266791 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

***ふりかえってもいいじゃない***

***ふりかえってもいいじゃない***

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

めい1017

めい1017

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

日記/記事の投稿

カレンダー

楽天カード

2007.05.13
XML
カテゴリ:自閉症
金曜日 となりの小学校内にある【言葉の教室(通級)】の先生が面談をしてくださるとのことで、行ってきました。

言葉の教室は そもそも 普通学級のお子さんが対象になっているので、 特別支援級にいるあつひろが言葉の教室で指導をうけるのは (2重籍になってしまうそうで、) 指導はうけられないんだけど、親子相談の形では 必要に応じて 受けていただけるのだそうです。


相談の内容は  

・あつひろは 一日のうち大半を普通学級ですごしていること。

・でも籍と担任が 特別支援級なので、教材やプリントはそちらの先生の責任になっていること。そのために同時にもらえない教材などがあること。

・あつひろは 自分は1年2組だと思い込んでいて 特支の教室にいくのをいやがっていること。

などを話しました。


言葉の教室のベテランな先生は 一緒に考えてくださって

「今 問題なのは 普通学級の先生が あつひろくんの 籍が自分のところにはないので、
ご自分のほうでは あつひろくんに対して責任がないとおもっておられることですよね。

でも実際あつひろくんは ほぼ普通学級についていけるほどの能力があり、普通学級で過ごす時間が 圧倒的に長く そこで問題も起こしていない。

・・・・おかあさん 大変でしょうが、普通学級に戻す方向を考えられてはどうですか?事実無理があるにしても クラス担任にそういう話を もっていってはいかがですか?」



いますごく悩んでいます。 夫は
「あつひろの今の段階では 無理やとおもう」 と。

その日のうちに特支の先生にも相談してみましたら、「そうなんですか!お考えはわかりました。そうですね。。。普通とは反対の流れになるので、大変難しいとは思いますが、、私もそのつもりで、色々考えていきます」と言ってくださいました。


あつひろにとって 一番いい形は どのようなものなのか 考え続ける日々が続きそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.13 18:49:17
コメント(21) | コメントを書く
[自閉症] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:言葉の教室にて(05/13)   superiocity さん
普通学級の先生は何度読んでも頭に来ますね。

やはり答えは時間とあつくんが出してくれる
ような気がしますが、親がその時にどのような
選択をするかが悩むところですね。

ってスイマセン。。。
そう書いてるのめいさんでした。

あつくんに負担がかからない選択が
出来ると良いですね。 (2007.05.13 19:55:47)

Re:言葉の教室にて(05/13)   仙台虎2006 さん
本当は、普通学級の先生が、自分のクラスの生徒であることを認識してくださるのが一番いいのですが。普通級の先生には失望しますが、そうは言っても、担任は担任。これは変えられないですよね。もう少し、上の方(教頭先生とか校長先生)と話をされてみるのも、一つの手だと思いますが、如何でしょう?
もちろん、言葉の教室の先生のおっしゃることも一理ありますが、あつくんのために、やはり、特支に籍を置いておく方がいいのであれば、無理に戻すのもどうかと思いますし。
 校長先生や教頭先生と話をされてどの程度理解していただけるか、またこのお二人がご理解されても、担任の先生がどの程度ご理解してくださるかは分かりませんが、学校の先生に問題があると思いますので、思い切ってもいいのかも知れません。もちろん、ご主人にも行って頂くのが良いかも知れません。

ごめんなさい、その場にいるわけではないので、めいさんの都合や考え方も考えず、勝手なことを言っていますが、あつ君のために一番いい方法を考えてあげてください。
(2007.05.13 22:31:49)

Re:言葉の教室にて(05/13)   TAIYOUくん さん
難しい問題ですね。即決できるような問題じゃないですよね。
確かに普通学級でやっていける能力はあるかもしれない、でも旦那さんのように不安もあるとなると・・・今のようになんか差別されてるような環境もイヤだし、かといって特別支援級だけではなく普通学級の方にもいてほしいし、でもどっちかって言われても・・・難しいですね。
でもあつひろ君は1年2組にいたいんですよね~あつひろ君の為にって考えると何が一番いいんでしょうね?なんかたいしたアドバイスもできずごめんなさい。
(2007.05.13 23:05:51)

Re:言葉の教室にて(05/13)   see/go/ママ さん
家族が一番あつひろくんのお様子を知っているんだ
もんね。たとえ、外から普通に見えても実際は・・
ってこともあるしね。
うちは、いよいよなかよしクラスでいいと夫婦で決
めました。でも今の学校はクラスが9クラスぐらい
になり交流しても「お客様」になってる現状なんで
引っ越すことに決めました。物件探しと学校選び&
面接が同時期になるので、これから忙しくなりそう
です。また学校のこと教えてくださいね。 (2007.05.13 23:20:18)

Re:言葉の教室にて(05/13)   koko12347212 さん
よく言われるのが特支から普通級に変えるのは難しいと言われていますが、大丈夫なんでしょうか。
あつひろくんが居心地が良い所が一番なんでしょうね。でも親の目は周りの子の成長差を感じてしまうと、一歩を踏み出せないことがありますよね。 (2007.05.14 08:11:39)

Re:言葉の教室にて(05/13)   chibamichi さん
あつひろ君が自分の居場所を見いだせるのはどちらの学級なのか・・・
ということに重点を置いて、シンプルに考えるのも一つの手かもしれませんね。
特別支援学級から普通級に籍が変わることは確かにイレギュラーなことで
簡単にはいかないかもしれませんが、不可能なことだとは思いません。
ただ、ほとんど普通クラスで過ごすことのできる
今の状況であるならば普通学級の先生が上手に配慮してくださることで
どうにかなるような気もしないでもないのですが・・・。

(2007.05.14 10:14:00)

Re:言葉の教室にて(05/13)   パセリ9489 さん
社会が変わらないと私たちの手探り状態が繰り返されちゃいますよね。自覚のない人は教師として疑問を持ってしまいます。大変なお仕事だとは思いますが、やはり選んだからにはちゃんとしてほしいですね。 (2007.05.14 13:13:25)

応援しています・・・   dola10 さん
私はまだ小学校の事をよくわからないので、ただただ驚くばかりです。

ただ一つ感じるのは、担任じゃなければ責任はないのですか?って・・訴えたいけれど、訴えたら変わってくれるの?っていう不安です。
 担任の先生も、支援級の先生も・・人として、大人として、教師としての資質の問題が大きいような気がして。
これで、あつ君の所属を変えても、その人達の資質は変わらない中で、どの程度、あつ君への対応を見直してくださるのか・・。
 担任と教頭、校長と一度話しをできたらいいですよね、どなたか、めいさんご夫婦の立場に立って、コーディネイトしてくれる方とともに。
 来年は我が身。応援しています。 (2007.05.14 18:46:43)

Re[1]:言葉の教室にて(05/13)   めい1017 さん
superiocityさん
ありがとうございます♪特支の先生が言うには ほかの先生は交流を喜んで引き受けてくださる方がたくさんいるのだとか・・残念ですがめぐり合わせの悪さはどうしようもない感じです^^; (2007.05.14 19:52:48)

Re[1]:言葉の教室にて(05/13)   めい1017 さん
仙台虎2006さん
ありがとうございます♪♪そうなんです。もともと特支を選んだのは そのほうがいいと思ったからで・・なんとかこのままで状況が変わるといいんですけど。がんばります^^ (2007.05.14 19:53:48)

Re[1]:言葉の教室にて(05/13)   めい1017 さん
TAIYOUくんさん
ありがとうございます♪♪そうなんですね。本人が普通級がいいとおもっているだけに 難しいです。実際 ついていけてない部分ってあるんですね。総合的にどちらがいいのか。。なかなか判断がつきませんです。 (2007.05.14 19:55:06)

Re[1]:言葉の教室にて(05/13)   めい1017 さん
see/go/ママさん
ありがとうございます♪そうなんですか!ついにお引越しを?でも 学校選びでは賢明なご判断だとおもいます。私の友人はあえてうちの学校を避けた人がいます。 (2007.05.14 19:56:04)

Re[1]:言葉の教室にて(05/13)   めい1017 さん
koko12347212さん
ありがとうございます♪無理ではないらしいですが、最初からうちの子を特支に決めたのにはそれなりの理由がありましたので、変えるのは最後の手段ぽいです。できれば今の状況がよくなるといいんですが・・ (2007.05.14 19:57:10)

Re[1]:言葉の教室にて(05/13)   めい1017 さん
chibamichiさん
ありがとうございます♪♪そうなんです。担任が変われば ぜんぜん違っていたような気がして・・・
悔しいというか。これも社会勉強なのか・・これから社会に出て行けばいろんな場面に出くわしていくわけですので、いい経験かもしれませんね。 (2007.05.14 19:58:27)

Re[1]:言葉の教室にて(05/13)   めい1017 さん
パセリ9489さん
ありがとうございます♪幼稚園と違って小学校の先生は ほんとに特殊な環境にあって、普通の社会みたいなクレームを受けることがないので、そういう考えの先生って出来上がってくるのかな?ちょっと悔しいですね。
(2007.05.14 19:59:51)

Re:応援しています・・・(05/13)   めい1017 さん
dola10さん
ありがとうございます♪♪そのとおりなんです。先生が違っていたら もっとよかったのかもしれません。学校選びってその点大事ですね。最初から躓きましたがこれも勉強ですね。 (2007.05.14 20:00:46)

うちの学校の場合・・・   さがしものは何? さん
障級から 普通級に 戻られた方も いましたよ。
そして いま新1年生で 籍は 障級にあるのに まだ このクラスに来ていないです。。。普通級で 今のところ過ごされています。。。
「普通学級の先生が あつひろくんの ・・・・」これには ビックリですが 先生によって そこのところは いろいろなんでしょうね。。。
うちのぼくの 普通級の先生は 先だっての家庭訪問で「おかーさん 何かご要望は もっとありませんか??」と 真剣に 聞いてくださいました。こんなことは 普通級の先生からは はじめて聞く言葉だったので 何かとってもうれしくなりました。。。
「責任」というより その子に対する 配慮する気持ちですよね。。。。
(2007.05.15 14:50:57)

Re:言葉の教室にて(05/13)   絵夢1223 さん
学校の中って、親には不透明じゃないですか。
先生同士の人間関係や器量で、子供達の環境が変わる現実。
親の気持ちは、子供の気持ちを分って欲しい。
安心して預けたい!って気持ちですよね。
めいさんご夫婦で、しっかり気持ちまとめて先生とお話しすることは、いいことだと思います。
うちも、子供のことで悩んだ時は、やはりパパさんです。
いい方向に向くといいね。 (2007.05.16 00:20:56)

Re:言葉の教室にて(05/13)   momotaro1710 さん
普通学級で過ごすことは難しいのでしょうか・・・?そういう方向にもっっていけると良いのではないかなぁ・・・なんて思ってしまいました。普通学級で本当に難しくなったときに、本人も納得した上で苦手な科目だけ特級へ行くようにできたら・・・。なんて思ってしまいました。勝手な意見でごめんなさい。 (2007.05.17 12:51:25)

Re[1]:言葉の教室にて(05/13)   めい1017 さん
絵夢1223さん
ありがとうです!パパさんがでていってくれると 対応が違うっていいますよね。色々言っていくことで、子供への対応がきつくなるとつらいものがあるので、慎重になっちゃいます。 (2007.05.18 09:13:50)

Re[1]:言葉の教室にて(05/13)   めい1017 さん
momotaro1710さん
ありがとうございます♪momotaroさんのおっしゃってくださるとおりなんですよ^^;
頭の硬い人ばかりなんですね。ウチの学校は。。 (2007.05.18 09:14:44)


© Rakuten Group, Inc.