16713627 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

cafe dining&bar garam             Virtual Space   

cafe dining&bar garam             Virtual Space   

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

garammaster

garammaster

Category

Calendar

2010.02.19
XML
カテゴリ:創作メイン
recipe_blog_1.gifrecipe100_33.gifbr_c_2204_1.gifランキング参加中!!

ボタンを押していただければ大変嬉しいです。途方もない夢の為、皆様の暖かい一票を。

どもどもです。

バンクーバー冬季オリンピック男子フィギィアスケート。高橋大輔選手銅メダル獲得。とりあえずおめでとうございます。しかしながら、惜しかった・・・あの4回転を成功させてれば間違いなく金メダルだったのに…。日本人3選手4回転に泣く・・・。おっとっと小塚選手は成功させてましたね。成功させていたのに…。うまくいかないものですね。

しかしながら、フィギィアスケート日本男子初のメダルは素晴らしい快挙だというのはまちがいありません。あの大きなプレッシャーの中、故障という苦難を乗り越えて獲得した銅メダルは何より価値のあるものだと思います。日本3選手、最後皆さんガッツポーズで終えたのが印象的でした。何よりも全力を出し切ったということだと思います。最後まで日本中を楽しませてくれたことに心からお礼を申し上げたいと思います。ありがとう!!

3選手ともまだ20代前半と若い。次回のオリンピックが実に楽しみになってくる。そんな今回のバンクーバーになったのでしょうか。お楽しみは又4年後ですね。

まだまだ、注目種目が残っています。今後もこのバンクーバーから目が離せません!!。

というわけで、本題に移りたいと思います。今日も買い物には行きませんでした。(汗)というわけで、以前半額ゲットして半分冷凍庫に置いておいた牛ももの塊をたたきに、常備している3個99円の充填豆腐、先週末お鍋に使った水菜とえのき、かぶらの葉、あとこれも1枚58円のタイムセールでゲットしていたトンカツ用の豚ロースが冷凍庫にあったので、それを使います。おっと、トマトスープに使ったとりみんちもありますねぇ。食材が一杯!!。流石、うちの冷蔵庫!!。冷蔵庫で水に漬けておいたラディッシュもそろそろ潮時に近いので使っちゃいます。というわけで・・・

本日の献立は

牛のたたき水菜とラディッシュのサラダ仕立て

揚げ豆腐の鶏挽肉とえのきと大葉のあんかけ

豚ロースとかぶらの葉の和風おかかパスタ

で行きます。

献立62.jpg

 ・牛のたたき水菜とラディッシュのサラダ仕立て

牛ももは全面に塩コショウを軽くして5分位放置します。

水菜は5cm位にカットして水でさらしシャキッとさせて水気をよく切ってから、再度細かく1cm位の長さにカットします。この方がシャキッと感が出せて、水切りもいいので・・・。

ラディッシュは半分に切って薄くスライスします。半分に切った方が安定してスライスがしやすいです。水にさらしてシャキッとさせて、水気をしっかりきっておきます。

フライパンにサラダ油を引き、強火で一気に牛の表面を焦げ目がつく位焼きつけます。あらねつがとれたら、5mm位の厚さにスライスし、お皿に並べます。牛のたたきを切る時もサンドイッチと同じで下に力を入れずに、のこぎりを使う要領で前後の動きで切ることを心掛けるとすらいすしやすいですよ。

牛の上にたっぷりの水菜をのせて、ラディッシュをちりばめます。

今日のドレッシングは濃い口しょうゆ、レモン汁(ポッカレモンとかでいいでせう)、塩コショウ、おろし生姜、ごま油を混ぜたものを使います。(ポン酢におろし生姜とゴマ油でもいいでしょう)

ドレッシングをかけたら出来上がりです。

牛にしゃきしゃきした水菜の食感とラディッシュのフルーティな甘みがよく合います。

牛のたたき水菜とラディッシュのサラダ仕立て.jpg

 ・揚げ豆腐の鶏挽肉とえのき大葉のあんかけ

えのきは1cm位の長さにカットします。大葉を細千切りにします。

鶏挽肉にはお酒を振りかけて、5分位放置します。

充填豆腐を一口大に4等分します。全体に片栗粉をまぶして、180度の油で全体がきつね色になるようにカラッと揚げます。

鍋に水を入れて、だし昆布を入れて沸騰させます。沸騰したら火を弱めて、鶏挽肉を入れて、鶏挽肉をばらしながら混ぜます。カツオだしの素を入れて、みりん、薄口しょうゆを入れます。しおで味を調えたらえのきを入れます。火を中火いして、沸きたってきたら、水溶き片栗粉で軽めのとろみをつけます。

深めのお皿に上げた豆腐を盛り付けて、あんをかけて、大葉の細千切りを散らしたら出来上がりです。お好みでおろし生姜を添えたら更に美味しくいただけます。

揚げ豆腐に鶏の案がよく合います。えのきの風味も抜群です。ほのかな大葉の香りが、味を引き立てます。

揚げ豆腐の鶏のひき肉とえのき大葉のあんかけ.jpg

 ・豚ロースとかぶらの葉の和風おかかパスタ

豚ロースな筋を切り、斜めに5mm位のそぎ切りにします。軽く塩コショウをして置きます。

かぶらの葉は2~3cmの食べやすい長さにカットしておきます。

フライパンにサラダ油を引いて、豚ロースを両面きつね色になるように焼きます。そこに鰹節をたっぷり入れて、さらに炒めます。鰹節の香ばしい香りがしてきたら、鍋はだから濃い口しょうゆを入れて、お酒とおろししょうが(チューブのものでいいでしょう)を入れてアルコールを飛ばします。さし湯をして弱火で2~3分煮ます。

ゆであがる直前にかぶらの葉をパスタの中に入れて、10秒くらいでパスタとともに上げて、フライパンに投入します。塩で味を整えて、さし湯で水分を整えたら出来上がりです。

お皿に盛ったら、再度たっぷりの鰹節を振りかけたら出来上がりです。

豚のうまみとカツオのうまみと醤油の香ばしさとかぶらの葉の香りがとっても美味しい変わり種のパスタの出来上がりです。豚ロースとかぶらの葉の和風おかかパスタ.jpg

いかがですか。今日は和風なので焼酎、日本酒がよく合います。

詳しいレシピ

 ・牛のたたき水菜とラディッシュのサラダ仕立て

牛ももかたまり100g位(100円)。水菜2~3束(30円)。ラディッシュ1~2個(20円)。たれ60~70cc(濃い口しょうゆ50cc、おろししょうが3g(チューブでいいでしょう)(5円)、レモン汁(ポッカレモン等でいいでしょう)10cc(5円)、塩コショウ少々。

 ・揚げ豆腐の鶏挽肉とえのき大葉のあんかけ

充填豆腐1個(33円)。鶏挽肉50g位(25円)。えのき1/4株(12円)。大葉2枚(20円)。だし昆布2cm位(30円)(なくてもいいです。)。水250cc位。カツオだしの素大匙1杯(5円)。みりん30cc(3円)。おさけ10cc(1円)。薄口しょうゆ15cc。(2円)塩少々。

 ・豚ロースとかぶらの葉の和風おかかパスタ

豚ローストンカツ用1枚(58円)。かぶらの葉2本分。鰹節小分けパック2袋位(30円)。パスタ200g(35円)。お酒30cc(3円)。薄口しょうゆ30cc。(3円)。塩適量。

閉めて425円です。

そんな感じで又お会いいたしましょう。

ごきげんようです。

recipe_blog_1.gifrecipe100_33.gifbr_c_2204_1.gifランキング参加中!!

ボタンを押していただければ大変嬉しいです。途方もない夢の為、皆様の暖かい一票を。

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.19 16:08:52
コメント(15) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.