1945136 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

かむ太郎

かむ太郎

日記/記事の投稿

フリーページ

お気に入りブログ

--< 取るな!捨てる… New! いわどん0193さん

売れているかどうか… ビューティラボさん

ingurisshuga-den 病… momoka1583さん

ふくらはぎマッサー… seikotsuinさん

もぐらのランプ Mol… むぐむぐもぐらさん

バックナンバー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023年04月12日
XML
カテゴリ:MY TOOL



活字の本が好きです。

かつては、毎日本屋さんに行かねば

どうにも落ち着かないほどでした。

中学生の頃から文庫本に親しんできて

長じてからも、古本屋さんに足しげく通い

定価では手が出ない「分厚い表紙の本」にも

食指が動くようになって

様々なジャンルの書物を読み漁ってきました。



そんな中で、どうしても興味が湧かなかったのが

「歴史」です。

興味が無かった最大の理由は

単に「社会の授業が嫌い」だっただけなのですが・・・

社会に限らず、英語(英単語)や化学(有機化学)

の「暗記せねばならぬ事」が嫌でした。

暗記、と言っても数学や物理の定理や公式などは

その理屈がわかると「気持ちいい」ので

それほど苦にはならなかったのです。

百人一首や、古文・漢文の言い回しは

これまた「気持ちいい」ので、むしろ好き!

それに引き換え、英単語・有機化学は

「何でそうなの!?」のオンパレード!

(語源や単語の派生語などを丹念に追いかけると

 そうでもないことは有るのですが、

 そこまで授業ではやらないし、自分自身で

 そこまで追及はしなかった。有機化学も然り。)

成人してからの各種資格試験でも、

理屈で納得できるものは苦にはならず、

それなりに及第点を取れるのですが、

どうにも仕組みが理解できない「法律系」は

勉強効率が極端に悪くて苦戦しました。



「過去を振り返って何になる!」

と嘯いて避けてきた「歴史」ですが、

ある時、マンガで「半蔵の門」というのを

読んで、一気に話の全体像が見えて、

それにまつわる事をもっと知りたい!面白い!

と感じて以来、戦国時代、三国志、中国の古典

などを漫画で読み漁り、大いに「歴史」に

興味を抱いて今に至る・・・のです。

その後に「白戸三平」氏の「カムイ伝」などを

改めて読み返すと、それまでは感じられなかったものが

隙間を埋めるようにしみ込んでくるのがわかりました。



それまでは、「まんが」と「学習」は

全く別物と考えていたのですが、

「これも有りやん!」と受け入れるようになりました。

苦手な分野を、「まんが」や「図解」で

視覚的に補完することはとても有意義で、

遅ればせながら、積極的に取り入れています。



苦手な分野だけでなく

最近は、

「かつてかなり深く学習したはず」なのに

「その概要すら朧げになってしまった」ものを

少しずつ、取り戻すために

「まんがでわかる○○○」とか

「図解△△△」とか「やさしい◇◇◇」などを

開き直って(少しはまだ抵抗あり?)読んでます。

孫子やアドラーに至っては、

文字ばかりの本を何冊も読んだはずなのですが、

今回購入した「図解」「まんが」で

驚くほど端的に再理解すること満載!

劣化した記憶を再構築するのは至難の業なので

せめてこうした方法で、「概要だけでも取り戻す」

作業をして、せっかく詰まっていた脳を

少しでも復活させていかねば・・・



「まんが」や「図解」でもまだまだ「?」

ということがありますが、

最近では中学生の参考書も「QRコード」で

動画解説が視聴出来たり、

作図の手順を再現して見せてくれたりして

我々の時代では考えられないような「はいてく」で

理解を助けてくれます。

(反面、脳内での「作図イメージ構築能力」などは

 劣化していくんでしょうか?)

英語の単語帳でも、我々の時代には

外国人の音声の高価な「別売カセットテープ」は

お金持ちのボンボンぐらいしか入手できず

「発音記号」からでは正確な発音もわからず

学校の英語の先生の「当たり外れ」で

英語能力が決まる要素も多分にありました。

今では、「QRコード様」←「様」扱い

で、「ねいてぃぶ」の発音が簡単に(無料で)聞けます。

それでも、カタカナ英語を学んできた世代は

いまさら、「ねいてぃぶ」の発音は

なかなか聞き取れません!(TへT)



とか何とか愚痴っている内に世の中は

「ちゃっとGPT」などという

「ɤ-GTP」の仲間かと思うようなものが

知らぬ間に出現していて、

手塚治虫や藤子不二雄の世界をも凌駕しかねない

時代へと突入しつつあります。

「火の鳥」の「未来編」のシナリオに

なんだか近づいているような・・・


大丈夫か?人類!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年04月12日 04時00分32秒
[MY TOOL] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.