172625 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アルプ店長漂流記

アルプ店長漂流記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アルプアルプ

アルプアルプ

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
アルプアルプ@ Re:はじめまして。大鹿には(05/06) 夢穂さん >今年になって出かけましたが…
夢穂@ ここは厄払いで 有名で、節分とかお正月は車の行列が近隣…
夢穂@ 上矢作町 あたりは宿場町ってイメージはやはり な…
夢穂@ はじめまして。大鹿には 今年になって出かけましたが、花桃が こ…

Freepage List

Headline News

2011.06.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
篠ノ井線は基点~終点ともに長野県内のみの路線で、一部分以外は単線ですが、途中にスイッチバック駅の姨捨があることで有名です。今回は姨捨駅周辺のレポです。

2011_0611姨捨駅.JPG

 駅舎を出て松本方面に少し歩くと上りの「しなの」がやってきました。

2011_0611棚田1.JPG

 少し歩くと踏切があるので渡ってすぐに左折します。狭い道なのでクルマでは入らない方がいいですが、すぐ先に棚田を見渡せる展望台があるので登って撮影。棚田の中といってもよい場所ですから、なかなかの展望でした。

2011_0605姨捨公園.JPG

 今度は駅に戻り、ホームの端まで行くと歩行者用の下り通路があるので、そこから歩いてすぐの姨捨公園に行きます。線路を渡る際には細心の注意を。公園は広々としていて列車の撮影も可能。

2011_0605姨捨棚田1.JPG

 棚田の展望は駅の上りホームからとさほど変わりませんが、善光寺平の眺めはさすがに良いです。ここで月見をして棚田に映る月を愛でて、月見ソバを肴に一杯やりたいところ。キャンプも出来そうですが、下側には廃屋らしい家もあって少し不気味か。

2011_0605皇族の碑.JPG

 大正期に皇族の良子女王とかいう方が立ち寄ったという碑がありましたが、やってきた日付は何と関東大震災の3日前の模様。昔は日本三大車窓と言われた姨捨ならでは。

2011_0605姨捨棚田2.JPG

 駅のホームからの展望です。

2011_0611長楽寺.JPG

 姨捨公園からも下に見えていましたが、長楽寺に行ってみました。すぐ近くには姨捨観光会館もありますから、そちらで食事なども出来る模様です。ここは茅葺屋根のこじんまりとした良いお寺でした。

2011_0611姨石.JPG

 境内から見る姨(おば)石と観音堂です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.12 17:41:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.