5410941 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.03.21
XML
カテゴリ:訪問・見学
ー 屋鋪 要さんの「鉄道模型とジオラマ展」 ー
(1872年 〜 1970年代)
2024年3月13日(水)~2024年3月19日(火)
磯子区民文化センター 杉田劇場 4階ギャラリー

先日、「植物画展会場」の下見に行って来ました。
4階のギャラリーに着くと、その日、会場には鉄道模型や駅舎のジオラマが並んでいました。その精巧な造りに驚嘆!見入ってしまいました。




1872年 160型 1号機関車
(新橋 ー 横浜)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






京浜急行 2100形


京浜急行 600形

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






「お召列車」懐かしい言葉です。
今でも使われているのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

オリエント・エクスプレス '88
D51 498 - EF58 61

・・・・・÷・・・・・・・・・・・・


江ノ電

・・・・・・・・・・・・・・・・・

根岸線 昭和39年(1964)年5月 桜木町〜磯子間が開通


一番下の写真は、磯子駅ホーム
ホームに立つ駅名の案内板には
次の駅名の欄が白紙です。
ここに「しんすぎた」と書き込まれるのは6年後でした。

そういえば、電車の背景は海側で埋め立て地です。
当時の国土地理院の航空写真をみると、
写っているのは線路と駅舎だけでした。
(ブログ末尾の国土地理院の航空写真をご覧ください。



未だ未だありますが、これだけ撮るのが精一杯でしな。
作品は全て元横浜大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)で活躍された屋鋪要さんが制作されたものです。
その日はご本人も会場に見えていました。




ー おまけ ー


↑1963(昭和38年)年(国土地理院空中写真)
(根岸線が磯子まで開通する一年前)

写真中央下寄りの小さい白い建物が「磯子駅の駅舎」

磯子駅まで開通したのは、1964年(昭和39年)5月19日
洋光台駅まで開通したのは、1970年(昭和45年)3月17日
大船駅までの全線が開通したのは、1973年(昭和48年)4月9日

詳しくはこちらをどうぞ

2016.9.5 の日記/磯子の今昔・番外編





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.21 10:56:14
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:屋鋪 要さんの「鉄道模型とジオラマ展」 杉田劇場(03/21)   みなみたっち さん
よいものをご覧になりましたね。
なかなかこういうもの近くでやっておらず、見るチャンスもありません。
よくできていますね。
見てみたいです。

お召列車は6年くらい前にあるホームでたくさんのカメラマンが待っていたので、何事かと聞いて、私も待って撮りましたよ。
やっぱり旗がついていました。(*^^*)
中では以前の天皇夫妻が手を振っていらっしゃいました。
(2024.03.21 15:48:20)

Re:屋鋪 要さんの「鉄道模型とジオラマ展」 杉田劇場(03/21)   マルリッキー さん
こんにちは♪
楽しそうなイベントですね。
鉄道ファンの人達は、とっても喜ぶことでしょうね。
でも、3月19日(火)で終わってしまった様ですね。

植物画展も、この会場で開催されるのですね♪
(2024.03.21 15:53:53)

Re:屋鋪 要さんの「鉄道模型とジオラマ展」 杉田劇場(03/21)   すずめのじゅんじゅん さん
こんにちは。
いい天気ですが肌寒いです。
うわ~~~
このようなイベントもあるのね
見て楽しめそう (2024.03.21 17:13:38)

Re[1]:屋鋪 要さんの「鉄道模型とジオラマ展」 杉田劇場(03/21)   ☆末摘む花 さん
みなみたっちさんへ

搬入の日は大荷物を持っての移動なので、経路と会場の下見を兼ねて行きました。
この日はジオラマ展の最終日でした。
作品を展示する部屋の様子を見るつもりが、
興味津々で夢中になって作品の写真を撮ってました(*^^*)

今でもお召列車には国旗を掲げていたのですね。
偶然とはいえ、天皇陛下ご夫妻のお召列車に出会えるなんて、幸運でしたね。 (2024.03.21 19:44:57)

Re[1]:屋鋪 要さんの「鉄道模型とジオラマ展」 杉田劇場(03/21)   ☆末摘む花 さん
マルリッキーさんへ

ただ展示してあるだけでなく、実際に操縦して電車を走らせることができるのですから、鉄道ファンの大人だけでなく、子供たちもさぞ大喜びだったことと思います。

それにしてあのプロ野球で活躍された屋鋪要選手が、こんな趣味をお持ちだったなんて知らなかったです。 (2024.03.21 19:57:48)

Re[1]:屋鋪 要さんの「鉄道模型とジオラマ展」 杉田劇場(03/21)   ☆末摘む花 さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

今日は日差しが明るくて部屋の中はポカポカ。
暖かだと思い込み、薄着で出かけたら寒くて震え上がりました。

私が見ても興味津々で面白かったです。
電車を操縦できるジオラマもあり、電車好きの子供たちなら大喜びしただろうと思います。 (2024.03.21 20:17:57)

Re:屋鋪 要さんの「鉄道模型とジオラマ展」 杉田劇場(03/21)   tamtam4153 さん
こんばんは。
精巧なジオラマで、これは見入ってしまいますね。
前回の記事同様、しっかり調べて記事にされる末摘む花さんに再び感服m(__)m
鉄道ファンにはたまらない展示ですね。

前回の記事のコメントにもお返事をいただけると嬉しいです^^ゞ
(2024.03.21 20:37:17)

Re[1]:屋鋪 要さんの「鉄道模型とジオラマ展」 杉田劇場(03/21)   ☆末摘む花 さん
tamtam4153さんへ

こんばんは。
会場の下見のつもりで行った筈が、部屋の作りはそっちのけで、ついつい見入ってしまいました。

作られた方が、名前をよく知る元プロ野球選手の方だというのにも吃驚!!
すぐ忘れるくせに、なんでも知りたがる癖で、説明書きも一緒に写して来ることにしています。
ブログは自分自身のための備忘録のつもりで書いているのですが、やっぱり疲れます(笑)
次は楽な記事につするつもりです「^_−☆

前回のコメントに気が付かなくてごめんなさいね。
遅ればせながらお返事を書いておきました。
よろしくお願いいたします。。 (2024.03.21 23:03:09)

Re:屋鋪 要さんの「鉄道模型とジオラマ展」 杉田劇場(03/21)   笹ゆり さん
おはようございます。
ジオラマって面白いですね。
見ていて飽きません。

お召列車って聞かなくなりましたね。
調べてみたら、今はお召列車の専用車両があるのはJR東日本だけだそうです。通りで聞かなくなったと思いました。


(2024.03.22 09:55:33)

Re[1]:屋鋪 要さんの「鉄道模型とジオラマ展」 杉田劇場(03/21)   ☆末摘む花 さん
笹ゆりさんへ

>ジオラマって面白いですね。
>見ていて飽きません。

目線を車両の高さに置いて眺めていると、
鉄道マニアでなくても、楽しいですよね〜♪
それにしても、よくまあ、こんな小さな物を作られると感心します。
お召列車って私鉄にもあったのですか!
知らなかったです。

(2024.03.22 10:18:26)

PR

Freepage List

HTMLソースで遊ぶ


JTrim・自作品 No.1


No.2


No.3


No.4 (2008~)


No.5 (2009.1~)


No.6(2009.3~)


no.7(2009.6~)


no.8(2009.9~)


no.9 (2010.1~4)


No.10 (2010.5~9)


no.11(2010.10~23.4)


no.12(2011.5~)


オートシェイプ画 1


no2


リンク集


ボタニカルアート作品1


ボタニカルアート作品2


ボタニカルアート作品3


植物画・1 new!


ビーズアクセサリー・指輪1


ネックレス&ペンダント&その他


キルト作品・1


ミニバス誘致活動の記録・TOP


活動記録・2


活動記録・3


活動記録・4


活動記録・5


活動記録・6


笑顔走る丘・第1号


笑顔走る丘・第2号


ミニバス試走・第1回~3回


住民説明会


タウンニュース磯子区版・掲載記事


京急バス・上7系統開通


新聞紙の花のブローチ・作り方と見本


和裁教室・いろいろ


ある日の行事風景


JTrimで画像加工


JTrimで描画 作成手順 ↓↓↓


打ち上げ花火


立ち雛・男雛、女雛、屏風


南の島とカニ


秋桜(コスモス)


パンジー


どんぐり


リボン結び


八重桜 & 夜桜


桃の花 & ぼんぼり


露草


ラッパスイセン


桜・河津桜


朝顔・2種


水風船


紫陽花 & 傘


ポインセチア & プリンセチア


うちわ(団扇)


JTrim・その他 作成手順 ↓↓↓


Gifアニメ・雪降りアニメ


コスモスのステンドグラス風


バラのステンドグラス風


フォントで作る・ステンドグラス風


JTrimでクロスステッチ


織物のような模様


両開き窓 & ブラインド


外開きの窓


四つ葉のクローバーの枠


丸窓


Calendar

Archives

Favorite Blog

14号\(^o^)/:低… New! ごねあさん

『御忍』と真竹。 New! tamtam4153さん

鉄砲百合 New! マルリッキーさん

次回の診察は… New! ココア410さん

庭ではフキが一大勢力 New! K爺さん

ツバメの子育て2 New! みなみたっちさん

婦人科に行って来ま… maria-さん

今日のごはんと 孫… のんのん0991さん

今日も元気で頑張れ… すずめのじゅんじゅんさん

一目百万本、「葛城… リュウちゃん6796さん

Comments

ごねあ@ Re:我が家の庭の花・春〜初夏へ(05/29) New! 紫陽花の色がきれいです。真ん中が青いの…
☆末摘む花@ Re[1]:我が家の庭の花・春〜初夏へ(05/29) New! みなみたっちさんへ あらまあ、みなみた…
みなみたっち@ Re:我が家の庭の花・春〜初夏へ(05/29) New! ダンスパーティー、紫陽花の中では私の好…
☆末摘む花@ Re[1]:我が家の庭の花・春〜初夏へ(05/29) New! ココア410さんへ 私も3番目の紫陽花が…
☆末摘む花@ Re[1]:我が家の庭の花・春〜初夏へ(05/29) New! 笹ゆりさんへ 我が家の庭は草花ばかり、…
☆末摘む花@ Re[1]:我が家の庭の花・春〜初夏へ(05/29) New! マルリッキーさんへ ご近所さんと比べて…
ココア410@ Re:我が家の庭の花・春〜初夏へ(05/29) New! おはようございます。 3枚目のお写真の花…
笹ゆり@ Re:我が家の庭の花・春〜初夏へ(05/29) New! おはようございます。 強風は嫌ですね。 …
マルリッキー@ Re:我が家の庭の花・春〜初夏へ(05/29) New! おはようございます♪ ダンスパーティーな…
☆末摘む花@ Re:我が家の庭の花・春〜初夏へ(05/29) katanenkeo5さんへ 早くに咲いたオルラヤ…

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.