459280 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ニッポンのオッさんがいろいろ運動やってみたことのご報告

ニッポンのオッさんがいろいろ運動やってみたことのご報告

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ちょり(NO連合1号)

ちょり(NO連合1号)

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Headline News

2024.05.19
XML


今日は曇りであまり暑くなくてラン日和。
先日断念した大山詣でを再開することにしました。

朝早く電車に乗ってさがみ野駅に到着し、すぐにスタート。大山街道をひたすら進みます。

海老名に向かう途中で逆川との石碑。かつて川があったっぽいです。


海老名の駅の少し手前には国分寺の跡。


ビナウォークを過ぎて線路を越える陸橋から大山を眺めます。まだ結構あるな。


相模川を越えて本厚木駅の方に進んでいると渡辺崋山が来ましたよみたいな石碑がありました。


愛甲郡と中郡の境。


ここを分岐すると平塚に行けるのかな。


高部屋神社の本殿は江戸時代からある国登録有形文化財。


丸山城跡も通りました。

堀の跡は見当たりませんでしたが、丸く土塁が取り囲むような感じの城だったのでしょうか。

東海大学病院の先にあったちょっと気になったキックのジム。


咳止め地蔵の先で矢倉沢往還と大山道が分岐すると書いてありました。

当然大山道の方へ。大通りを越えてからちょっと細めの道をしばらく進む感じでした。

ところどころに大山街道の目印あり。


ナビに従って進んでいると大山登山マラソンのコースに出ました。ここからはもう間違えない。

いつも進む道から少し逸れて昔の道っぽいほうを登ってみました。

あたごの滝の手前の休憩所の給水所で水ゲット。


そしてハイカーさんたちが結構多い中、こま参道手前までのろのろマイペースで登り切ることができました。大山登山マラソンの時は頑張って走っているからかこの手前の坂がかなりキツイイメージでしたが、今日はそうでもなかった。


こま参道を抜けてケーブル駅も過ぎて、女坂から登りました。


これまた大山登山マラソンの時は結構長くてキツかったイメージですが、そうでもないかなという感じで淡々と登りました。
当然女坂の七不思議もクリア。


途中大山寺のキツめの階段も問題なく登り切る。

七不思議おしまい。

そして石の階段をしっかり登って下社手前の最後の階段です。しつこいですが大山登山マラソンではこの途中がゴール。

階段登ったら大山阿夫利神社の下社。

ここからの景色はミシュランジャポンに選ばれたそう。


そして下社のこの水が冷たくてとても美味しいです。これ飲んだらその後の疲れも軽減しました。フラスクに満タン給水。

お水の裏の通路を通って山頂に向かう登山口へ。

ここ、ちょっと階段が急で、ケーブルで来た方にはいきなりハードなのかもしれません。

渋滞してましたがみなさん左側にちゃんと並んで右側空いてたので、しっかり登らせてもらいました。

その後の登りは岩がちでしたが傾斜はそれほどでもなく、マイペースでしっかり登ることができました。

富士見台からは当然富士見えず。曇りなので。

この鳥居が見えたらもう少し。

ここまできたらほぼおしまい。

頂上はあまり広くないですが、みなさんゆっくり休憩してました。想定より早く10時半くらいに到着。

凍らせて持ってきてたジュースとおにぎりを補給して少し休んでから下山。
登りとは反対側の見晴し台がある方へ。ちょこちょこハイカーさんがいましたが、いいペースで下ることができました。
二重の滝。

ブナの原生林。

そして下社に戻り、もう一度給水してから帰りは男坂へ。

人が少なくてスムーズに下れました。途中で休憩してる方々から元気あるねと声かけられましたが、確かにあまり疲れてない感じ。ペースが良かったのか、涼しかったからか、補給がよかったのか、とにかく良かった。

そして帰りはバイパスの方から下り、鶴巻温泉の方へ行って弘法の里湯で汗流しで体温めてから帰りました。


38キロとちょいで累積標高1,340メートル。それなりにトレイルの大会っぽい数字でしたが、ほぼロードなので少し割引ですかね。

昔の方はこの大山詣でをイベントとして楽しまれていたようですが、現在は東海道等と比べて宿場町跡があまり活用されてない感じなので、もっと各宿跡で茶屋とかあるといいななんて思いました。

ちなみに持って行ったジュースはこれ。果汁感しっかりで凍ったままでも溶けてても疲れた時に美味しいし、あまり大きくなく、アルミパウチなので飲んだ後も嵩張らず、なかなかいい作戦だなと思いました。また持っていこうかな。

ゴールドパック 国産フルーツジュース 選べる10袋セット 凍らせてシャーベットに パウチ ドリンク メール便 全国送料無料





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.19 21:54:39
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.