■270円で大満足!イオンのパン屋さん「カンテボーレ」のモーニング
閲覧総数 4657
2017年01月14日
全47件 (47件中 1-10件目) イベント参加レポート
カテゴリ:イベント参加レポート
先日、「フェリシモ」の「冬ファッション」のオンライン説明会に参加してきました。
冬物の中でも「イチオシ」は、「裏ボアパンツ」。裏地が「ボア」なのにシルエットがすっきり(^^♪ フェリシモさんにお借りした画像によると。。。 ![]() 裏地にはみっちりボア ![]() なのにこ~んなにすっきりシルエット! そして、何よりも「暖かい~(^^♪ 通常の裏起毛パンツと比べて、保温性は何と! 2.2倍! ![]() 私が気にいった一番のポイントが「豊富なサイズ」。裏ボアパンツは、S、M、Lと言ったサイズの他に「スモール」、「レギュラー」、「トール」と身長別サイズもあり、全部で6×3の18ものサイズで商品が用意されているのです。 私は身長が164cmあって、パンツを買いに行くと裾が短くてくるぶしくらいのばっかりなのですが、私のような人は「トール」を選べば、その悩みは解消されますよ!! ↓丈感ガイドも大いに参考になるはずです。 ■身長別丈感ガイド そして、極めつけは、「裏ボアパンツ」のボアがなめらかで 気持ち良すぎ~~~!!! ![]() 何でオンライン説明会なのに「肌触り」が分かるの?ってなりますよね?実は、参加者には、フェリシモさんから「裏ボアぺチパンツ」のプレゼントがあったのです。 ■フェリシモ 【裏ボアシリーズまとめ買い対象】リブ イン コンフォート こっそりはいてしあわせ! 両面ボアのペチコートパンツ〈アイボリー〉 ![]() はい!もこもこ!ふわふわです♪ こういう系の裏起毛ってごわごわ感があったりするのもありますが、フェリシモのは違います。とにかくなめらか。 商品の中身を知れば知るほど!人気で売れ筋の商品!と言うことが分かりますね。フェリシモの「裏ボアパンツ」の詳細は↓からどうぞ!! ■裏地にボア。なのにスッキリ! 裏ボアパンツ
最終更新日
2021年11月15日 09時35分57秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年01月26日
カテゴリ:イベント参加レポート
![]() 先日、フェリシモの通販の展示会に行って来ました。 ![]() 通常の展示会って展示商品を撮影して、話を聞く、と言うスタイルなのですが・・・・ ![]() 今回は自分が選んだ商品を発表して、同じテーブルのメンバーから意見を聞く「ワークショップ」もありました。こういうのがあると記事書きやすいですよね。 ![]() 最初に目についたのは「レジかごバッグ」。 ![]() 口に付いているボタンのおかげでコンパクトに肩掛け出来て、あ~いいな~~!って思ったのですが・・ ![]() ファスナーが、ちょっと面倒な感じ。「レジかごバッグ」を使う一番の意味って「袋詰めが面倒臭い」、とにかく面倒くさいのが嫌いだから使う訳であって、出来るだけ「面倒臭い」は無いほうがいいのかな?と思います。 「まな板シート」が刺さった! 色々見た中で、これは!って思ったのが「使い捨てのまな板シート」 webで買うと通常40枚で650円が600円(税込660円)で1割くらい安く買えます。まな板を洗わなくても他の食材が切れるし、切ったらそのままポイ!でいいので、面倒臭いのが嫌いな私のようは人には超便利。目盛りのおかげで材料を均等に切れるのもいいですよね。 ![]() 素材は、オーブンシートのような感じの紙です。 ![]() バリエーションは3種類。3回(3カ月)でこのコレクションは終了になります。 ■値段が安い 使い捨てのまな板シートで検索すると一番出てくるのがこちらの商品。50枚で694円(税込・送料別)が楽天の底値。1枚あたり約14円。 まな板シートの会のシートの値段は1枚あたり約13円。楽天の売れ筋商品の底値のショップよりも安いのです。 ■破れにくい 売れ筋商品のレイエ まな板に汚れがつかないシートのレビューを見ると「まな板のお手入れが楽になった!」、「まな板は、用途別に分けたいけど、沢山持ちたくない」と高評価のレビューは色々あるのですが、低評価のレビューのほとんどは 「切れて(破れて)しまう」 この点をフェリシモの担当の方に伺ったところ、自分が使っていて切れたことはない! と言うこと。厚めのお肉をぎしぎし切ったら、さすがに破れてしまいそうですが、さっと切るくらいなら、全然問題なさそうです。 「まな板シート」は「送料無料対策」にぴったり! フェリシモの送料体系 ■フェリシモの送料 ご注文金額が税込み3,000円以上の場合は、送料無料です。 なのですよね。欲しいコレクションが3000円未満で、「送料無料対策」に何を買うか?迷った時にこのまな板シートはぴったりだと思います。主婦には「時短」グッズは嬉しいですよね。万が一の災害で水を自由に使えない時用の備えとして持ってもいいかな、って思いますよ! フェリシモ 洗い物の手間をカット 汚れ&におい移りをガードするまな板シートの会 「フェリシモ」を安く買う方法 最後にフェリシモを安く買う方法をご紹介します。 その1:新規会員登録はWEBから フェリシモの新規会員登録はWEBからですと5000メリーポイント(500円分)がもらえます。 ・【フェリシモ】会員登録 その2:「リーベイツ」経由で買う 楽天のポイントバックモール「リーベイツ」経由で買う買った金額に対して4~6%分の楽天ポイントがもらえます。使い方は、楽天にログインした状態で、リーベイツに掲載してあるリンクを踏むだけなので、と~っても簡単。 ・リーベイツ フェリシモ商品を買う際のご参考になれば幸いです。
最終更新日
2020年01月31日 09時10分53秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年03月30日
カテゴリ:イベント参加レポート
![]() 昨日は、FELISSIMO フェリシモ 「くにゃっプス」のテレビCMも始まりましたね。 パンプスみたい・・・だけど歩くのラクちん! って言ってるけど本当にそうなんでしょうか? 「パンプス」みたい? ![]() スタンダードなタイプ 6372円 ![]() リボンタイプ ホントに見た目は「パンプス」と変わらないですね。 「ラクちん」? 歩くのが「ラク」は、気になると思います。 丸井の「ラクチンパンプス」を脱ぎ捨て ![]() 履き心地を試してみました! これが、ホントにラク。足をやさしく包み込む感じ。パンプスで歩く時に感じる靴の固さが全然感じないんですよね。それでもって脱げることもなし。 何でそうなのでしょうか? ![]() ぐにゃと曲がる ![]() ゴムで伸び~~る! ![]() 靴底ふっかふか! こんな工夫がいっぱい詰まっている靴だからこそ! 超らくちん パンプスなんですね♪ 「くにゃっプス」買いかた クニャップス、買う時はどこに気を付けたらいいのでしょうか? ■送料について フェリシモの通販の送料は、税込5000円以上で無料。くにゃっプスは税込6372円(リポンタイプはキャンペーンで5724円)なので、送料は無料で買うことが出来ます。 ■サイズについて ![]() ![]() サイズは22.5cm~25cmまでの0.5cm刻み。小さいサイズ、大きいサイズの方こそ店舗では、品ぞろえが少なくて困ってしまうと思うのですが、通販なら、そんな心配無用。 逆に通販で靴を買う時の心配が、サイズが本当に合っているか?どうかだと思います。 ![]() 今ならサイズ交換無料! これなら安心して、くにゃっプスを通販で買えますね。 ■安く買うには? その1:新規会員登録はWEBから フェリシモの新規会員登録はWEBからですと5000メリーポイント(500円分)がもらえます。 ・【フェリシモ】会員登録 その2:「リーベイツ」経由で買う ![]() 楽天のポイントバックモール「リーベイツ」経由で買うと楽天ポイントが6%分もらえます。使い方は、楽天にログインした状態で、リーベイツに掲載してあるリンクを踏むだけなので、と~っても簡単。 ・リーベイツ 超ラクちん!の履き心地でサイズ交換も無料!のくにゃっプス、是非お得におためしください♪ ※おまけ フェリシモの通販の半額クーポンをグルーポンで発見!良かったらお使いくださいね。 ・【 51%OFF 】既存会員の方も購入できる!≪フェリシモ定期便で利用できる2,000円分のクーポン ⇒ 980円
最終更新日
2019年09月07日 16時49分24秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年03月25日
カテゴリ:イベント参加レポート
昨日は、「2019ブロガーズフェスティバル」に行ってきました。 これは、ブログ書いている人たちが集まり、
運営に役に立つ講演を聞いたり
ブロガー仲間と交流したり と言うイベント。 大切なのは、「人と人とのつながり」 ![]() 岡山のブロガーマイコさん。「西日本豪雨」の時の経験から、ブロガーとして災害時に出来ることを解説。情報が錯綜する中、ボランティアの輪に飛び込んで情報発信することの苦労を語ってくださいました。 ![]() 「地域ブロガー」の最先端を突っ走っているアスカさんと中川さん。地元に愛着のある人々が信頼度の高い情報を継続的に発信しているからこそ、アクセスが集まるんですね。 ![]() ブロガーによるPRを活用する、いわゆる「スポンサー」さんから見たブロガー論。代理店経由よりも知り合いのブロガーさんに紹介してもらったほうが効果が大きいとか。 今回は、前よりも増して、「人と人とのつながり」の大切さを感じたブロフェスでした。 これも主催の奥野さん人徳によるところが大きいような気がします。こんなに大きなイベントをとりまとめ、各方面の有名ブロガーさんを呼べる人なのに、全然気取ることなく、周囲を和ませてくれるのですよね。
そして、奥野さんの人柄がにじみ出ている究極のエピソードがこちら。 ホントにアホなやつに「大丈夫ですよ!また来てくださいね」って軽く言ってくださる姿を見て、焦りまくっていた気持ちがすーっと軽くなりました。奥野さんには、感謝してもしきれません! ↓奥野さんのブログ ■明日やります ![]() このブログも2002年に開設して、3月22日で丸17年が経過。18年目に突入しました。素敵な人たちに巡り合えたのもブログがあったからこそ!だと思います。これから先もじわ~と続けていこうと思ってます!
最終更新日
2019年03月27日 09時02分19秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年10月22日
カテゴリ:イベント参加レポート
10月13日はベルーナの展示会に行ってきました。
■【サロン】Ranan個社イベント 今回はベルーナのブランド「Ranan(ラナン)」に特化したイベント。 ![]() ベルーナって、新聞の「折りこみチラシ」のイメージが強いですよね。オバサンでも安心して買える王道の通販なんです。 ![]() Ranan(ラナン)のカタログを早速見たら・・ ![]() まるでファッション誌を見ているようなオシャレ感があるのです。オバサン感全然なし!育児でなかなか思うように出かけられないママに、これはウケそう! ![]() 会場は、まさにレディースファッションのお店そのもの ![]() でもこういうところは、さすがブロガー、アフィリエイターの向けイベント、って感じしますよね。 お土産も ![]() マフラーとクッションのセット ![]() 靴下 さらにリアルファー付きダウンコートは、会場で好きな色、サイズを選んで申し込めば、後で送ってもらえるようになっていました。 リアルファー付きダウンコートの「ありえない!」値段 ![]() リアルファー付きダウンコート ![]() 一番のウリがフードに付いた「リアルファー」。ダウンコートのフードに付いているファーは「フェイクファー」のことが多いのですが、これは、タヌキの皮から作った本物の「毛皮」なのです。当然のことながら、肌触りが良くって、と~っても暖かいのです。 ![]() 「リアルファー」が付いたフードは、はボタンで取り外し可能。フードが「あり」・「なし」を気分で選ぶことが出来ます。 ダウンコートの詰め物の中身は「ダウン60% フェザー40% 」。 私がびっくりしたのはその値段。何と!!(税別で) 5990円!! ![]() 2年前に買ったエフデのダウンコート ![]() 定価は34000円。 ちょっとしたブランドのダウンコートだと30000円くらいはすると思います。 さらにこの商品は、リアルファーのフード付き!試しにリアルファー ダウンコートで楽天の底値を検索してみたら、こちらの商品がバッチリ出ていて、星の数ほどある楽天市場で扱っている商品の中でも、ケタ違いの安さ!と言うことが良く分かります。レビューを見ても、「ユニクロより安くて質が良い!」と言う声が続出!!! 「ありえない!」値段のリアルファー付きダウンコートをさらに安く買う方法! ただでさえありえない安さ!!のダウンコート、実はもっと安く買える方法があるのです。 ■ベルーナのオフィシャルショップで買う 1・リーベイツ 楽天のポイントバックモールのリーベイツ、様々な有名なネットショップが安く買えるので、私もちょくちょく使っています。 ・Rebates[リーベイツ] 現在のベルーナの還元率は4.5%。使い方もリーベイツに掲載されているベルーナのリンクをクリックするだけなので、と~っても簡単。 2・送料無料キャンペーン ![]() ベルーナは「送料無料」の折りこみチラシを入れてくることがあります。チラシに掲載された商品を買えば送料無料で他の商品も送ってもらえます。↑のリーベイツ経由でも大丈夫。新聞を購読している家庭は折りこみチラシを見逃さないようにするといいと思います。 ■楽天で買う 1・スーパーdeal 楽天では、楽天スーパーdealと言う、ポイントを高還元する仕組があって、このRanan リアルファー付ダウンコート も高還元の対象になることがあります。20%還元、なんて言う時もあるようですね。 2・楽天ブランドアベニュー 楽天ブランドアベニューで買うと4000円以上で送料無料。Rananもブランドアベニュー内に出店しているので、リアルファーダウンコートは送料無料で買うことが出来るのです。 現在、スーパーdealでポイントバック(1293円)+送料無料を併用して、税・送料込みで実質5178円で買うことが出来ます。 リアルファー付きのダウンコートが5000円で買えるなんて!!1着は、イベント参加のプレゼントでもらえるのですが、色違いでもう1着欲しくなってしまいました!!
最終更新日
2018年12月31日 14時44分52秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年09月06日
カテゴリ:イベント参加レポート
![]() 今日は、FELISSIMO フェリシモ ■フェリシモ新作コートおひろめ会@TOKYO ![]() 新作のコートたち 自由に着たり、撮影したり出来るイベント。 ![]() 撮影用の背景も用意 ![]() この背景を使って撮影すると邪魔なものが写りこまず、商品の見栄えが良くなるのですよね。 「かゆいところに手が届く」気配りに感心しました。 ![]() 早めに行ったのですが、始めの頃は人がイッパイでまるでバーゲン会場(笑) ![]() ちょっと待てば空くかな?って椅子に座ったら、すぐさま目についたのが美味しそうなお菓子たち。こういうところまで「かゆいところに手が届く」仕様になっていてさらに感心しました。 以前のイベントで知り合った人を見かけて声をかけ、「一緒に待とう」と引き込んだら、検索のアップデートの話やら、立川のららぽーとにオープンしたワークマンの話やら色々興味深い話を聞けましたよ! フェリシモのコートの「かゆいところに手が届く」仕様 ![]() 本題のコートですが、私が一番気になったのが「自転車ダウンコート」。 ![]() 今日の展示は「ロング丈」 ![]() ぱっと見た目はフツーのコートですが・・ ![]() 裾にファスナーが付いていて開くと自転車乗っている時に、裾がまとわり付かないのです。 ![]() そのファスナーも全然目立たない ![]() 両手で引っ張ってやっとファスナー見えるのですよね。上手く隠れるようにデザインされています。 ![]() ポケット ![]() これが深い。スマホがすっぽり入ります。担当の方の話によると長財布も余裕なのだそう。 ![]() 首元の襟が高く暖かそう! ![]() 袖口もリブ袖を二重に重ねて風が入らないようになってます。 ![]() さらに背中にはカイロを入れるポケットまで!! やっぱ商品も「かゆいところに手が届く」仕様なんですね。 FELISSIMO フェリシモ
最終更新日
2018年09月11日 09時18分26秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年05月20日
カテゴリ:イベント参加レポート
![]() 昨日はある活推進部のイベント「ある活推進部×ココロートパーク×キヤノン フォトウォーク in 浅草」に参加してきました。 ![]() スポンサーさんの説明の後は・・ ![]() 浅草の撮影スポット巡り ![]() 牛嶋神社 ![]() 東京スカイツリー と回って ![]() 最後にアシックスコネクションで ![]() スイーツと飲み物 と言うイベントでした。 撮影は「EOS Kiss M」 撮影は、ミラーレスの「EOS Kiss M」お借りして行いました。最初は普通のデジカメしか使ったことない私が本当に撮れるか心配でした。でも実際使ってみたら、素敵な機能が付いていて感動したのです。 ![]() 中でも一番すごい!と思った機能が、「タッチシャッター」。モニター画面の自分がピントを合わせたいとこをタッチするとそのままシャッターまで切れてしまうのです。 ![]() 花にピント ![]() スカイツリーにピント クリーム色の花は特にピントの違いが分かると思います。初めてでこれだけ出来ちゃうんです!! また近づいての撮影も、ミラーレスらしくボケ感のある厚みのある写真が撮影出来るのですよね。 ![]() 花 ![]() スイーツ
プロブロガーの中川さん。簡単さ!はプロも認めるところのようです。 アシックスの「ウォーキングシューズ」のものすごい実力! ![]() そして今回はアシックスのウォーキングシューズを履いて歩きました。みんなでお揃い(笑) 私、合う靴がなかなか見つからなくていつも靴選びには苦労しているのですが、足には痛みも負担も感じず、自然に真っすぐないい姿勢で歩けていたのです。 何故なのか?それは靴に大きな特徴があるからなのです。 ![]() 靴底 ![]() かかとの部分には「GEL」と言う緩衝材が埋め込んであって、着地の衝撃を和らげています。 ![]() またつま先から斜めに入っている溝で、重心移動のばらつきを抑えています。 ![]() 土ふまずの下のところにも緩衝材が埋め込んであって、より歩きやすい工夫がされています。 「スポーツシューズトップメーカーが作ったウォーキングシューズ」 がアシックスのウォーキングシューズなのですね。 ![]() 「歩きやすさ」ばかりでなく、他の部分の気遣いも嬉しいところ。ヒモ靴って脱ぐ時にいちいち紐を緩めなくてはいけないのですが、ファスナーが付いているので脱ぐのがラク。それも内側に付いていて目立たないようになっているのです。 そして、この靴、参加者全員にプレゼントでした。実はすご~く欲しかったのですが、カタログ見たら23,760円もするので、買うのを諦めてました。せっかく素敵な靴を頂いたのですから、これからこの靴で色々なところをどんどん歩いていこうと思っています。
最終更新日
2018年05月24日 09時00分48秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年01月27日
テーマ:おすすめ★冷凍保存法(118)
カテゴリ:イベント参加レポート
![]() 25日は、「希望のトビラ」キックオフミーティングに行ってきました。 ![]() 「希望のトビラ」とは生活家電の「AQUA」のプロジェクト。日常生活に絶対に切り離せない「家事」を少しでも楽しく!ラクになれたらいいな、という想いで開設したそうです。 「冷凍王子」に冷凍方法教えてもらいました! ![]() 今回のテーマは『冷凍』、講師は「冷凍王子」こと西川 剛史さん ![]() 西川さんはテレビ「マツコの知らない世界」をはじめ様々なメディアに出演。冷凍の第一人者が西川さんなのです。 ![]() AQUAの冷蔵庫「FREEzing+」シリーズ ![]() 「FREEzing+」(フリージングプラス)は、冷凍室の容量が大きいのが特徴。例えばAQR-VT32Fは118Lあるのです。このクラス(300L台)の冷蔵庫ですと冷凍室の大きさは80L前後くらいが主流なので、この冷蔵庫の冷凍室は破格の大きさですね。 ![]() ここで出てくるのが「冷凍王子」。冷凍王子オススメの冷蔵庫が「FREEzing+」(フリージングプラス)なのです。 「冷凍王子」オススメの冷凍法 ![]() 新鮮なものを冷凍する 余ったから冷凍する、じゃなくて買ってからすぐに冷凍するのがベスト。 ![]() 外気にふれないようにする 冷凍庫の中は非常に乾燥しているので、食材の乾燥を防ぐような工夫がポイント。ラップに包んでから、保存袋に入れて保存するのがオススメ。 ![]() 速く冷やす 出来るだけ速く冷凍する工夫が必要。食材を平べったくする、急速冷凍ボタンを使う、それから最近の冷凍庫って底の一部に「フリージングボード」(金属の板)がセットされているのですが、そこに載せると素早く冷凍することが出来ます。 この3点。詳細は↓AQUAのサイトに掲載されてます。 ■冷凍庫の正しい使い方、保存方法 「冷凍王子」が教える!「やっちゃいけない」冷凍方法 西川さんは、「やってはいけない」冷凍方法も教えてくださいました。 ![]() パックのままの肉・魚 ![]() 袋に入ったままの食パン ![]() 袋に入ったままの生ラーメン いずれも食材が乾燥してしまうし、冷凍する時間もかかります。小分けしてラップに包み保冷バックに入れて冷凍するのが正解。 ![]() マヨネーズ マヨネーズは、冷凍してはいけない食材。冷凍してマヨネーズを解凍すると水と油が分離するので、使い物にならなくなります(;´・ω・) レンジで解凍するのは、NG。レンジは食材にマイクロウエーブを当てて解凍するのですが、先に解凍された部分に集中してマイクロウエーブが当たってしまうので、解凍ムラが出来てしまうそうです。 こんな食材も「冷凍」出来ます! ![]() お豆腐 高野豆腐のような食感になります。凍結することによって豆腐の組織が壊れて 豆腐のなめらかさがなくなってしまうので、「す」が入ったようになるので、ダメだと思っていたのですが、その食感を活かした調理をするのがオススメだそうです。 ![]() こんにゃく こんにゃくも、「す」が入ったようになるので、ダメだと思っていたのですが、きんぴらなどに向くのだそうです。味の染みも良さそうですね。 ![]() たまご 冷凍たまごを解凍すると黄身だけ「とろっ」とした状態で解凍されるそうで、「たまごかけごはん」にして食べてみたくなりました。 ![]() アボカド アボカドも繊維が壊れてしまうので、どうかな?って思っていたのですが、アボカドディップなどはむしろ壊れていたほうがなめらかですよね?と言われ、なるほど!と思いました。 ![]() 参加費は無料!どころか、美味しいサンドイッチ付き!目から鱗の知識も色々教えて頂き有意義なイベントでした。また何かのイベントがあったら是非参加したいです。「記事にする」がハードルかもしれませんが、ブログのネタを仕入れたい方にはオススメかと思います。
最終更新日
2018年01月27日 18時20分56秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年10月26日
カテゴリ:イベント参加レポート
![]() 土曜日は、地域のお菓子を楽しみながら紅茶も学べるイベント「スイーツ紅茶会」に行ってきました。紅茶大好き、ティーアドバイザーの資格を持つ、さくらさんが、埼玉県での紅茶人口を増やしたい!という思いのもと始めたイベント、行きたい!って思っていたのですが、今までは埼玉県での開催。神奈川の真ん中からはちょっと遠かったのですが、今回の開催は東京だったのです。 清澄庭園「涼亭」 ![]() 会場は清澄庭園「涼亭」 ![]() 涼亭は、池に突き出るようにして建てられた数寄屋造りの建物。有料で貸し出しをしており、お茶やワインの会、ヨガなどの催しが行われています。 ![]() 涼亭の室内。日本情緒溢れる室内で趣がありますよね。こんな素敵な場所に来られただけで幸せ♪ 関東てみやげ食べ比べ ![]() 今回のスイーツは「OMIYA!」とコラボして「関東てみやげ食べ比べ会」を実施。最後に投票をして、関東てみやげNo.1も決めちゃう♪と言う企画でした。 ![]() バターバトラー バターフィナンシェ ![]() 128種類という膨大なお土産の中から、投票によりグランプリを決める「JR 東⽇本おみやげグランプリ」で頂点に立ったのがこの商品。焦がしバターの絶妙な味が甘さを引き締めていて上品な甘さ。 ![]() 虎ノ門岡埜栄泉 栗饅頭 ![]() 虎ノ門の老舗和菓子店、「岡埜栄泉」(おかのえいせん)の栗饅頭。ごろっと1個の栗を「手亡豆」(てぼまめ、白あん作る高級豆)の餡で包んだおまんじゅう。栗・餡・皮のバランスがこれ以上ない!って感じ。存在感のあるお饅頭。 ![]() クルミッ子 ![]() ぎっしり詰まった歯ごたえのよいクルミと、自家製キャラメルをバター生地でしっとりとはさんで焼き上げた、鎌倉・紅谷の人気商品。クルミの香ばしさと何とも言えないほろ苦さのキャラメルで、思わず何個も手が出そう! ![]() ぴーなっつ最中 ![]() 千葉の名産、落花生の形をした最中。風味豊かなぴーなっつの甘煮が煉り込まれた餡を最中の皮で包んであります。ぴーなっつ風味の味が面白かったです。 ![]() 彩果の宝石 フルーツゼリー ![]() フルーツの果汁と果肉をたっぷり使った、果実感たっぷりのゼリー。ジューシーでフレッシュな食感と香りでこれ食べると今まで知ってたゼリー菓子の常識が覆されます。 ![]() 亀じるし 水戸の梅 ![]() 白あん入りの求肥を赤シソの葉で包んだ水戸市の銘菓。甘しょっぱい味がインパクトがあって、頂いたら、「忘れられない」お土産だと思います。 ![]() グーテ・デ・ロア ホワイトチョコレート ![]() 「ハラダのラスク」のホワイトチョコがけ。あの「ハラダのラスク」に厳選されたホワイトチョコレートが、かかっているのですから、美味しさは最初から想像できました。やっぱ美味しい♪ ![]() 御用邸チーズケーキ ![]() 那須のチーズケーキ専門店「チーズガーデン」のベイクドチーズケーキ。チーズケーキは、甘味と酸味の具合が絶妙。食感も「ふわっと」と「固め」の中間でちょうどいい具合。ここまでの美味しさのチーズケーキは中々見つからないかも。 ![]() いよいよ投票 結果は・・・・ 【3位】グーテ・デ・ロア ホワイトチョコレート 【3位】御用邸チーズケーキ 【2位】クルミっ子 【1位】バターバトラー バターフィナンシェ バターフィナンシェは、焼き菓子の中でも美味しさはピカイチ!誰でも好まれる味の頂点をいってるかな?って感じです。てみやげで迷った時はこれを買えば間違いない!ですよ! 心のこもった「お土産」たち スイーツ紅茶会ではお土産も頂きました。 ![]() 本日のスイーツ ![]() 「おみやん」のチロルチョコ。可愛い~~(^^♪ ![]() グリコ詰め合わせ ![]() この「グリコ詰め合わせ」がタダモノではない!紺のパッケージのポッキー「大人の琥珀」は、ウイスキーに合うように開発されたプレミアムポッキー。一昨年5000個限定でテスト販売→4日で売り切れ。去年30000個限定で販売→1か月で売り切れ、と言う幻のポッキー!今年の発売日は10月24日。スイーツ紅茶会は21日で何と!発売日前だったのです!! 素敵な場所で美味しい紅茶とスイーツを頂いただけで大満足だったのに、この「サプライズ」にはさらに感激! 「スイーツ紅茶会」は北本日記ご夫妻の「来た人を思いっ切り楽しませたい!」という想いがぎゅ~っと詰まった会でした。会費は2000円でしたが、お金では計り知れない価値があったと思います。 北本日記ご夫妻には本当に感謝です!ありがとうございました。
最終更新日
2017年10月26日 09時37分24秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年10月01日
テーマ:アフィリエイト(933)
カテゴリ:イベント参加レポート
![]() 昨日はブロフェス2017に参加してきました。 ![]() どんなことをやるか?と言うとブログに役立つ話を聞いて、最後にみんなで食べて!飲んで!話しましょう!というもの。 こんな話聞いてきました ![]() ブログの信頼とこれから 個人が、社会を動かす力を持つこともあるんです! 例えば・・・ ・「ほこ・たて」の件 ・「PCデポ」の件 なのですが、悪いことをする人達もいるおかげで真っ当にネットで活動している人たちまで影響が及び「もう個人は終わったんじゃないの?」とも言われてもきています。そんな今の時代に向けた提言がこの3つ。 ・お金に魂を売らないでください ・周りの人にも教えてあげてください ・間違っている人に怒ってあげてください ![]() すぐうまくなれる「耳から発想!エモい文章術」 文章は ・テクニカルライティング(事実を正確に書く) ・クリエイティブライティング(読む人の心を揺さぶるものを書く) の掛け合わせ。 テクニカルライティングが一番の基礎。 エモい文章を書くには・・まねること! ・好きな文筆家を持て(文体) ・テレビのナレーションをまねろ(雑誌と違ってブログは読む順番が決まっている)←特にスマホ ![]() ブログでできるマネタイズ&ブログから広げるマネタイズ 「好き」「得意」を伸ばして掛け合わせていくことで、マネタイズは広がる! ブロガーって1人で「体験して、撮って、書ける」から重宝されやすい。ayanさんもプロのカメラマンほどの腕はないし、英語も本業で通訳している人ほどでもないし、小説家でもないけど、それぞれ全てをこなせる人は稀なので、お仕事が来ている、とおっしゃっていました。 ![]() 今ツイッターで#ブロフェス2017を見たら、話題のツイート上位2位がayanさん関連。それだけ聴いた人たちの心を動かしたのがayanさんのセッションだったのでは? ![]() 旅を仕事にするということ ・地方の気持ちを汲み取るのが一番大切。 ・地方と違う「首都圏の情報価値観」を地方は求めている。 ![]() ひくほどニッチなブログの書き方 大使:ローカルに溶け込むニッチなテクニック (取材させてもらうまで) 取材させて頂いている、という謙虚さ、どうしてもつくばの魅力を伝えたいという熱意。 (取材後) できるかぎりの記事を書く。取材後挨拶に行く。行けなけれ電話する。挨拶は超重要 ゴーヤ研:熱量を発生させるメカニズム ゴーヤの前の「雑貨屋ブルドック」のブログは、超ニッチすぎてアクセスはイマイチだったけど、数値で計れない熱量を帯びた。 熱量を浴びる工夫は・・ ・徹底的に調べ上げる(非上場企業は図書館にある官報で経営情報を調べる) ・徹底的に分かりやすくする(グラフ化すると一目瞭然) ・コメント欄で連帯感をつくる(コメントしてくれる人を徹底的におもてなし) 2人のブログの共通点は「足で情報をかき集める」こと。 去年のブロフェスLTで優勝した2人がタッグを組んだセッション、最後にはまさかの聴講者参加のコーナー。 ![]() このお店のレビュー記事を書いてください ・Tシャツの「のれん」について ・全部の味制覇 ・「爆筑」の名前の由来 ・居抜き感あふれる看板、前はどんな店?消えてる番号に電話しちゃえ~~! なんか最後はリラックスして笑えて!本当に心の底から楽しめました。 今回は姪を連れてきました 実は今年に入ってから、妹の子供がブログを始めたのです。ブログでもお友達が出来て色々交流できて楽しんでいるようだったので、試しに声を掛けたら・・・ 「行く~~!」 おかげで母娘の2世代参加の気分を味わうことが出来ました。彼女が一番心に残ったのは、ayanさんで早速ブログでアフィリエイトをやりたくなった!って、言っていました。 自分が今書いているアメブロはアフィリエイトに厳しいので、Livedoorで早速ブログを開設。帰りの電車でスマホでさ~っと一記事書いて、楽天モーションウィジェット貼って、完成。やること早いです。
姪にアフィリエイトの書籍を勧めようと思うのですが、これなんかどうでしょうか?
最終更新日
2017年10月01日 22時03分40秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全47件 (47件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|