437597 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

資産運用一千一夜

資産運用一千一夜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

アセット5

アセット5

お気に入りブログ

香山先生香山先生か… New! ミカオ建築館さん

減らないお財布を持… toms2121さん
レフティドラゴンの… レフティドラゴンさん
幸せな投資家の徒然記 幸せな投資家さん
marcoの株式投資日記 marco72さん
なまけもの投資日記 カンガエルさん
Yasuakiの株… ヤスイノ2005さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

 odbcqb@ odbcqb 1NlJ6y &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
 oumaqavedpg@ yadgMxkuKhTHNxGOv odF7O3 &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
 qrbvjxzg@ bWMCIayzXdYhpVjxlTc QSfGSj &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
 discount generic Yagara @ WBdzWKsVuzz comment1, <small> <a href="http://www…
 Mestinon discounted@ qsVeHrnrpJMvck comment4, <small> <a href="http://www…
2006/01/29
XML
カテゴリ:株式投資
先々週からのライブドアショックで、
大きな調整を強いられた不動産流動化関連銘柄ですが、
昨年末の「不動産流動化関連銘柄の時価総額比較5」のその後を比較。

  企業名(市場-銘柄コード:決算月)
1.アセット・マネジャーズ(HC-2337:2月)
2.セキュアード・キャピタル・ジャパン(M-2392:12月)
3.ダヴィンチ・アドバイザーズ(HC-4314:12月)
4.ケネディクス(東証1部-4321:12月)
5.フィンテック グローバル(M-8789:9月)
6.アーバンコーポレイション(東証1部-8868:3月)
7.クリード(東証1部-8888:5月)
8.レーサムリサーチ(JASDAQ-8890:8月)
9.パシフィックマネジメント(東証1部-8902:11月)
10.リサ・パートナーズ(東証1部-8924:12月)
11.レイコフ(HC:8941:8月)
12.シンプレクス・インベストメント・アドバイザーズ(M-8942:3月)

連結予想(単位:百万円)
企 業時価総額売上高経常利益最終利益増益率PER
アーバン499,142 68,80022,60015,000+132.4%33.3
ダヴィンチ286,605  9,311 6,905 4,416+155.3%64.9
パシフィック243,632110,49812,623 7,069+55.5%34.5
アセット222,472 18,500 7,000 3,800+58.5%58.4
ケネディクス187,203 12,300 6,800 4,000+144.9%46.8
フィンテック167,530  6,113 4,406 2,500+175.3%67.0
SIA169,650 28,465 6,154 3,632+18.2%46.7
レーサム116,586 41,800 8,380 4,500 +7.4%25.9
クリード105,233 17,000 5,000 3,200+50.0%32.9
リサ 61,196  8,890 2,470 1,335+112.5%45.8
セキュアード 56,847  4,440 2,150 1,225+86.5%46.4
レイコフ 23,779  8,000  700  350+28.7%67.4
 時価総額:Yahooファイナンスの数字(1/27終値)を使用
 予想PER:時価総額/予想最終利益で算出
 増益率:最終利益の前年対比

1ヶ月程しか経過していませんが、この間の株価変動は激しかったです。
(順位はセキュアードとリサが入れ替わっただけ)
全銘柄が25日MAを割り込み、チャートが崩れました。
ケネディクス、クリード、レーサム、リサ、レイコフの4社は、
一時75日MAも割り込みました。
27日終値で25日MAの上にいるのは、アーバンとSIAの2社だけです。

企 業騰落率株価最高値日付株価最安値日付MAX下落率
SIA+6.7%1,390,0001/161,010,0001/23-27.3%
リサ+3.8% 621,0001/16 432,0001/18-30.4%
アセット+2.9%1,090,0001/16 690,0001/23-36.7%
ダヴィンチ+2.9%1,090,0001/16 798,0001/23-26.8%
パシフィック-4.7% 510,0001/17 356,0001/23-30.2%
セキュアード-5.1% 614,0001/16 425,0001/23-30.8%
アーバン-6.7%  12,9901/16  9,3101/18-28.3%
クリード-8.5% 775,0001/16 527,0001/23-32.0%
レーサム-9.6% 314,0001/16 203,0001/23-35.4%
ケネディクス-10.7% 809,0001/16 553,0001/23-31.6%
フィンテック-12.0%1,050,0001/16 650,0001/23-38.1%
レイコフ-14.7% 539,0001/16 375,0001/23-30.4%
単純平均-4.6%    -31.5%
日経平均+2.2% 16490.271/13 15059.521/18 -8.7%
JASDAQ平均+3.2%  2904.381/16  2545.641/18-12.4%

年末から比較した時価総額の騰落率は、4社のみがプラス。
株価の最高値から最安値の最大下落率は約3割。
傾向としては、1/16に最高値、1/23に最安値をつけた銘柄が多かったです。
極端に突出した下落率の銘柄はなく、時価総額に関係なく、
皆まとめて売り込まれたようですが、戻りに差が出ているようです。

アセット、ダヴィンチが共に1/16に109万円の高値を付けていますが、
その後の下落率や1/27までの戻りに差が出ているのは、
決算月の違いとM&A関連かどうかが影響していると思います。
(あとダヴィンチの1兆円ファンドの運用前倒しのニュースかな)
またレイコフは1/13に中間期の上方修正(+30%)を出していますが、
騰落率は最下位になりました。


昨日の会社説明会でも、
「今年3月発表の公示地価は、かなり高い上昇傾向が出ると思う」
と、アーバン房園社長が言っていました。
また一方で、量的緩和の足音も聞こえてきています。
量的緩和「今春解除」の観測強まる・金融市場
こういった材料を市場参加者がどう評価するのかで、
今後の不動産流動化銘柄の動きも変わってくると思います。

取り敢えず目先は、早く業績相場に戻ってほしい、という感じでしょうか。


あと、トラックバックの拒否機能が拡張されたようで、
トラックバックのフィルタリングをかけることができるようです。
トラックバック拒否機能を拡張しました
 ■禁止URLの設定が出来ます
 ■禁止キーワードの設定が出来ます
 ■楽天広場ブログのトラックバックのみ受け付けることが出来ます







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/01/29 09:56:37 PM
コメント(0) | コメントを書く
[株式投資] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.