1446301 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レザフロ悠々記

レザフロ悠々記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

レザフロ

レザフロ

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

マンゴスチン 生涯… ヤスフロンティアさん

すきなもんばっか ヤレバショウさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ひよどり君と共に(02/08) 5 cialis soft tadalafilindian cialiscia…
http://buycialisky.com/@ Re:ソフィーズ・パーペチュアルと満開の紋繻子(05/10) generic cialis tabscialis and caduet in…
http://buycialisky.com/@ Re:わが家のおすすめ、つるばら達(3)(02/11) cialis waar verkrijgbaarcialis no presc…
http://buycialisky.com/@ Re:墨田の花火と強健なマダム・バークレー(07/23) vrije verkoop cialisviagra levitra cial…
http://buycialisonli.com/@ Re:ひよどり君と共に(02/08) cialis kaufen woblack market drugs cana…

Freepage List

Headline News

July 23, 2010
XML


園芸店でよく見かけるアジサイの人気品種「墨田の花火」。
数年前に露地植えした所、年々大きくなり、最近はその場所も持て余しぎみ。
ガクアジサイの白で、装飾花が八重の星型となり、夜空の花火になぞらえています。
ただ、土壌の酸度によって、淡く色付きやすく、庭のものは両性花ともども、淡い
水色に色付き始めました。

アジサイ「墨田の花火」-1 10.06.29.JPG


本来は、八重咲きのクチナシに、何故でしょう何故かしら、一重の花が咲き出し
たので、写真に撮りました。
時々、先祖がえりではないのでしょうが、こうした花が現れます。

クチナシ八重なのに 10.07.09.JPG


丈夫な宿根草の「コレオプシス・ゴールデンドリーム」が咲き始めました。
夏の頃切り戻せば、秋まで花を楽しむ事が出来ます。
とにかく、強健で手間いらず。

コレオプシス-1 10.07.07.JPG


繊細でひ弱なイメージのティーローズの中でも、強健な品種の一つ、
1898年生まれの「マダム・バークレー」。
決して、直立性の品種ではないけれども、棘の少ない元気なシュートを真っ直ぐに
伸ばして、多くの花を繰り返し咲かせてくれます。
花色はサーモンピンクで剣弁高芯咲き、少し黄色の色が微妙に混じります。
アーリーモダンにかなり近づいた完成された品種と思います。香りはティー香。

マダム・バークレー(3) 09.11.07.JPG


下の花は、名花「アンナ・オリビエ」のアプリコットオレンジの枝変わりで、
「レディ・ロバーツ」(1902年)。
ただ、春から夏にかけての花は淡く色付いて、両者の区別は難しいのですが、
秋の花色は濃く、このバラならでは。
香りは爽やか。

レディ・ロバーツ(4) 09.07.29.JPG


ティーローズ2題の次は、最初期のイングリッシュローズで、「ザ・スクワイヤー」。
黒い栗色がかったクリムゾンの大輪ロゼット咲きで、うつむきかげんに咲く
所が、私のお気に入り、樹形もコンパクトですし。
返り咲く花数はそう多くありませんが、よく香ります。

ザ・スクワイヤー1 10.06.08.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 23, 2010 04:37:03 AM
コメント(2) | コメントを書く
[350種類のオールドローズ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.