16714133 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

cafe dining&bar garam             Virtual Space   

cafe dining&bar garam             Virtual Space   

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

garammaster

garammaster

Category

Calendar

2010.11.12
XML

recipe_blog_1.gifrecipe100_33.gifbr_c_2204_1.gifランキング参加中!!

気に入っていただけたら、ポチッとお願いいたします。合言葉は一日一回3クリック!!

いらっしゃいませ。

ここは、バーチャル・我流ダイニング&バーgaram。

マスターの我流の料理と語りをお店に行った気分になって、楽しんでいただくのをコンセプトにオープンした架空のバーチャルダイニング&バーです。

どうぞ、ゆっくりくつろぎながら、料理と語りをお楽しみください。

どもどもです。

歌って語る "少年のような中年" 料理男

バーチャル・我流ダイニング&バー garamマスターです。

 今日は、"人生にまつわるお話。エピソード31~夢を追うこと(パート6)~" をお話しさせていただきます。

 

前回は、その夢を持つ...、目標を持つ...、為にはどういった行動をとるべきなのかという事をお話しさせていただきました。

今回は、それでは、その夢を持つ...、目標を持つ...、為にはどういった考え方をしている必要があるのかといことをお話しさせていただきたいと思います。

これまでのお話は、環境にしろ、行動にしろ、自分独りだけでは中々夢を持って生きること、目標を持って生きることは中々難しいというお話だったと思います。

今回の考え方のお話は、そうではなくて自分自身に関することが中心のお話になります。

まぁ、僕のようにしっかり夢を叶えていない人の考え方を語ったところで、説得力に欠けると思いますが...。(汗)

只、叶えられていないからこそ言えることもあるのだというお話をさせて頂きたいと思います。

まず、最も大事なことは、最初から、自分の可能性を否定しないことです。

興味を持ったこと、楽しいと思ったことをいろいろ知っていく中で、最も最初にぶつかるのがこの感情だと思うのです。

こんなこと自分には出来っこない...、とか、私には無理かも...、とか...いう感情です。

最初は何でも、出来なくて当たり前です。

深く知っていけばいくほど、先へ進めば進むほど、容易でなくなってくるのは、どんな道でも当然のことだと思うわけです。

陥りやすいのはあまりに先のことを見すぎて、遠くを見すぎて、自分で無理だと決めつけてしまうことです。

何でも一夕一朝でできるものはないのです。

自分が1のレベルであったとして、10のレベルを見て、難しいのは当たり前なのです。

大事なことは、しっかり段階を自分で見極めることだと思うのです。

夢として、目標として定めた位置へ、自分を持っていくためには、今の自分はどこから手を付けていけばいいのかという事を、まず考えるわけです。

この時大事なことは、今の自分でもクリアできることを設定する必要があるという事です。

それがクリアできたら、更にもう一段階上のことを...、そしてそれがクリアできたら...

という事を繰り返していくわけです。

全体像を見て、自分で最終の夢や、目標を達成するために段階を細分化していくわけです。

後は目の前にあることを只ひたすらがむしゃらにやってみる事ですね。

この小さなことから、一つ一つクリアしていくことこそ大事なことだと思うわけです。

何でも極めていこうとすると、いくつもの難題があるものです。

その難題をあれもこれもしてやろうと思っても、出来ないと思うわけです。

ある一定のレベルにならないとできないこともたくさんあります。

それを、そのレベルに達していないのにやろうと思ってもできないと思うわけですね。

そして、あまりにもできないことが多くなると、楽しかったことも楽しくなくなっていくと思うわけです。

楽しくなくなってくるとや辞めたくなります。

結果的に ”出来ない=無理=諦め” という構図、 になってくるのではないのかと思うわけです。

大事なことは、”前に進んでいるという実感”であり、”自分にもできたという達成感を段階で感じる”ことだと思うわけです。

その為に、今の自分に出来るであろう最大の目標の設定が重要だと思うわけです。

この”今の自分に出来るであろうという事”と、そして”その自分にできるであろうと思う最大の”...というところがポイントなのですが...。

あまりに簡単にできるであろうというのを設定すると、達成感や前に進んでいるという実感が薄いと思うわけです。

かといって、そのポイントがどこなのかというのは、中々わかりません。

どこが自分のできるであろう最大点なのか...という事はですが...。

だから、この目標の設定におけるポイントは、いつも流動性を持たせておくことが大事だと思うわけですね。

あまりにも簡単にクリアできた場合は、自分にもっと自信を持って、設定のハードルを今より高く持つようにしたり、中々クリアできないときは、どこかに焦りはないのかという事を考えて、更に目標を細分化して、ハードルを少し低く設定したりすることが必要になってくると思うわけです。

この夢や目標の細分化をコントロールすることは最終的に、”楽しいと思う気持ちを持ちながら継続できる”という最も大きな力につながっていくと思うわけです。

"継続は力なり"。これです。僕が言いたかったのは...

回りくどい言い方をしましたが、継続を作るためには、この夢や目標の細分化をコントロールすることにあると思うわけです。

その為に、"自分の可能性を自分で否定しないこと"が、まず、第一に必要になってくるわけです。

自分の可能性を否定しないためには...、

自分が可能なラインのポイントをいつも設定すること...、

そして、それをクリアしていくこと...、

そして、そこで前に進んでいる自分を実感すること...、

更にそのポイントをクリアしたんだという達成感を感じること...

が大事だと思うわけです。

僕はまだ夢の途中ですが、いつもその設定をコントロールすることによって、継続、あるいはモチベーションを保ちながら、自分の可能性を肯定しているわけです。

諦めるのは簡単です。辞めればいいわけですから...

そしてその辞めるポイントも、目標の細分化をコントロールする中で出来るのではないのかと僕は思うわけです。

もし才能がなかったり、様々な環境や状況が悪化したりすると、どんなに細分化しても達成できないときが来るのではと僕は思うわけです。

その時が辞めるポイントになってくるのだと思うわけです。

そこまでやって初めて諦めるという事を考えてもいいのでは...と思うわけです。

自分を肯定し続けて、更に継続していく中で、どうしても無理と思えるポイントが来るまでは頑張ってみる事が大事だと思うわけですね。

こうして出来た、辞めるポイントに来て辞めると、自分の中で"やれるだけのことはやった"という気持ちになれると思うわけです。

そして、自分にやれるだけのことをやれば、そこまでの時点でたとえ、最終的な夢や目標に達していなくても、それなりの自分自身の力は、ついていると思うわけです。

そのそれなりの力がついている自分を振り返って、いろいろ模索すると、きっと次なる夢や目標にたどり着けるのではないのかと僕は思うわけですね。

今回、お話しさせていただきたかったのは、まず ”自分を否定しないという考え方” を持つことが大事だという事です。

そして、否定しないためにはどうすることがいいのかという事です。

次回は、夢や目標を持って、生きていく中で、僕が大事だと思うことをお話しさせていただきたいと思います。

この後も叉、ごゆるりとおくつろぎくださいませ。

カテゴリーにはたくさんの美味しい料理たち、マスターの様々な語りがございますので、是非興味のあるカテゴリーへ入っていただいて、楽しんでいただければと思います。

本日のご来店誠に有難うございました。

また、美味しい料理と楽しくて、為になる語りをご用意して、お待ちしております。

叉、お会いできる時を楽しみにしております。

それでは、明日もあなたにとっていい一日でありますように。

ごきげんようです。

recipe_blog_1.gifrecipe100_33.gifbr_c_2204_1.gifランキング参加中!!

合言葉は、1日1回3クリック!! 宜しくお願いいたします

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.12 16:04:28
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:人生にまつわるお話。エピソード 31~ 夢を追うという事(パート6) ~ (14)(11/12)   アリアドネ1102 さん
確かに努力してよい結果が得られることばかりではないですよね。

でも、一生懸命やりきった事を自分で納得していれば、決して
悔いは残らないなと思います。

自分の満足の行く結果が得られなかった事でも、それを挫折と
バッサリ切り捨ててしまうのはもったいないですよね。

長い目で見れば、それが別の形で役に立つこともある筈ですから。
(2010.11.12 18:39:22)

初めまして(^。^)   amerikko さん
ご訪問、ありがとうございます(*^_^*)洒落た、素敵なブログだなぁと思いつつ、ゆっくりさせて頂いてます。今回のお話、とても、興味深く読みました。マタ、遊びに来ます♪ (2010.11.12 18:53:10)

Re:人生にまつわるお話。エピソード 31~ 夢を追うという事(パート6) ~ (14)(11/12)   ドレミ・どれみ さん
 いつもいつも深く物事を考え、分析していらっしゃるなと感心します。

 マスターご自身も頑張ってね。前へ進んでね。 (2010.11.12 20:52:44)

Re:人生にまつわるお話。エピソード 31~ 夢を追うという事(パート6) ~ (14)   あんな さん

夢を叶えていく段階で自分をどこまで信じられるかって本当に大切ですよね。
私も疑いからは何も発展しない事を学びました。
それと。
先日のハンバーグめちゃくちゃ美味しそうです~
メモしたので絶対作りま~す。
それとそれと、気になる男の子といきなり急接近しました♪
だけど、ごはんはまだ~誘えないです。
さらに接近できるようにがんばります。
マスターも風邪ひかないようにがんばって下さいね♪ (2010.11.12 21:35:03)

マスター♪こんばんは(*^^*)   ペアペア(*^^*) さん

何もしないで諦めてしまうよりも、やれる事だけやってみる事…本当に大切な事だと思います(*^^*)何事もやってみなきゃわからないですもんね^^出来るだけの事を精一杯やって、それでもダメだったら諦めもつくし、次のステップに繋がる1つの達成感を感じられるかなと思いました^^
『継続は力なり』
凄く深くていい言葉ですよね(*^_^*)
次回も楽しみにしています(●^o^●)
(2010.11.12 22:31:27)

こんにちは   bellsuzumin さん
いや~最近は「年齢」という壁が立ちはだかっていますね
いや「老後」かな・・・
夢も若い頃のようにすぐにかなえられなくなってる気がする
そう、焦りがかなりきてるんだよね
夢が大きくなればどこにハードルをもって行っていいものなのか
そこで合っているのだろうか。。
今はすっきり夢に向かってる感じではないですね
暗闇の中前だと思いながら進んでる感じです
はやく前が見えるようになりたいです(--;)
(2010.11.13 03:37:25)

11.13   つぼんち16 さん
こんにちわ

挨拶に立寄りました

ランクリして戻ります (2010.11.13 11:17:08)

こんにちは   械音 さん
マドレーヌ生地のもみじ饅頭、少し気になります(^_^)

毎回、マスターの『人生にまつわるお話』読んでて
うなずいたり、自分はどうだったかな~ とか
考えながら読ませてもらっているのですが、
今回のお話、共感しました(>_<)

私の場合スキルアップ目標で、職業訓練行っていたのですが
「受かるわけないし」って思いながら試験受けてました。
資格は取れたので結果オーライですけど
訓練中に取れる4つの資格のうち
2つは最低限取るぞ!! って目標持って
遊びながら勉強してました(^_^;)

試験に受かるかどうかは、自信がなくて
逃げてただけですけど・・・(汗)

今まで仕事してて、向上心なんて無かったし
目標も、意欲も無かったですね。
ただ、暇だから仕事してたり、
ライブ行きたいから仕事してたり
っていい加減な事ばかりしてました。
今も、いい加減な生活してますけど・・・。

しっかりしなきゃな~
反省です。

また伺わさせていただきます。
(2010.11.13 11:59:09)

Re[1]:人生にまつわるお話。エピソード 31~ 夢を追うという事(パート6) ~ (14)(11/12)   garammaster さん
ようこそいらっしゃいました。アリアドネ1102さん

>確かに努力してよい結果が得られることばかりではないですよね。

そうなんですよね。能力とか、環境とか、状況とか、運とか…
いろんな要素がすべて歯車が合わないと中々実現するのは
難しいと思いますね。

>でも、一生懸命やりきった事を自分で納得していれば、決して悔いは残らないなと思います。

結果というのは、自分のとらえ方次第だと思うところが
僕にはあるんですよね。
はじめ目指していた結果が得られなくても、
何かを別の事に切り替えたとしても、それまで努力したことが功を奏することが多々あると思うんですよね。

>自分の満足の行く結果が得られなかった事でも、それを挫折とバッサリ切り捨ててしまうのはもったいないですよね。

>長い目で見れば、それが別の形で役に立つこともある筈ですから。

要はそういうことですね。
おっしゃる通りだと思います。

人間、皆平等に、年を重ねるということかもしれませんね。
こういう時有名だとどうにもならないですね。(笑)

いつも応援ありがとうございます。
またのご来店楽しみにお待ちしております。

-----
(2010.11.13 13:48:04)

Re:初めまして(^。^)(11/12)   garammaster さん
ようこそいらっしゃいました。amerikkoさん

初めまして、こんにちわ。

>ご訪問、ありがとうございます(*^_^*)

こちらこそご来店ありがとうございます。

>洒落た、素敵なブログだなぁと思いつつ、ゆっくりさせて頂いてます。今回のお話、とても、興味深く読みました。マタ、遊びに来ます♪

楽しんでいただけて光栄です。
またフラッと寄っていただけたら幸いです。
またのご来店楽しみにお待ちしております。

多々の想いを味わうこと。
一つの事に様々なことを感じられること。
幸せなことだと思います。
雨上がりの青空は気持ちがいいですよね。
嫌なことが洗い流された気が僕もします。

(2010.11.13 13:51:43)

Re[1]:人生にまつわるお話。エピソード 31~ 夢を追うという事(パート6) ~ (14)(11/12)   garammaster さん
ようこそいらっしゃいました。ドレミ・どれみさん

> いつもいつも深く物事を考え、分析していらっしゃるなと感心します。

これは半ば癖ですね。(汗)
でも、考えれば考えるほど
新しい疑問や発見が出てきて、
また考えてしまう…
それが僕は好きなんでしょうね。

> マスターご自身も頑張ってね。前へ進んでね。

ありがとうございます。
人に頑張れと言われると
頑張れるのが人間だと思います。
不思議ですよね。
頑張ります。

いつも応援ありがとうございます。
またのご来店楽しみにお待ちしております。

-----
(2010.11.13 13:54:02)

Re[1]:人生にまつわるお話。エピソード 31~ 夢を追うという事(パート6) ~ (14)(11/12)   garammaster さん
ようこそいらっしゃいました。あんなさん

>夢を叶えていく段階で自分をどこまで信じられるかって本当に大切ですよね。

そうなんですよね。
自分を信じられないと
人を信じることもできないのかではと僕は思います。

>私も疑いからは何も発展しない事を学びました。

そうなんですよね。
疑ってしまうと何が本物なのか
わからなくなってしまいます。
信じて、裏切られるものが
偽物で、裏切らないものが本物だと
思えるのではと僕は思ってます。

>それと。
>先日のハンバーグめちゃくちゃ美味しそうです~
>メモしたので絶対作りま~す。

是非作ってみてくださいね。
とってもおいしいですよ。

>それとそれと、気になる男の子といきなり急接近しました♪

それは良かったですね。

>だけど、ごはんはまだ~誘えないです。
>さらに接近できるようにがんばります。

楽しい時間を一緒に過ごしているうちに
あちらから誘いを受けることもあるかもしれませんよ。(笑顔)
頑張ってね。

>マスターも風邪ひかないようにがんばって下さいね♪

ありがとうございます。
お互い健康には気を付けて頑張りましょうね。

またのご来店楽しみにお待ちしております。

-----
(2010.11.13 13:57:23)

Re:マスター♪こんばんは(*^^*)(11/12)   garammaster さん
ようこそいらっしゃいました。ペアペア(*^^*)さん

>何もしないで諦めてしまうよりも、やれる事だけやってみる事…本当に大切な事だと思います(*^^*)何事もやってみなきゃわからないですもんね^^

月並みな言葉ですが、やっぱりなせば成る、なさねばならぬ何事も…ですね。

出来るだけの事を精一杯やって、それでもダメだったら諦めもつくし、次のステップに繋がる1つの達成感を感じられるかなと思いました^^
>『継続は力なり』
>凄く深くていい言葉ですよね(*^_^*)

継続は何よりも強い力になると思います。
積み重ねることこそ、前に進む唯一の方法だと思います。
そして、積み重ねたものは、いずれどこかで
その力を発揮してくれるものだと思います。

>次回も楽しみにしています(●^o^●)

いつも応援ありがとうございます。
お楽しみに。

-----
(2010.11.13 13:59:46)

Re:こんにちは(11/12)   garammaster さん
毎度どうもです。bellsuzuminさん

>いや~最近は「年齢」という壁が立ちはだかっていますね
>いや「老後」かな・・・

そうですね。
年齢という壁は、とてもとても厚いですね。
何とか経験という力で立ち向かいましょうね。
老後のことはまだ僕は考えられませんね。(汗)
今で精一杯です。(汗)

>夢も若い頃のようにすぐにかなえられなくなってる気がするそう、焦りがかなりきてるんだよね

焦りは僕もかなりありますね。
只焦ってもどうにもならないことも
どっかで知ってるんですよね。
始末に負えない中途半端な年頃だと
僕は思いますね。

>夢が大きくなればどこにハードルをもって行っていいものなのか、そこで合っているのだろうか。。

そこは、自分を信じるしか方法はないですね。
やみくもに…(笑)

>今はすっきり夢に向かってる感じではないですね
>暗闇の中前だと思いながら進んでる感じです
>はやく前が見えるようになりたいです(--;)

ほんっと、状況的には僕とまさに同じですね。
気持ち痛いほどわかります。
なんとかならないもんですかねぇ…(汗)


まぁ、お互い出来ることをしましょう。
-----
(2010.11.13 14:03:26)

Re:11.13(11/12)   garammaster さん
ようこそいらっしゃいました。つぼんち16さん

>こんにちわ

こんにちわです。


>挨拶に立寄りました

>ランクリして戻ります

ありがとうございます。
僕もランクリに参ります。

またのご来店楽しみにお待ちしております。

-----
(2010.11.13 14:04:27)

Re:こんにちは(11/12)   garammaster さん
ようこそいらっしゃいました。械音さん

>マドレーヌ生地のもみじ饅頭、少し気になります(^_^)

ですよねぇ。僕もです。(笑顔)

>毎回、マスターの『人生にまつわるお話』読んでて
>うなずいたり、自分はどうだったかな~ とか
>考えながら読ませてもらっているのですが、
>今回のお話、共感しました(>_<)

皆同じようなことをかんじているのかもって
思います。そんなことを実感していただけるのも
いいかと思ってます。

>私の場合スキルアップ目標で、職業訓練行っていたのですが「受かるわけないし」って思いながら試験受けてました。
>資格は取れたので結果オーライですけど
>訓練中に取れる4つの資格のうち
>2つは最低限取るぞ!! って目標持って
>遊びながら勉強してました(^_^;)

それぐらいの気持ちでいいと思いますよ。
苦にならないぐらいで頑張る方が結果いいと思います。

>今まで仕事してて、向上心なんて無かったし
>目標も、意欲も無かったですね。
>ただ、暇だから仕事してたり、
>ライブ行きたいから仕事してたり
>っていい加減な事ばかりしてました。
>今も、いい加減な生活してますけど・・・。

>しっかりしなきゃな~
>反省です。

動機は何でもいいと思います。
ライブに行きたいから、十分だと思いますよ。
何かのために、仕事を頑張る…
僕はそれも一つの生き方だと
思います。


>また伺わさせていただきます。

ありがとうございます。
いつでもお待ちしております。

アフリエイトでお金にするのは
もう至難の業だと僕は思ってます。
猫も杓子も…になってきてますから…
何か自分にしかないような
情報を発信することによって
ネットビジネスになるかも…
とは思いますけど…

-----
(2010.11.13 14:10:02)


© Rakuten Group, Inc.