6328479 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.05.25
XML
カテゴリ:大学野球

1960年秋、伝説の早慶6連戦(中)の続き。


■いまボクの手元には1回戦(1960年11月6日)のメンバー表がある。それを見ていて、後にプロ野球界で活躍した安藤統夫の名を見つけることができた。慶應義塾大の1番・ショートでこの試合に出場していた。

ボクは安藤が阪神の二塁手だった頃をわずかに憶えてる。打撃はまるで記憶にないけど、慶應ボーイらしい端正な顔立ちながら、地味にシブいプレーを見せてくれたように記憶している。

安藤統夫。土浦一高時代は木内幸男監督の指導を受け、甲子園出場を果たしている。
そして慶應大卒業後は1962年阪神に入団し、1984年に監督を辞するまでの間、阪神一筋に生きた。阪神入団に際しては、読売からも誘いの声があったがそれを断ったエピソードの持ち主でもある。川上哲治監督に会いに行き、「私は強い巨人に入るより、戦う側に回りたい」と断りを入れたという。
 (※)

あまり関係ないけれど、1982年(昭和57年)8月31日に起きた横浜スタジアム審判集団暴行事件、当事者である阪神の監督は安藤だった。


■また現役時代のプレーをあまり憶えていないけれど、早稲田大の4番だった徳武定之の名前だけをボクは記憶している。

徳武定之。早稲田実から早稲田大に進学。早大卒業後は国鉄スワローズ(現・ヤクルト)に入団。現役はわずか9年間だったが、引退後、中日やロッテのコーチ、フロントを歴任した。尚、徳武の国鉄入団に際しては、読売から長嶋茂雄をショートに回すからと誘われたが、当時国鉄スワローズの監督で大学時代の長嶋の恩師である砂押邦信に「長嶋はショートはできない、読売に入団しても(徳武の)出番はないからうちに来なさい」と諭され当時弱小である国鉄に入団したという逸話がある。(※)

※印はwikipediaより引用した。


◇関連記事 「学生野球をめぐる歴史」



今日も1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.26 00:47:09
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments


© Rakuten Group, Inc.