455184 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

とある夫婦の釣れづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.11.13
XML
カテゴリ:釣り


仕事が忙しく、スローペースで釣りネタを垂れ流すだけのHPへようこそ(汗






この日はいつもより1時間遅く、朝4時に起床して、一路舞鶴へ。


スイスイキュ!で現地着は6時ktkr


この時期なら日の出が6時くらいなので、これで十分。


体の疲労度も3時起きとは格段に違うし。






いつものように、嫁がエギング、子供はルアー、おいらはアジ釣りの後、アジの泳がせと、家族の役割分担を決め、スタート。


今日は足元にアジに混じってグレっ子が湧いているため、アジが釣りにくい。


変わりにサヨリの姿がさっぱり見えず、かなり肌寒い海風と相まって、季節の変化が感じられた。






アジを確保して泳がせを開始。


嫁がアオリイカを一匹仕留めてきたので、役割交代し、おいらがエギを投げます。


今日はどうも当たりが無い。


泳がせのアジにも反応無いし、墨跡も結構増えてるし、エギンガーに叩かれて、イカが薄くなったみたいね。


子供の竿にもエギをセットしてやりますが、当りはわかったみたいやけど、釣れないみたい。


どうにかこうにか、1匹アオリを釣ったので、再び嫁と交代。


子供の竿に2号のオモリと切断した糸を繋ぎ、先にジグヘッド+ワームを取り付け、なんちゃってテキサスリグを作成して投げてみると、ブルブルとアタリがあり、20cmのメバルゲット。





  • SN3F0130.jpg






1匹釣れたので、まだボーズの子供にその竿で投げさせるも釣れないみたい。


自分で投げてみると、小さな反応はあるものの、針がかりせず。


夜じゃないと魚の警戒心が高くて難しいのかな。






後のネタのためにここで伏線を張っておくと・・・


この時間くらいに、ファミリーが車で乗り付けてきた。


人の良さそうなパパが「何が釣れるんですか?」と聞いてくるので、


「アジだけはなんぼでも釣れますよ」と答えておいた。


パパは「アジでいいんです。アジを釣りに来たんです」


と嬉しそうに子供と仕掛けを作り、アジを釣っていた。


嫁が、「釣れてるみたいやな。あっちがあかんかったら、ここの場所譲ってあげたらええかなと思ったけど、大丈夫みたいやな」


と、自分と同じ気持ちを口にしたので、少し嬉しかった。






正午を周ったあたりでアタリが無いのと、干潮&強い向かい風に辟易して、場所移動を決断。


今のポイントからは対岸になる材木置き場周辺へプチ移動することに。


対岸ならちょうど山の陰になってて風が無いか、後ろから吹いてるかだろうから、少しでもましかなと思って。






移動先ではチヌ釣りのおっちゃんが小さなチヌを上げてるとこだったので、少しお話して近くで釣り始めることに。


風は少し強いが、向かい風ではないため、なんとか釣りになりそう。






とりあえず、ウキにゴカイをセットして釣り始めると、嫁がハゼを釣った。


小さな川の流れ込みになっているので、ハゼが湧いてるのかな?


そう思い、ウキ竿とちょい投げ竿を一本づつ追加。


しかし、ハゼは2匹しか追加できず、釣れるのはヒイラギと小アジとメバルっ子。


子供が投げ竿をゆっくり巻いて、ヒイラギのアタリがあるのを感じて釣上げていたので、少し成長したなぁと感じた。






夕暮れが近づき、風も収まってきたので、再びイカを狙いましょうと、元の場所に戻ることに。


途中のココイチでカレーを食べてゆっくりしてから、夕マヅメ狙いで戻ってくると、車が何台か増えており、アジだけを釣りに来たファミリー以外にも、竿を出してる人が2組ほどいる。


なんとか朝居たポイントに竿を出すことができたので、再開。






子供はここでもちょい投げのヒキ釣りでヒイラギを釣上げている。


嫁と自分でエギとアジ泳がせ&ウキを交互に交代しながらやってみるものの、反応が薄い。








ここで嫁が大物をかける!






おいらがルアーの仕掛けを作っていると、嫁が「なにこれ?イカ?イカ?」


と言いながら、アジの泳がせ竿を引っ張っている。


ドラグは音を立てて鳴っており、相当の糸が引っ張られて出ていってるようだ。


どうも、投げた直後、大物がかかったらしい。


嫁の竿先から糸の方向を辿ると・・・


あろうことか、コンクリートの岸壁を跨いで、湾内の方向に糸が伸びている。


湾内に竿を出している釣り人がこっちを振り向き、


「あの鳥が釣れてるよ!」


そう、嫁の投げたアジは、着水することなく、空中でウミネコ(ニャーニャー鳴くのはカモメじゃなくてウミネコだとブチャラティ先生はおっしゃった)に持ち去られていたのだ。


湾内に浮かぶウミネコがぎこちなく水面で羽ばたいている。


「すんませ~ん!」


と声を掛けながら近寄ると、


アジだけ釣りファミリーのパパが糸をたぐって、鳥を引き寄せてくれていた。


パパが子供たちに、「鳥なんか釣れるのめったに見れへんから、ええ経験やぞ」と言いながら、ニコニコして糸を引っ張ってくれている。


子供たちの目も期待で一杯だ。


その時の嫁の頭の中には「針刺さってたらどうやって外そう?」「こんな所で動物病院見つけられるやろか?」などの思考が回っていたそうだ。


おいらは頭の中でペンチのありかを探していた。


そして、パパの手により、鳥が岸壁に近づいてきた。


岸壁に鳥の足がかかり、最後の抵抗で羽ばたくと、


スポッと糸が抜けた。


針はどうなった?


周りの皆が覗き込んで確認すると、


ちゃんと、糸の先に残っていた。


どうやらアジだけが鳥の胃の中に納まって、針はすっぽ抜けたようだ。


安堵のどよめきがおこる。


釣り人たちにありがとうとごめんなさいを伝えた嫁は、ほっと胸を撫で下ろしていた。


鳥を釣った女。


恐らく、このアジだけファミリーが再びこの釣り場を訪れる時は、


「舞鶴の、アジだけは釣れる波止に行こう!」では無く、


「舞鶴の、おばちゃんが鳥釣らはった場所行こう!」との家族会議が開かれるはずだ。






そんなこんなで、おいらの釣ったコウイカ1杯と、子供の釣ったヒイラギ数匹を追加したところで、子供が珍しく帰りたそうにしている。


うちの子も釣りに飽きてきたかな?


それとも今回は寒かっただけかな?


次回は釣りに誘ったら何て言うかな?


などと不安を残しつつ、午後6時頃撤退。






うどん屋に行って、退院してきたばーちゃんにイカをご馳走。





  • SN3F0131.jpg







ばーちゃんは生食全般を禁じられているため、嫁の釣った大きいほうのアオリを塩を軽く振ってあぶってみた。


少し食べたが、プリプリして旨い。


残ったアオリとコウイカを刺身にしてゲソをバター炒めにした。


店に置いてある瓶ビールがすすんだ。






メバル・ヒイラギ・ハゼは自宅に持って帰り、甘辛く煮付けて食べた。


焼酎(黒白波HOT)がすすんだ。







海の幸に感謝。

めでたしめでたし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.15 15:38:26
コメント(12) | コメントを書く


PR

Profile

でこ旦那

でこ旦那

Favorite Blog

2024年安田記念 ギャンブラーまるごさん

2024-5-3ビワます たこ入道1986さん

Comments

aki@ Re:2023-9-18の船釣り(村古心共丸で惨敗)(10/28) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
たこ入道1986@ Re:2023-9-18の船釣り(村古心共丸で惨敗)(10/28) あらあら なんとも難しい日だったんですね…
でこ旦那@ Re[3]:最近のごはん(07/17) ☆はやとぅ☆さんへ 読みました。 へ~~~…
☆はやとぅ☆@ Re[2]:最近のごはん(07/17) でこ旦那さんへ 日本海側と太平洋側でア…
でこ旦那@ Re[1]:最近のごはん(07/17) ☆はやとぅ☆さんへ 生サバはアニサキスが…

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.