099589 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ハウステンボス調査団本部

ハウステンボス調査団本部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

chantabugyo

chantabugyo

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

ハウステンボス

(8)

日記/記事の投稿

コメント新着

chantabugyo@ Re[1]:ジパング探偵倶楽部 中級コース 答えへのヒント(01/08) てんぼさんへ コメントありがとうございま…
てんぼ@ Re:ジパング探偵倶楽部 中級コース 答えへのヒント(01/08) 謎1が解らなくて来ました。転んだ男がコピ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.01.08
XML
カテゴリ:ハウステンボス
ハウステンボスの「ジパング探偵倶楽部」の初級コースについて、答えへのヒントを書きます。(完全なネタバレではありません。攻略へのヒント記事です)

※内容は2021年6月時点の情報です。
体験コース-ヒント(別記事へリンク)
□初級コース-ヒント(本ページ)
中級コース-ヒント(別記事へリンク)
上級コース-ヒント(別記事へリンク)
超上級コース-ヒント(別記事へリンク)
----------
※別の謎解きアトラクション「探偵テンボスと謎じかけの王国」初級コースの記事はこちら


ハウステンボス(以下、HTBと呼称)のウェルカムエリアにある「ジパング探偵倶楽部」という謎解きゲーム受付コーナー。
難易度に応じて「初級」「中級」「上級」の3段階が用意されており、それらのさらに入門編として「体験コース」、逆に全コース制覇者向けの最難関「超上級コース」、計5つのステージが用意されています。
----------

【初級コース】~勇者への贈り物~



初級コースは、4つの謎解きの発見自体は簡単です(下手したら体験コースより簡単かも)。ただしそれらをつなげて最後の手がかりへ辿り着くのが、上級コースなみに難しい、といった印象。

では、ます本コースの『謎の構造』から。
----------
謎1 双塔から続く道で腰をおろせ
謎2 泉から錯覚の館へ
謎3 巨塔の下の開かずの扉
謎4 蛇の水門の中央
最終 (秘宝のキーワード)
----------

それでは、一つずつヒントを。
さすがにネタバレは営業妨害なので、少なくとも「どの辺りにいけばいいか」くらいは触れていこうと思います。
----------
謎1 双塔から続く道で腰をおろせ

絵を見れば小学生でも解けそうな、それくらいの精密なイラストが暗号化されています。オランダの象徴「風車」が3つあって、その手前に2つの塔をもつゲートがあって、そこから続く道のどこかで腰をおろす、という。。こんなのハウステンボス園内に一ヶ所しかない。さすがは初級コース。ポイントは「腰をおろせ」の解釈かな?

では、下の写真の場所へ行きましょう。

で、「女神を正面に」、と言われても、

私、視力が悪いからなあ。。見えないぜよ(笑)



とりあえず、向こう岸になんか建物がありゃいいんだろうなあ。HTB敷地外ながら、競馬関係の立派な建造物を対岸に確認できます。


↑あとは、どうやって「腰をおろすか」です。これはノーヒントで。そうすると足元に謎1のキーワードが眠っています。(腰をおろす、ていうたら普通は、ね。地べたに体育座りするわけにもいかないし。やはりアレの近くだね)


----------
謎2 泉から錯覚の館へ

「泉」があるエリアさえ知っていれば、一気に答えに近づけるこの問題。体験コースをトライした方ならご存知の、あの泉(噴水)です。(私のブログを見ていただいた方には、「バハムート?ホライゾン?」でおなじみの泉ですよ)

まずは下の写真の場所へ行きましょう。

↑泉、すっ飛ばします(笑)


もうね、泉にはわざわざ行かなくていいでしょう。この"傘の通り"には「鏡の館」も「錯覚の館」も存在していますから、ここで決まりでしょう。

↓この感じの壁を探してください。

↑意外と分かりづらいカモフラージュ。
謎2のキーワードをゲット。【ひらがな4文字】でした。これ、かなり重要な情報です。

----------
謎3 巨塔の下の開かずの扉

もう、はっきり言っちゃいます。これは

「タワーシティ」に向かってください(笑)


あのタワーのイラスト、どー見てもあの塔はハウステンボスの象徴、ドムトールン以外の何物でもないです(笑)

で、この謎の厄介な点は、「タワーの下に行く」という表現の解釈と、そもそものタワーシティの構造の複雑さ。
あんなに狭いエリアなのに、まるで縦型迷路のような、思うように目的地に着けないかつ方角の感覚も分からなくなる、意外と複雑なエリアなんです。

タワーシティへは橋が2本かかっており、その橋と下のレンガ道が交差するところが「洞窟」みたいになっています↓

では、暗号のイラストのとおり、タワー下のカナルクルーザー(=船)乗り場まで"動く階段"で降りましょう(他にも行く方法はたくさんあるので"動く階段"を必ず利用する必要はない)。
で、カナルクルーザーに乗らずグルっとタワー周りの歩道を歩けば、その「開かずの扉」がたくさん確認できます。

そして、しらみつぶしに壁を探せば。。

謎3のキーワード、ゲット。
【(行動・動作を示す内容)】が書かれています。


----------
謎4 蛇の水門の中央

みなさん、HTB内にある「通称:スネークゲート」ってご存知ですか?それを知っていれば、ものの数秒で解けるこの問題。逆にスネークゲートを知らない人は、この謎で手詰まりになりがち。運河に立つ「柱と紋章」の意味も、ピンとこない方は多いはずです。

では、下の写真の場所へ行きましょう。

↑どこがスネーク?うん。ここじゃないんです。ここから正面奥に見えるあの水門が「スネークゲート」なんです。では、HTB公式ホームページの写真をここで転載します。

HTB:フォトスポット特集より

さて、暗号のイラストの右下にはシャンデリア、そして左上には橋(真っ二つに起き上がるタイプ)のイラストがあるのもポイント。これは、最後の問題を解く際にもヒントになるはず。。
シャンデリアは、体験コースでいうところの「ガラスの館」のことでしょう。。うん、2020年6月のトラウマが甦るぅ。。(詳しくはジパング「体験コース」の記事をご覧ください。泣かされてます。)

とにかく、写真の場所でベンチにでも座って休憩してみてください。すると目の前に何かが見えるはず。。

----------
最終 (秘宝のキーワード)
さて、ここからが初級コースのメインイベントです。最終問題を解くキーワードは謎1~4で回収済み。これを別紙の回答用紙に記入してみましょう。

↑記入した跡は画像加工でマスキングしてます。
たぶん、謎2の【ひらがな4文字】が一番のポイントだと思います。とある建造物なのですが、園内にはいくつか存在します。いったいどこのものなのか。。

とりあえず、そこ(謎4を解いた場所)から肉眼で見えるところから探してみてください(笑)


そのほうが効率いいですからね。テディベアのお城やハーバーゲートのそれまで赴く必要はまずないですよ。無理せず、近いところから。。

では、下の写真の場所へ行きましょう。

↑トリミングを強めに(笑) 最終問題ですからシビアにいかせてください。とにかく【謎2】は「フォトスポット」になってます。ここに書かれた説明を読めば【謎1】の理由もすべて解決しそうな感じです。


↑もうひとつ、写真を掲載します。謎2の場所へ行くだけでは宝箱にはありつけません。きちんと【謎3】の行為をしないといけません。場所はどこからでもいいんです。たとえ柵がかかっていて通れなくて
も、近くの別のルートを探して回り込めばいいんです。

あとは【謎4】に従い捜索をはじめてください。あの一帯は候補といえる場所がたくさんありますが、この初級コースでは【謎2】に近い位置で探すとよいでしょう。


↑ありました!
だが。。。

フタが開かない。。


みんな触ってるからかな?劣化が激しい(笑) それでもなんとかこじ開け、最終問題の「秘宝のキーワード」を記入してクリア。
HTB関係者の皆さん、鍵フタあたりの金具のメンテナンスを至急よろしくお願いします(笑)
----------

では、このあたりで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.17 09:38:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.