1316374 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

When the music's over―ともるー'sブログ

When the music's over―ともるー'sブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

^-^◆【助言の光】支… New! 和活喜さん

今日は・・・買い物! New! ドラゴン ユミさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

レコードのジャケ写… t-matsu9679さん

Akira的...日常日記 森亜希良さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:さくら(独吸)...JTからの当たり物:日々小ネタ219(02/17) coles sp cialis es priv escialis en bij…
http://buycialisky.com/@ Re:あじさい3、白もステキだ!―ウチの庭の花:日々小ネタ374(09/15) cialis classcompare cialis vs viagracia…
http://buycialisky.com/@ Re:おがるっ!:犬小ネタ120(03/16) cialis alcohol headachescialis daily us…
http://viagravipsale.com/@ Re:さくら(独吸)...JTからの当たり物:日々小ネタ219(02/17) viagra versandapotheke bestellen <a…
http://viagraessale.com/@ Re:あじさい3、白もステキだ!―ウチの庭の花:日々小ネタ374(09/15) viagra side effekter <a href="…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.08.30
XML
選挙に行って来た。

ま、その様子は近々。

ともかく、
自由民主党と公明党の凋落と
民主党が圧勝だったけど、

旧与党の凋落+民主が三分の二に至らなかった
のは
素直に良かった。

あとは、民主と、それから自民も言ってる
議員定数の削減
これはそのまま比例区の数の削減だと思われ
思いっきり反対
せねばなるまい。
多様な意見や考えが今以上に反映されなくなっちゃうからね。
削減よりかは、重複立候補比例区復活の禁止とか重複の場合は敷居をもっと高くするとか
そっちの方が重要だろうって感じ。

企業・団体献金の禁止も...半分は同意しつつ
個人寄付が根付いていない中でやるのは
どうなんだろう?
って気もする。


...って、今は思う。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.31 13:56:56
コメント(4) | コメントを書く
[マジネタ、硬派記事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ほぼ、だとうなセンだと思う。(08/30)   志麻ケイイチ さん
お疲れ様でした。
政権交代なりましたねーー。 (2009.08.31 05:13:02)

Re:ほぼ、だとうなセンだと思う。(08/30)   ルキシト さん
国民による国民のための政治であり、選挙。
政治家のためのものではない事を当選者も含め、政治家全員がそして国民が気づくべきでしょう。
猫の選挙ポスターをアップしてみました。
(2009.08.31 16:26:29)

志麻ケイイチさま   ともるー さん
あ、志麻さん、お疲れさまでっす!
この議席数は、絶妙って感じがします。
三分の二はいかなかったけど(いっちゃうと、前原あたりが自民というか清和会とつるんでグチャグチャ言いそう)、圧倒的議席数で官僚を抑え込むことができるし、自民の健全な復活を(もしそれが可能なら)促す数字でもあるし。
...とかゆってみたりするオレです。
-----
>お疲れ様でした。
>政権交代なりましたねーー。 (2009.09.05 04:37:53)

ルキシトさま   ともるー さん
ナイス猫ポスター!
今回の自民党による、民主へのネガティブキャンペーンは、自民にもある程度頑張って貰わなきゃならないと考える私には、とても悲しいことでした。
あれは「批判」ですらない。
ルキシトさんは、批判を非難しておられるけれども、クリティカルという意味で批判は絶対に必要でしょう。
...でもあれは、たんなる「非難」。安倍晋三や麻生太郎を総裁に選んでしまう自由民主党の退廃でしかなかったです。
-----
>国民による国民のための政治であり、選挙。
>政治家のためのものではない事を当選者も含め、政治家全員がそして国民が気づくべきでしょう。
>猫の選挙ポスターをアップしてみました。 (2009.09.05 04:43:18)


© Rakuten Group, Inc.