365023 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

大成長日記

大成長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

W-アイランドな日記 Ciko☆Ticoさん
ベトナムのハノイで… YS2ファイトーさん
わたしのブログ リチャード1世さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.12.11
XML
昨日の情熱大陸で、宮本哲也という塾講師が紹介されていた。

首都圏最難関中学への進学率80%以上という驚異的な実績を誇る算数教室を主宰するカリスマ講師。

「何も教えない」。
ただ彼の考案した算数パズルを、ひたすら子供達に解かせて、自ら問題に向かう学習姿勢を身につけさせる。
教室には独特の緊張感が保たれる。
褒めたり叱ったり励ましたり、という声かけは一切ない。
授業後のコミュニケーションも全くない。
それでも子供達は彼を信頼し、必死でついてくる。


一見、冷徹な彼の授業スタイルだが、
しかし番組が追ったその裏側には、人並みはずれた努力と情熱、子供達への熱い思いがあった。
その彼の純粋なスピリットが、何をも超えて子供達に伝わり、パワーを与えているような、そんな気がしました。

しかしそんな彼は、「自分のパワーの源は子供達。子供達が癒してくれる。」と言う。
冷酷で偏屈そうな顔にはまるでそぐわない、美しいコメント。
地に足着けて第一線を行く人、というのはどの人も、奢らず、情熱的で、そして純粋だ。


印象に残った宮本氏の言葉。

「子供は本能的に自分を成長させてくれる大人を見抜く」

家庭教師、塾講師のアルバイト、英会話スクールのスタッフと、かつては教育機関に携わることの多かった私。
確かに、子供達からの人気と信頼は、人柄の良さなどでは決して得られない。
授業の質が高ければ、人柄はどうであれ、子供は(大人も)必ずついてくる。
子供の目は非常に厳しく正直。

親子の関係でもきっと同じなのでしょうね。
親が子供の信頼を得るのは、実を言うと並大抵のことではないと思う。



もう一つ、彼の言葉。

「受験に合格しても、そこにパラダイスがあるわけではない。
一つハードルを越えると、また次に更に高いハードルが立ちはだかってくるだけ。
それを一つ一つ乗り越えていって、成長していくこと自体が人生、、」

(ちょっと言葉は違うかも知れないけど、そういう内容のこと)

なるほど~。
深いね。
江原氏の言うスピリチュアルな世界の考え方とも通じるね。

中学受験なんて、、とネガティブな印象しか持ってなかった私。
こういう考え方なら、中学受験も大いに結構!と思えました。

でもウチの子には大学まで公立で行ってほしいです、、。(経済的事情)


宮本氏の人並みはずれた情熱に、すっかり感動してしまった私たち夫婦。
夫のリクエストどおり、早速今日、買って来ました。


子供達の脳みそを鍛え、「賢くなる」ために考案されたパズルです。
マスの中に適切な数字を当てはめていくだけ。結構面白いです。
毎日やれば、老化が始まりつつある私達の硬い頭も、少しは鍛えられるでしょうか?

この教材の前書きで宮本氏いわく、

「賢い子供は生まれつき賢いわけではなく、面白がって色々なことに頭を使っているうちに賢くなるのです。」
大起にも是非とも賢い子になって欲しい!!(そしてお金のかからない国公立大に行って欲しい!)

生まれて間もない頃は、右脳教育とかにも興味があって、カードを見せたり色々してたけど、最近はさっぱり。
ちょっとまた何かに取り組んでみようかな、という気になりました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.12 13:21:14
コメント(0) | コメントを書く
[ママの日常    ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.