に似ているので
このような名前がついたそうですが、綺麗な花だと思います。

ウスベニニガナとベニバナボロギクは、九州は四国などでは珍しくないようですが、
東北から来た私には初めて見る花です。
春から冬にかけて咲く花のようですが、サトウキビを刈った後に畑を耕すと
見えなくなってしまうみたいで、最近咲いているのを見かけました。
坊ちゃんは、タンポポ(3月になってからあちこちで咲いてます)の
綿毛を吹くのが楽しいみたいですが、ウスベニニガナとベニバナボロギク
の綿毛は吹くのが大変みたいです。

banner2.gif
人気blogランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月19日 19時55分25秒
コメント(2) | コメントを書く
[南の島の花] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.