6321977 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.04.18
XML
カテゴリ:近鉄バファローズ
今朝、新聞を読んで驚いた。三木谷社長が
現場介入とか。
曰く「負けるのなら、今後のためになる負け
でなくてはいけない」すなわち「ベテラン
ではなく若手を大いに活用せよ」と。

ま、スポーツマスコミが言葉尻を捕らえて
勝手に大騒ぎしているような気もするが。

いずれにせよ、これは現場介入ですぞ。
どの試合でどの選手を使うか、なんてのは
現場を預かる監督の仕事。監督がある時期
がくるまではベテランを中心に用兵する、
というのであれば、そうさせればよい。

オーナーと監督の間には、球団社長・球団
代表・GMなどがいるはず。フロントがま
ったく一枚岩でないことが丸見えになって
しまう。

そもそも、今年の戦績をどう予想していた
のか。どっからどう見ても、マスコミがい
うように100敗してもおかしくない陣容
だった。

いま、オーナーに求められるのは、地域で
のファン作りと戦力補強。
決して勝敗に一喜一憂すべきではない。

メジャーからの戦力補強はもちろん、ファ
ン作りの観点からは、セ・リーグにいる知
名度は抜群だけど、最近下降気味みたいな、
とりあえず仙台市民に喜ばれような選手を
連れてくることですな。

西武だって、根本さんをもってしても、最
初の頃は似たようなものだった。時間がか
かるんです。

オーナーがこんな発言を繰り返すと、読売
のオーナーと何ら変わらないレベルの人間
と思われますよ。

楽天創業時は「国民を元気にする」を目標
としたそうな。球団経営においては、ゲー
ムに勝っても、負けても「元気に球場に足
を運んでもらえるよう」手を打つのが仕事
でしょう。

そして、田尾さんのファンだった
吉田球団社長。ただのミーハーか、球団社長
としてふさわしい人材か、正念場です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.19 00:14:17
コメント(5) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments


© Rakuten Group, Inc.