|
テーマ:水系ペットのお話(2861)
カテゴリ:オレンジザリガニ(カラーザリガニ)
さて、昨日の日記ですっかりすねすねモード全開だったダイちゃんことオレンジザリガニの橙くん。
1日たったらずいぶん機嫌が直った様子です(^^) 帰宅後、プラケを覘いてみると普通に土管と土管の間くらいに佇んでました。 ![]() 機嫌を直したダイちゃん 3.17 posted by (C)有沢諒 機嫌はどうかなぁ~? といつものようにピンセットで餌をつまんで入れてあげると・・・ 飼育ケースに居たときのように「餌きたっ」といった感じで立ち上がり。 勢い余ってピンセットを両方のハサミでがっちりと掴み。 その勢いで餌は下へ落ちていったのにもかかわらず、それに気づかずにまだ「餌っ、餌~っ」とピンセットを掴んで放さず、ピンセットでザリガニ釣りを体験してしまいました(´∇`;(爆 元気すぎです、ダイちゃん(汗 結局、また新しい餌をピンセットで口元に持っていくとようやくうまく取って美味しそうに食べてました(^^) 昨日の不機嫌さが嘘のように新居になじんで、餌を捕まえた後は自ら大きな方の土管に入ってずっともぐもぐしてました。 ![]() 土管に入ったダイちゃん 3.17 posted by (C)有沢諒 意外にダイちゃんは餌を食べるスピードが遅くて、ザリガニの餌一粒を30分以上かけて食べます。 でも数時間もするとまた「餌くれ~っ」と立ち上がってアピール。 可愛いけど、そんなに食べたらまた大きくなるので、今日はザリガニの餌3粒とひかりクレストコリドラス2粒で我慢してもらいました(´∇`; おやつになるかなぁと植えておいたルドウィジアはやっぱり硬くて好きじゃないのか、引っこ抜いただけであまり食べてない様子でした(^^; 昨日に比べて水の濁りも綺麗になったし、ダイちゃんも落ち着いて一安心でしたw フィルターは簡単ラクラクeフィルターMにバクテリア付きゼオライト(カキガラ入り)と活性炭を入れてます。 プラケの置き場所がビー水槽の前なので後ろに引っ掛けられずに横につけてます。 フタを持ち上げられると困るので、重石代わりに水槽に入りきらずに余っているモンモリロナイトを袋に入れて乗せてます。 隙間にはスポンジのつめて脱走を防いでます(^^; ついでにメインのコリ水槽、ビー水槽、ダイちゃんのプラケの配置はこんな感じになってます。 ![]() 水槽の配置 3.17 posted by (C)有沢諒 ダイちゃんのプラケは床置きで、コリ水槽とビー水槽は100均で買った発泡ブロックに板をくっつけて作った手作り台です。 プラケの前にある青いのはソファーで、ここに座って水槽を観察するのが日課です(^^) で、そのまま寝るのも日課です(爆 今日も夕食後水槽を見ながら爆睡してました(´∇`; 一度落ち着いたダイちゃんは、もともと臆病な子ではないので、私がビー水槽を覗きこんでいてもまったく気にせずお食事しているので、この配置で問題ないようで安心しました。 水温低下でちょっと不安だった、コリ水槽のみんなはとりあえず元気にしてます。 チビコリのハブロ君がなんとなく元気のない子がいるのがちょっと不安ですが・・・今日はちゃんとご飯を食べていたので大丈夫かな? パンダさんは元気すぎて泳ぎまわっていてなかなか写真に収められませんでした(^^; ![]() 泳ぐパンダさん 3.17 posted by (C)有沢諒 ステさんは久しぶりに顔を出してくれましたw けっこう大きくなって、パンダさんに近いくらいの大きさになってました(^^) ![]() 大きくなったステさん 3.17 posted by (C)有沢諒 ビー水槽は相変わらず調子がいいですw 今回産まれた稚ビーは、なかなか元気が良くて、大きなビーたちに臆することなく水槽前面に遊びに来てくれます(^^) 今日は大人のビーと最初に孵化した稚ビー(若ビー)と新しい稚ビーを一緒に写真に収めることが出来ました♪ こんな感じですw ![]() 稚ビーの大きさ 3.17 posted by (C)有沢諒 こうしてみると本当に若ビーは大きくなったなぁと感慨深いものがあります(*^^*) みんな元気にすくすく育ってくれると嬉しいなぁw ![]() ケールを食べる若ビーたち 3.17 posted by (C)有沢諒 人気blogランキングに参加中です☆ ↓良かったらクリックお願いします(^^) ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[オレンジザリガニ(カラーザリガニ)] カテゴリの最新記事
|