6578024 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.06.30
XML
昨日の日刊自動車新聞のトップページにミニカーだってETCという
タイトルで、東京おもちゃショー2007の記事が出ていた。

記事によれば
「トミカを並べて渋滞を作る遊び方が意外と多い」ことに
ヒントを得たアイデア商品と書かれていた。
渋滞を作る遊びというのは実に苦笑いしてしまいそうな
話だが、たしかに子供は現実の世界を忠実に再現し空想の世界で
ミニカーを遊ぶのでありえる話だろう。



【タカラトミー】トミカ すいすいETCドライブ 7月下旬発売予約

かくいう私も子供の頃はトミカを大量に集めて、古くなったガラス
窓の入った食器棚を中古自動車屋にみたてて、路面にみたてた
木の棚にはマスキングテープを使ってタミヤのエナメル塗料
(あの頃の塗料はパクトラタミヤね)で白線を引き、自動車を並べ、
奥の壁面にはアルファベットでkohno Motorsなんぞと書いて相当数並べた記憶がある。
よくよく考えると今はアピオの社長なので、当時の夢が叶ったともいえる。
相当数集めていたしマッチボックスのミニカーもあったので今頃あれば
かなりのコレクションだったが引っ越しの時にあらゆるモノは処分してしまったようだ。

トミカの遊び方として私は父に連れられて映画、特にアメリカ映画をよく見にいっていて
その多くがカーアクションの映画で逃げる車を、何台ものパトカーが追いかけて
州境では違う州警察が2台道を塞ぐようなカタチで停車した中を強行突破するシーンを
ミニカーで再現して遊ぶ小学生だった。(←なんてやつだ!わし)
当時日本のパトカーのサイレンは、う~う~♪が主流だったのに対して
アメリカの映画の中のパトカーは、ふぁおふぁおふぁおふぁおふぁおふぁお♪という
カッコイイサイレン音だったのでもちろん当時の私の最新技術を駆使して口で擬音でサイレンを
鳴らしながらそのシーンを再現するのである。想像の世界でスローモーションになったり
頭の中でオリジナルストーリーのエンディングタイトルも流れていたので映画監督にも
なりたかったのかもしれない。
擬音といえば、当時のF-1ドライバー、ジェームスハントやジョディシェクターあるいは
マリオ・アンドレッテイといった時代のF-1の通過音も友人が感心するほど上手かった。
最近のF-1はシフトアップのタイミングが強烈すぎてとても口では真似できないほど進化
しているのだ。

話がそれたが、1970年代のアメ車はもっともアメ車がアメ車らしく無骨でやたら大きくて
意味がないほど無駄な造形と重そうなスチールバンパーで、どの車も実に格好良かった。
前記のアメリカ映画のシーン遊びで活躍したのはキャデラックとダッジコロネットである。
画像を自分でも見たくなりググったところ予想通りマニアックな方が世の中には大勢いて
「tomicadas」というサイトの

パトカーコレクションページのかなり下の方に私が当時アメリカ映画再現で遊んでいたミニカーを発見せり。

いやはや感激です。懐かしい。
欲しくなってヤフオクとかで検索したくなるが、それはぐっとこらえて我慢(笑)。

前置きが長くなったがこれからが本題。
先日も岐阜方面に行った折に、高速道路で尾上とともにまたもや感じた事。
静岡県に既にいるのに高速道路の案内表示がいきなり「静岡」と指していたりする事について
どうして全国共通で、必ず東京方面あるいは大阪とか札幌とか遠い都市を指さないのか?と
高速道路の利用者の立場で看板も作っていないことを実感。
まだJRのほうがどれに乗っても上り電車か下り電車かわかるので車の道路も上りとか下りとか
で表記してもいいかも?しれない。但し上京とか言う表現は、本来京都に上る事を指すからあ!と
京都在住の親戚は言うので、単純に表記方式としてルールとしての上り、下りで表記してくれるのが
いい。じゃあ東京周辺を沿うように走る環状道路は?という場合に限り具体的な都市名でもいいと思うが
如何だろう。

さてそんなこんなを思いながらアピオに近い厚木インターをETCゲートから出る。
ローカルな話なので現場を知らない方は想像していただくしかないが、
静岡方面からこのゲートを抜けると、平塚方面に行くにはちょうどクロスするカタチとなる。
ETC普及のせいで、このクロスするのが恐怖を感じるほどなのだ。
以前ならゼロから加速するのでよほどアクセルを全開にしなければさほどではなかったが、
ETCゲートをカッ飛んでいく車の間をクロスラインで通過しなければならず、さらに
加速がゆっくりな車など様々な速度の車がそれぞれの方向へクロスするので、まさにかなり危険だ。
お互いに気をつけるので事故は案外少ないのかもしれないがあまり精神衛生上よろしくない。

ETCゲートでいえば各ゲートによりルールが異なるのもなんとか統一してほしい。
その先の道路状況や交通量によって調整が難しいのかもしれないが。
そういえば豊橋検札所がなくなっていた。
ETCの普及によって不正通行者が減ったのと、検札所維持・人件費等の経費削減だそうだが
そもそも高速道路はわたしが、子供の時代に親から聞かされた話では将来はいずれ
フリーウェイ(無料)になると聞いたが、ETC普及によってその話はまるで矛先をうまくかわしたかの
ように話がすり替わり、無料化の話は遠く彼方にあるようだ。
ミニカーにまでETC登場したとあっては当分なくなりそうもないのが現実か?。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.30 16:27:01



© Rakuten Group, Inc.