11373131 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おかしな寄り道

おかしな寄り道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
April 17, 2021
XML
カテゴリ:料理・食べ物

 油とっていますか?

太るからと使わないという方もいらっしゃるかもしれません。

油をぬくとお肌もかさかさ質のよい油をとっていないと60兆個ともいわれる細胞の細胞膜も

作れなくなってしまいます。

 毎日、使う油にどんな原料が使われ、どんな製法で作られているのか考えてみてはいかがでしょう?安い物には、安い理由があります。…ええぇーーー!?びっくり

サラダ油と言っても、もちろんサラダから作った油ではない。日本では、ナタネ油とダイズ油を混合したものがおおいそうです?

メーカーがそれぞれ独自のサラダ油を開発しており、油の混合比率やしぼり方を工夫したり、ナタネやダイズ以外の原料を使ったりと、百花繚乱?

 サラダ油はくせがないため、どんな油料理にも使いやすい。
もともとサラダのドレッシング用に作られたもので、冷えても色が濁らず、さっぱりした食感が保てるように、精製の度合いを高めてあるそうです。

 天ぷらは、サラダ油だけで揚げてもかまわないが、そこにゴマ油を加えるとプロの味に近くなる?ゴマの香りとコクが加わると、じつにうま味が深まり、衣にもうっすらときつね色がかかる。ただし、ゴマ油だけを使えばよいというわけだはない。
 ゴマ油は精製度が低いために、単独で使うと油きれが悪く、くどすぎる天ぷらになってしまう?さっぱりとしたサラダ油と組みあわせるのがコツですよ?
OK混ぜるゴマ油の割合は、3~8割と好みによってさまざま。

香ばしく味が濃い江戸前の天ぷらが好きならばゴマ油を多く使えばよい。

関西ではさっぱりした白っぽい天ぷらが好まれるのでゴマ油の割合が低いという?

ゴマ油以外にも、オリーブオイルを入れてちょっと洋風の香りを出してみてもよい。
ゴマ油もオリーブオイルもサラダ油より酸化しにくいので、その点便利ですね。

いろいろと調合して、自分だけの天ぷら油を作るのも楽しいかもしれない?

天ぷら油は、サラダ油とほとんど同じ原料。簡単に言えば、天ぷら油から低温で固まる成分を取り除いたものがサラダ油!カロリーはほとんど変わらない‼!

なんだか話が天ぷら油になってしまいましたが・・テンプの衣も―――

きらきらマヨネーズで!サクサク天ぷら

衣小麦粉50g、水75ml、 マヨネーズ大さじ1

ボウルにマヨネーズを入れて少しずつ水を加え、よく混ぜる。混ざったら小麦粉を加え、少し粉が残るくらいまで混ぜる。ただ、食べたいだけで~天婦羅を≒

冷水を使うと、よりカラッと揚がります・・より
`m sorry​​​​・Please forgive me​​I love you ​​Thank you

今日も一日 ・・・♡( ,,ω・,, )ありがとう!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 17, 2021 07:20:04 AM
コメント(1) | コメントを書く
[料理・食べ物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.