2552599 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.06.05
XML
テーマ:ニュース(99406)
カテゴリ:時事&立腹
「サマータイムは健康に悪影響」
睡眠学会が導入反対声明

読売新聞 2008年6月5日20時25分

 超党派の議員連盟が2010年の導入を目指す、サマータイム制度について、日本睡眠学会は5日、「体のリズムを乱して睡眠に影響を与え、健康を損なう」として反対の声明を発表した。

 サマータイムは、夏季に時計を1時間進める制度。欧米各国で実施されている。同学会の特別委員会(委員長=本間研一・北海道大教授)は、これら先行実施の国での調査や研究文献をもとに、夏時間への移行後、最長で2週間程度、睡眠時間が短くなり、眠りの質が下がると分析。さらに、体内時計を昼夜の変化に合わせる機能が低下しているため、不眠や朝に起きられないなど睡眠障害に悩む人たちの症状が悪化すると主張した。

 また、学会は、2004年に初めて、北海道の企業が始業時間を1時間早めた実験の結果などをもとに、サマータイム制度導入を全国に広げた場合、医療費の増大や作業能率の低下で約1兆2000億円の経済損失が生じると試算した。北海道の実験では、従業員の4割が体調不良を訴えていた。

 超党派の推進議員連盟は、サマータイム制度を導入する法案を来週にも参院に提出、秋の臨時国会での成立を目指している。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 ◇わたしはサマータイム制度に反対です。睡眠時間や生活リズムも問題ですけど、果たして早く帰れるのかってことです。結局サービス残業が増えるだけにならないでしょうか。

 値上げばかりで給料の上がらないご時世、明るいうちに仕事が終わっても消費は伸びませんって。始業を1時間早める事がどれだけのエコになるっていうんでしょうか。… 生体のリズムを甘く見るのはよしましょうや。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.05 21:01:44
コメント(4) | コメントを書く


PR

プロフィール

あならいざぁ

あならいざぁ

ニューストピックス

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.