16713599 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

cafe dining&bar garam             Virtual Space   

cafe dining&bar garam             Virtual Space   

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

garammaster

garammaster

Category

Calendar

2010.02.09
XML
カテゴリ:創作メイン
recipe_blog_1.gifrecipe100_33.gifbr_c_2204_1.gifランキング参加中!!

ボタンを押していただければ大変嬉しいです。途方もない夢の為、皆様の暖かい一票を。

 

どもどもです。

経済界が揺れています。キリンとサントリーの統合決裂。得手不得手を考えると手を組むことが出来れば、その力は1+1=2どころの話ではないなと思っていました。というのも昔からビール業界NO1をひた走ってきたキリンと洋酒等でNO1をひた走ってきたサントリー、飲料数部門では両方どっこいどっこいでいいところにつけている…。両方の弱い部分と強い部分が両極端で1位、2位を争っていた2社が統合となると、もうサッポロもアサヒも太刀打ちできない企業力になるであろうことは目に見えていたからです。

それにピール業界において最近アサヒにおされぎみだったキリンが去年、あわや逆転するところまで肉薄していたし、サントリーにおいてもハイボールが静かなブームになり、これから上昇気流に乗れば…という2社とも勢いが少しづつ増してきているところだったのもその要因といえるのです。

しかし、結果的に社風の違いが浮き彫りになり、決裂。話を聞いてみると両者痛み分けでしょう。これまでの体質を考えるとどう軽く見積もってもうまくやってきけそうにないのは一目瞭然だからです。キリンは上場会社、サントリーは非上場のオーナー会社。サントリーとしてはこれまで自社が筆頭株主で重要案件は自社が認定することなくして事が動かないという会社。一方、キリンは株主会で株主たちの多数を占めることで重要案件を通してきた会社。となると、キリンとしては自分ところの方が規模が全然大きいのに、サントリーのいいなりにならざる得ないような統合をよしとするわけがない。サントリーからするとこれまで自分たちの意見がほぼ通ってきたことが株主の賛成多数を得られなければ、前に進めないというような統合をよしとするわけがない。どう考えても不可能なことだったのです。

どっちの手法がいい悪いは別として、経営の手法がこれだけ違う企業の統合がうまくいくわけはないのである。それを省けば惜しい話ではあったのですが…と思う次第です。

おっとっと、皆さんお待たせしました。」(待ってないって…(汗)そんなこと言わないで…)久しぶりの料理のブログ復活です。今日はオクラが99円だったのでげっと。後は家の残りものと、実家から送ってきて、冷凍庫に眠っている明太子を使います。というわけで・・・

本日の献立は

オクラと冥加のオニオンサラダ明太子マヨネーズ

こんがりじゃがいものソテー明太子バター

明太子ときゅうりの和風ペペロンチーニ

で行きます。

献立35.jpg

 ・オクラと冥加のオニオンサラダ明太子マヨネーズ

オクラは塩ゆでして水でさらして斜めに縦にカットします。(かぶる位のお湯が沸騰したら、適量(小さじ一杯位でいいでせう)の塩を入れて、オクラを入れて、再沸騰したらざるに上げるぐらいの感じがいいです。

玉ねぎをスライサー等でスライスして、15分位水にさらして辛味を抜いて、水気を切っておきます。

冥加も細千切りにします。半分に切って、斜めに細く千切りにするとやりやすいです。これも15分位水にさらして辛味を抜きシャキッとさせて、水気を切っておきます。

玉ねぎをスライスと冥加の細千切りをミックスさせて、お皿の真ん中にこんもり盛ります。

その上にオクラを重ねるように置きます。(少しポン酢を振り替えておくとより美味しくいただけます)

明太子マヨネーズは明太子を半分に切り、端を指で押さえながら、包丁の背で中身をなでるようにして出すと上手くうす皮がとれます。マヨネーズと塩コショウを少々、レモン汁を入れて明太子を混ぜ込むと出来上がりです。

オクラの上に明太子マヨネーズを載せて、鰹節と刻みのりを振りかけたら出来上がりです。

ポン酢がほんのりかかったオニオンに冥加の香りがよく合い、オクラの粘りと明太子マヨネーズが野菜たちの辛味をよくして、味をまろやかにします。レモンを入れることによりさわやかさがほんのり出て、思ったよりあっさりと頂けます。

オクラと冥加の和風オニオンサラダ明太子マヨネーズ.jpg

 ・こんがりじゃがいものソテーの明太子バター

ジャガイモは皮ごと1cm位の厚さに切り、水にさらしてあくを抜いて、水気を拭き取っておきます。

フライパンに少し多めの油を引き、ジャガイモ全体が香ばしくカリッとするように焼きあげます。中火でじっくり焼くといいでせう。焼きあがったらお皿にお互いが立てかけ合うように盛りつけます。熱いうちに塩コショウを少々振ります。(焼きたてだとよくなじみますし、じゃがいもの甘みを引き出します。)

明太子バターはバターをあらかじめ常温にもどしておくか、レンジで30秒ほど回してこねて、軟らかくしておきます。そこに前述した薄皮をとった明太子を混ぜ込みます。お好みで胡椒やバジルやこのパセリを混ぜ込むと一層風味がよくなります。

じゃがいもの中央に明太子バターをのせ、カイワレをのせると出来上がりです。

こんがりじゃがいもに明太子のうまみとバターの風味がよく合います。カイワレのさわやかな辛味がまたアクセントになってとっても美味しいです。

こんがりじゃがいもソテーの明太子バター.jpg

 ・明太子ときゅうりの和風ペペロンチーニ

きゅうりはところどころ皮をむき、細千切りにして、水にさらしてシャキッとさせます。

玉ねぎを5mm位の厚さにスライスします。

明太子は前述したように薄皮をとります。そこにパスタのソースにからみやすくするために和風だし(めんつゆをうすめたものでもいいです。うどんだしぐらいの感じのもの)で伸ばしてペースト状にしておきます。(和風だしは荒熱のとれたものもしくは冷たいものを使ってください。明太子に火が通ると風味が落ちます。)

フライパンにオリーブオイルを引き、にんにくスライスと鷹の爪をを中火で軽く炒めて香りを出します。そこに玉ねぎを入れてさらに炒めて、鍋はだから薄口しょうゆをたらします。

火を止めてさし湯とバターを入れて、ペースト状にした明太子を入れます。

パスタがゆであがる10秒前にきゅうりを入れて、湯通ししてフライパンに一緒にほり込みます。(こうするときゅうりの触感が程良く残り、色鮮やかになります。)塩コショウで味を調えて、さし湯でソースの濃度を整えたら出来上がりです。(明太子の塩分と和風だしの塩分を考えて味を見ながら塩コショウはしましょう。)

明太子と和風だしがよく合います。キュウリも中々あっさりとして触感もよく、とてもよく合います。仕上げに刻みのりをふりかけると更に風味が増し、美味しくいただけます。

明太子と胡瓜の和風ぺぺロンチーニ.jpg

いかがですか。今日は和洋どっちもよく合います。白ワインにシャンパン、日本酒に焼酎。お好きなものでどうぞ。

是非お試しあれ!!

詳しいレシピ

 ・オクラと冥加のオニオンサラダ明太子マヨネーズ

オクラ4~5本。冥加一本。玉葱半分。ポン酢30cc。明太子マヨネーズ(マヨネーズ2とに対して明太子1(半腹位)の割合、レモン汁は味を見ながらお好み量いするといいでせう、塩コショウも味を見ながら少し辛いぐらいがちょうどいいと思います。)鰹節適量。刻みのり適量。

 ・こんがりジャガイモのソテー明太子バター

ジャガイモ大1個。塩コショウ少々。明太子バター(バター3に対して明太子1位(半腹位))かいわれ適量。

 ・明太子ときゅうりの和風ペペロンチーニ

きゅうり1本。玉葱半分。明太子1腹。(和風だしは少しづつ加えながらペースト状になる位(50cc位でしょうか))にんにくスライス一片分。鷹の爪1本分。オリーブオイル40cc。バター20cc。さし湯適量(50cc位)塩コショウ(適量)

因みに明太子はチューブでもいいでしょう。1腹60g~80g。位の計算で。

以上です。

それでは又お会いいたしましょう。

ごきげんようです。

recipe_blog_1.gifrecipe100_33.gifbr_c_2204_1.gifランキング参加中!!

ボタンを押していただければ大変嬉しいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.19 17:18:15
コメント(15) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.