437722 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

資産運用一千一夜

資産運用一千一夜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

アセット5

アセット5

お気に入りブログ

香山先生香山先生か… ミカオ建築館さん

減らないお財布を持… toms2121さん
レフティドラゴンの… レフティドラゴンさん
幸せな投資家の徒然記 幸せな投資家さん
marcoの株式投資日記 marco72さん
なまけもの投資日記 カンガエルさん
Yasuakiの株… ヤスイノ2005さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

 odbcqb@ odbcqb 1NlJ6y &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
 oumaqavedpg@ yadgMxkuKhTHNxGOv odF7O3 &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
 qrbvjxzg@ bWMCIayzXdYhpVjxlTc QSfGSj &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
 discount generic Yagara @ WBdzWKsVuzz comment1, <small> <a href="http://www…
 Mestinon discounted@ qsVeHrnrpJMvck comment4, <small> <a href="http://www…
2006/01/30
XML
カテゴリ:株式投資
私達の思考は通常、まず初めに大雑把な予測を設定し、
その後、次々と入ってくる情報に応じて調整していく、
というプロセスを取る性質があります。
ところが、この調整は不完全なため、
初めの予測に引きずられてしまう傾向があります。

有名な実験で、
「1×2×3×4×5×6×7×8」
の直感的な中央値の回答は500前後だが、次に、
「8×7×6×5×4×3×2×1」
について尋ねると、中央値は2000~3000にまで跳ね上がる、
というものがあります。
正解は40320です。

人間の思考回路がいかに不正確かが分かります。
面接などでも、ファースト・インプレッションが特に重要だと
言われるのもこのためでしょう。

この様に私達の思考パターンは、
数学的期待値の世界とは大きく異なります。
リスクは同じなのに、表現の仕方によって、
判断の結果が変わってしまいかねないという現実があります。
私達は不完全です。

従って、リスクとリスクに対する認識の間には、
大きなギャップが実在しています。
「リスク」と「リスク認識」は別物ということです。

そして、私達が実際に反応するのは、
「リスク」そのものではなく、「リスク認識」に対してです。
リスク認識は、数学的・統計的な期待値によって形成されているわけではなく、
思い入れや思い込みとも言えるものです。

今回のライブドアショック自体は、短期調整で終わり、
(東証ショックやマネックスショックと言った方がいいかも知れません)
騰落レシオや信用倍率の調整、不動産融資の監視強化などの時のように、
株価は更に上昇する可能性が出てきました。
(節分天井とも言いますが…)
もし実際そのようになれば、投資家のリスク認識は甘くなり、
リスク対しに鈍感になっていくでしょう。

オオカミ少年ではありませんが、
何度も何度も波乱や逆風を乗り越えると「今度も大丈夫だ」と、
深く考えることを止めてしまったり、
過剰なリスクを負ってしまう可能性があります。
そして、本当の危機がやってきた時、
「今回も大丈夫だろう」と安易に判断し、
逃げ遅れてしまう可能性が高くなります。
バブル形成・崩壊の典型的なプロセスです。

市場が強気に傾いている時ほど、
リスク管理を意識していきたいと思います。


話は変わりますが、先週末、三菱東京UFJ銀行から
「株式配当金自動受取」資料が届きました。
合併前は、申込用紙と返信用封筒でしたが、
今回は返信用はがきに統合されていました。
記入項目は基本的に同じですが、参考として、
「ご所有株数」という項目が1つ追加されていました。
所有株数なんてころころ変わる投資家もいるでしょうに、
何の参考にするつもりなんでしょうか、不思議です。

ちなみに、恥ずかしながら今回初めて気付いたのですが、
「東京三菱銀行」と「UFJ銀行」が合併して、
「東京三菱UFJ銀行」ではなく、「三菱東京UFJ銀行」なんですね。
微妙に順番が変わっていました。
でもやっぱり長い名前・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/01/30 11:33:55 PM
コメント(2) | コメントを書く
[株式投資] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.