743967 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

幸達爺のノホホン菜園

幸達爺のノホホン菜園

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.05.12
XML
カテゴリ:ホタル復活作戦
桜田ホタル池開設

2006.06.06
   奥津家竹薮からの湧水放水官の流水口下部に池を造成。
   作業メンバー。鈴木、藤原、安部
   掘削の深さ、約50cm、面積、約5平方m
   周囲、山林の伐採放置丸太2段、上部に山苔移植。
   池底に砂利3cmを敷き適当な石を配置
2006.06.08
   心願寺よりセキショウ移植、付近用水路よりクレソンを植付。
   アヤメその他の草花植え付け、池の景観がほぼ出来上がる。
桜田ホタル池2
桜田ホタル池4
2006.06.08
   カワニナを放流開始、約50匹
2006.06.10
   カワニナを追加放流、約50匹
2006.06.12
   池周囲に竹柵を設置。
2006.06.20
   北形さんより山アジサイの植え付けの提案で、10株植付。
2006.07.01
   北形さん。山アジサイの植え付け追加10株。他草花植付。
2006.07.03
   ほたるの餌のカワニナ養殖表示板とアジサイ名札を取付。
2006.09.10
   池底に泥堆積、池底掻回し、泥を浮かせ掻堀を数回、池底上部
   の泥を除去。
2006.09.11
   カワニナを放流開始、約50匹
2006.09.12
   池底に泥堆積、泥を浮かせ掻堀を数回、池底上部の泥を除去。
2006.09.15
   池底に泥堆積、泥を浮かせ掻堀を数回、池底上部の泥を除去。
2006.09.16
   池底に泥堆積、掻堀を数回、池底上部の泥をほぼ除去完了。
2006.09.25
   池底に泥再び堆積を確認、ホースを使い池底の泥を吸い取る。
2006.09.26
   前日に引き続き、ホースを使い池底より、泥を吸い取る。
2006.10.01
   池底に泥再び堆積確認、根本的な対策検討の必要性を痛感。
2006.10.03
   注水口下にさらし布を波状に上下数回渡した浄水布を取付け、
   簡易浄水装置を設置。
2006.10.10
   浄水装置の効果が出て。池底に泥沈殿が大幅に減少。
2006.10.12
   浄水布が腐食し穴が開き流水がスルー、再び泥の沈殿確認。
   急遽布交換。
2006.10.15
   プラスチックボトルの手製ザリガニ捕獲器を2器設置。
2006.10.16
   ザリガニ捕獲器にて5匹のザリガを捕獲。そのまま常設。
2006.10.20
   再度、浄水布が腐食し穴が開き流水がスルー、
   再び泥の沈殿を確認。再度交換。
2006.10.30
   浄水布が腐食、流水スルー事前防止の為交換。
2006.11.10
   さらしの手製浄水布を市販ポリエステル製浄水マットと交換。
2006.11.15
   浄水マットの効果は良好、今後はマットの清掃周期を観察し、
   暫時洗浄の必要あり。
2006.11.28
   浄水マットに泥が詰まり浄水箱から水が溢出、池底表面に薄く
   泥を確認、急遽マット清掃。特に、雨天時、水源の窪に土砂が
   落ち込み、パイプを通過して池に流入のプロセスを確認。
2006.12.10
   浄水マットは10~15日が洗浄サイクルと推定。特に雨後の
   目詰と泥水の溢出に要注。
2007.01.27
   いよいよ待望のホタル幼虫を放流。並木氏が19匹の幼虫を
   持参、各参加者にて放流。並木、藤原、加藤、鈴木、座間、
   と安部、北形の7名でそれぞれ2.3匹を放流し記念撮影。
   並木氏より、ほたる上陸想定地の自治会ホール側の池周辺の
   踏み固めは解消すべしとの指摘。
2007.02.10
   ザリガニ捕獲器を2器、従来器2器に加えてセット。
2007.02.12
   2/11,2/12の2日間でザリガニ11匹を捕獲、幼虫放流前にセット
   すべきと後悔。大切な幼虫が捕食されたか、の不安あり。
2007.02.20
   藤原氏が自治会側の踏み固め部の掘り返しを実施。
2007.02.24.外10.3℃ 水13.9℃
   温度計測開始 、浄水マット清掃
2007.03.01.外12.3℃ 水14.7℃
   ザリガニ捕獲2匹
2007.03.03.外15.1℃ 水17.9℃
   ザリガニ捕獲5匹、幼虫放流後の捕獲累計18匹。ホタル幼虫
   の生存が危ぶまれる。放流前対処猛反省。
2007.03.04
   池脇の水路溝上に渡り板を設置
2007.03.06
   昨夜は風雨やや強、浄水マット目詰発生、最上部のみ洗浄。
   ザリガニ2匹捕獲、累計20匹。
2007.03.09
   水受上部浄水マット清掃、ザリガニ5匹捕獲、累計25匹
2007.03.12
   金武さんよりホタル幼虫30匹譲り受け、桜田に23匹、
   心願寺に8匹放流。桜田ホタル幼虫放流数通算42匹。
   これで何匹飛舞か。柵内水路上全面に渡り板取付完了。
   周囲斜面への立ち入り対策として、幼虫上陸の阻害を配慮し、
   隙間を取り、歩行用飛び石ブロックを配置。
2007.03.13
   水受上部浄水マット清掃、ザリガニ1匹捕獲、累計26匹
2007.03.15.外12.5℃ 水15.3℃
   ザリガニ6匹捕獲、累計32匹、水路上下流より常に侵入か。
2007.03.18.外8.5℃ 水13.5℃
   上部マット清掃、ザリガニ2匹捕獲、累計34匹。捕獲器2器
   にウインナー各2本投入。
2007.03.21.外13.1℃ 水15.5℃
   ホタル通信板取り付け
2007.03.23.外13.5℃ 水15.5℃
   上部マット清掃、ザリガニ5匹捕獲、累計39匹。新看板取付。
   ホタル幼虫放流の文言を付け加え、ホタルの飛舞予測を明記。
   これで、環境はほぼ整備完了と思われる。
   今後の管理事項は、泥の流入とザリガニの継続的な排除。
2007.03.26.外14.1℃ 水15.5℃
   上部マット清掃、ザリガニ8匹捕獲、累計47匹。
2007.03.29.外17.5℃ 水15.5℃
   ★外気温、水温の逆転。
2007.03.30.外16.5℃ 水15.2℃
   雨後にもかかわらず泥流入急減、原因不明。
   ザリガニ5匹捕獲、累計52匹。
2007.04.05
   上部マット清掃、ザリガニ4匹捕獲、累計56匹。
2007.04.06.外10.1℃ 水14.4℃
   外気温、水温の逆転。の逆戻り
2007.04.13
   上部マット清掃、ザリガニ6匹捕獲、累計62匹。
   ホタルは上陸を始めたかな。アジサイに蕾。
2007.04.22.外20.1℃ 水16.5℃
   上部マット清掃、ザリガニ7匹捕獲、累計69匹。
2007.05.01
   ザリガニ大1小4匹捕獲、累計74匹。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.31 10:21:26
コメント(3) | コメントを書く
[ホタル復活作戦] カテゴリの最新記事


PR

お気に入りブログ

とうとうその日が New! あみ3008さん

『ガロ曼陀羅』(復刻) New! Mドングリさん

岡崎市 享禄山 見徳… New! kopanda06さん

耕運機で耕す☆葉山農… New! 根岸農園さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

コメント新着

元お蝶夫人@ Re:秋冬(11/24) 幸達さん 明けましておめでとうございます…
ゴウトカイ@ Re:秋冬(11/24) こんにちは。 幸達さんの家庭菜園では、…
岡田京@ Re:秋冬(11/24) 里芋の収穫、すごい量ですね。今年はかな…
naomin0203@ Re:秋冬(11/24) 里芋が大収穫!!!! おめでとう!!!!…
元お蝶夫人@ Re:秋冬(11/24) 幸達さん こんばんは(*^。^*) 私も先週の…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

幸達爺

幸達爺

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.