5807934 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

きものスカジャンに… New! saruyuriさん

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.01.04
XML
カテゴリ:学校生活




発達障害の子、教育・医療が一体で支援を 岐阜で協定



 発達障害の疑いのある子どもなどを、

より手厚くスムーズに支援しようと、

岐阜市教育委員会と

小児科
医の団体「岐阜こどもの発達研究会」が協定を結んだ。


教育と医療の現場が一体化した支援体制を作り、情報を共有する。

​​
市学校指導課によると、特別支援学級や、

定期的に特別支援教育が受けられる通級指導教室に通う小中学生は

年々増加しているという。


同市では17年度の対象者数が719人で、

15年度の531人の1・3倍に増えた。


 必要性が高まる一方で教育現場では、

「医学的に見た特徴や支援方法が分からない」

といった悩みが寄せられているという。


反対に、自閉症やLD(学習障害

といった発達障害の診断を下す小児科医たちからは

「学校での状態が把握しづらい」

「診断名だけ下して、その後の支援につながらない」

などの声があった。


 「岐阜こどもの発達研究会」は、

県内の小児科医ら約20人からなる研修グループ。



市教委はこれまでも、研究会の医師らの監修を得て、

独自様式の診断書を作成し、市内の医師に活用を促すなど協力してきた。


 両者は、さらに連携を強化するために協定を締結。


来年度以降、学校側から、

子どもの特徴や支援の内容を医師に伝える統一の情報シートを作成するほか、

研究会の医師らが学校現場を見学できる機会を作ることを検討するという。


​​​ 締結式で早川三根夫教育長は

「本人(子ども)の生きづらさを少しでも解消して、

乗り越えていけるよう互いに高め合いたい」

と述べた。


これに対し、研究会の西村悟子会長は

「互いの現場のことが分かると、さらに風通しが良くなるはず」

と応じた。

[朝日デジタル]
​​




医師が現場と関わることで、

本当の意味で子供を理解し向き合い、

何より本人の生きづらさが解消され、

より良い学習環境が整いそうですね。



岐阜は教育にとても熱心ですが、

ゆくゆくは、全国的に広がって欲しいですね。













 

 

 

 













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.25 07:02:17
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:発達障害の子、教育・医療が一体で支援を 岐阜で協定。(01/04)   dokidoki1234 さん
>「医学的に見た特徴や支援方法が分からない」

>「診断名だけ下して、その後の支援につながらない」

こういう声は岐阜県に限らない筈なので
現実から目をそらさずに
いつかは正面から向き合わないといけない課題なのだから、どの自治体も、後回しにしないでもらいたいと感じます。

発達障害の理解や知名度はかなり上がったと感じますが
学校現場だけが置いていかれてる感じがします。
一人の先生だけが理解がある、みたいな時代はそろそろ終わらせないと・・
1日の大半を過ごす学校ですから、もったいないです。

学校単独で取り組めるわけがないです。
連携して情報共有して、
そんな環境が当たり前の時代はいつ来るのかなと思います。

(2019.01.25 07:34:36)

Re:発達障害の子、教育・医療が一体で支援を 岐阜で協定。(01/04)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。
 医療と教育が一体となった支援、関係者にはうれしいですね。
 今日も良い一日をお過ごしください。ランキング 応援!! (2019.01.25 08:14:19)

Re:発達障害の子、教育・医療が一体で支援を 岐阜で協定。(01/04)   トンカツ1188 さん
おはようございます

岐阜市と「岐阜こどもの発達研究会」との

協力関係 が強くなる

素晴らしいことですね 

生徒数が 1.3倍 ですか (2019.01.25 08:25:41)

Re:発達障害の子、教育・医療が一体で支援を 岐阜で協定。(01/04)   歩世亜 さん
お早う御座います。

全国に広がると良いですね。 (2019.01.25 08:26:20)

Re:発達障害の子、教育・医療が一体で支援を 岐阜で協定。(01/04)   京師美佳アメブロ転送用 さん
おはようございます^^
あっという間の花金ですね。
あと一日頑張りましょう

★P (2019.01.25 08:53:33)

Re:発達障害の子、教育・医療が一体で支援を 岐阜で協定。(01/04)   kimi_ebi さん
おはようございます(^▽^)/ 岐阜も例年に比べたら暖かいです!真綿で首を絞められる如く小寒くなってきてますがねぇ~インフルエンザに要注意ですね。 (2019.01.25 08:54:20)

Re:発達障害の子、教育・医療が一体で支援を 岐阜で協定。(01/04)   京師美佳アメブロ転送用 さん
おはようございます^^
あっという間の花金ですね。
あと一日頑張りましょう

★P (2019.01.25 08:54:36)

Re:発達障害の子、教育・医療が一体で支援を 岐阜で協定。(01/04)   新小岩髪一重店長 さん
岐阜県はすごいですね~。
良いモデルケースになりますように祈ります。
現場の教員の方々の負担が増えませんようにも祈ります。 (2019.01.25 09:09:11)

Re:発達障害の子、教育・医療が一体で支援を 岐阜で協定。(01/04)   恭太郎。 さん
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪御座います。(#^^#)

関係者にとってはとても嬉しいですね。(#^^#) (2019.01.25 09:27:11)

Re:発達障害の子、教育・医療が一体で支援を 岐阜で協定。(01/04)   HANG ZERO さん
いつもありがとうございます。
今週末は大雪ですね。
信州へ遠征ですが。。。
大丈夫かな? (2019.01.25 17:58:37)

おはようございます。   ありんこbatan さん
今日も平穏な一日でありますように
(2019.01.26 04:01:00)


© Rakuten Group, Inc.