1588664 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

よろずごと・・・

よろずごと・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.02.08
XML
カテゴリ:雑学(トリビア)
e.gif

 漢字の覚えたてのころ、やっていた遊びがある。
 それは、”へん”と”つくり”を両手で同時に書くこと。

 たとえば左の”絵”という漢字。
 糸へんを左手で、”会”を右手で書いていた。


なぜこのようなことを思いついたかというと、漢字の書き取りの宿題を早く終わらせたかったから。

この奇行を友達に話すと、”さすがAB型”といわれる。
blood.gif
私は、母 A型(AO)、父 B型(BO)の間に生まれた。

昔習ったメンデルの法則を使うと、私は25%の確率で
生まれたことになる。

そいでもって妹もAB型なので、私も妹もAB型だった確率は
6.25%となる。 すくなっ!


どうりで、AB型の人口は少ないはずだ。

世界でもAB型が多いといわれる日本でも人口の10%前後だときく。
(日本と韓国はAB型の割合が多いそうです)

血液型占いなどで、AB型は計算高く、冷淡で、かわっていると書かれることが多いが、
それは人口が少ないゆえの迫害で、そもそも人間を4つの性格に分けること自体が
おかしいのでは?と思いつつ・・ ぽっ結構あたっているなぁと思うこともある。


話はかわるが、私は昔、システムエンジニアだった。
そのときの同僚・上司は、ほとんどがA型だった。

そして転職しデザイナーの仕事をしているときの同僚は、B型とAB型ばかりだった。

ん~わからん 血液型で人生が決まるとはいいたくないが・・ ん~しょんぼり



ひらめきここでせっかくなので、AB型のトリビアを。

人類の基本はアフリカのO型からスタートし、そこから派生してA型、B型が作られ、
ここ1000年ぐらいでAB型が出てきたそうです。(故人の毛髪から調べるそうです)
となると、平安時代の初期にはAB型は存在しなかった?ってことになるかも?

また植物にも血液型があり、AB型の植物は、蕎麦、すもも、バラで、
面白いのはカエデの紅葉で、O型だと赤くなりAB型だと黄色くなるそうです。
個人的には赤いカエデの方が好きですが・・

AB型の芸能人はココをみてねん。 変人多いでしょうかね~?


そもそもこんなタイトルで書いている私が、やはり変人かもかも?

そして、私の友達もAB型が多い。AB型はAB型を引き寄せるのかな????



ぶたぽちっと押してね↓


banner_02.gif


にほんブログ村 主婦日記ブログへ


PS.
昨日コメントをみたら、10件近くのコメントが古い記事についていてびっくりした。
しかもその文字、おばさんの私には読めない文字・・・
どうやら、小5のかわいい二人のお客さんがチャットのようにコメントに入れてやりとりをしていたようだ。
普通に生活していたら出会わないようなかわいいおきゃくさん。 ブログって面白いね。

この記事↓
http://plaza.rakuten.co.jp/cherish1010/diary/200801090000/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.08 13:14:55
コメント(5) | コメントを書く
[雑学(トリビア)] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.