364849 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

大成長日記

大成長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

W-アイランドな日記 Ciko☆Ticoさん
ベトナムのハノイで… YS2ファイトーさん
わたしのブログ リチャード1世さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.12.15
XML

 

交通科学博物館は、小さい頃にも何度も来た、私もお気に入りの博物館です。

大起も3歳になり、放っておいても勝手に楽しんでくれてるので(というか、お父ちゃんにおまかせ)、私もゆっくり博物館を見学しました。

交通博物館と中之島光のルネッサンス 004 (2).jpg 子供の頃はあまり興味のなかった模型。

何故か初めて、かっこいいな、と興味を惹かれました。

このSLが集まってる様子は今では見られない光景。ロマンだわ・・。

交通博物館と中之島光のルネッサンス 006 (2).jpg SLのプレートたくさん。 どことなく、アート。

交通博物館と中之島光のルネッサンス 003 (2).jpg昔のSLの客車内部。

何と、座席は畳ですびっくり

壁も天井も、木製。照明はランプです。何とも情緒があって、素敵ではありませんか。

交通博物館と中之島光のルネッサンス 014 (2).jpg 交通博物館と中之島光のルネッサンス 009 (2).jpg

左はダットサンです。

右はタイル張りに、レトロな蛇口が素敵な駅の手洗い。

古いものって、いちいち可愛いなぁ目がハート

交通博物館と中之島光のルネッサンス 016 (2).jpg交通博物館と中之島光のルネッサンス 018 (2).jpg

左は一番最初に研究試作された、電気自動車。ECO・カーの原点です。

いつのものかは書かれてなかったのですが、かなり古い。60年代?70年代かな?

そんなに昔から研究は進められてきたのに、なかなか浸透が進まないECO・カー。

科学の問題だけじゃなく、経済の問題なのか?? 何となくやるせない。。

 

右はどこかの大学で研究されていた、超音速滑走ジェット電車の模型。

形も発想も昔の未来アニメみたいで、ちょっと笑っちゃいます。

が、研究していた側はもちろん、真剣だったのですよね。

実現には至りませんでしたが、楽しい夢ですね。

 

交通博物館と中之島光のルネッサンス 001 (2).jpg

1949年、戦後最初の特急電車のテールサインです。

その名も、「へいわ」。

平和が当たり前の今では、新しい電車の名前に「平和」なんて、思いつきもしないでしょう。

でも、戦後間もない当時、名づけられたこの特急電車には、

大切な人々を失いながら、戦火をくぐり抜け生き延び、

復興を目指して厳しい毎日を生きる人々の、

心からの切なる願いが込められていたのでしょう。。

 

そう思うと、この展示ウィンドウの前で、一人、目頭を熱くしてしまった私でした。。涙ぽろり

(まさか交通博物館に来て、泣くとは思わんかったわ。。トシかな?)

 

子供だけでなく、大人も楽しめる交通科学博物館。

大人だからこそ、分かる事、楽しめる内容があるものです。

鉄道ファンならずとも、是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?

入場料400円は安い!

 

おわり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.16 09:50:07
コメント(0) | コメントを書く
[ママの日常    ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.