2831096 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

φ(..) Daily Groovus

φ(..) Daily Groovus

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

DJロマネスク

DJロマネスク

サイド自由欄

【DJロマネスクの”好き”】

★★好きなもの★★
プログレ/70年代ロック
ラジオ番組制作【Radio Groovus】
写真・カメラ
沖縄音楽・エイサー
大相撲
スターダム(プロレス)
日本画(下村観山さん)
時代劇
SF映画(ゴジラ系含む)
花鳥風月
mayla classic
ウルトラホーク1号
カラス天狗(迦楼羅)

★★好きな人物★★
本城裕二さん
紋次郎さん
三船敏郎さん
豊真将関(立田川親方)
豪栄道関(武隈親方)
宮城鈴菜選手(ボウリング)
川崎由意選手(ボウリング)
中野たむ選手(スターダム)
吉沢京子さん(女優)
本田真凜選手(フィギュアスケート)
みみ〈mimidoll〉さん(モデル)

★★もう一度会いたい★★
VELVET PΛW(桐生千弘さん)
LUSHEL
VALKYRE
蛇夢/ALM
林アキオさん
THIRSTYROAD
ウエタマユさん
Olivia Lufkinさん
伊福部昭さん
冨田勲さん

★★好きなアルバム★★
夢幻『Sinfonia della Luna』
STEVE HACKETT『侍祭の旅』
Jon Anderson『サンヒローのオリアス』
CAMEL『月夜の幻想曲(ファンタジア)』
PINK FLOYD『狂気』
QUEEN『II』
Mr.BIG(英)『Photographic Smile』
IT BITES『THE TALL SHIPS』
A.C.T.『CIRCUS PANDEMONIUM』
CAPTAIN BEYOND『CAPTAIN BEYOND』
PAVLOV'S DOG『禁じられた掟 Pampered Menial』
MAHOGANY RUSH 『Strange Universe 』
KLAATU『Klaatu 謎の宇宙船』
美狂乱『Anthology vol.1』
平山照継『ノイの城』
LUSHEL『奇蹟の城』
KENSO『天鳶絨症綺譚』
Yuka & Chronoship『The 3rd Planetary Chronicles 第三惑星年代記』
WAPPA GAPPA『我破(GAPPA)』
ザ・タイガース『ヒューマン・ルネッサンス』
SARABANDGE『SARABANDGE Ⅰ』
ATOLL『L'Araignee - Mal 組曲「夢魔」』
P.F.M.『Photos Of Ghosts 幻の映像』
PULSAR『Halloween』
映画『小さな恋のメロディ』サウンドトラック
Queensrÿche『Operation: Mindcrime』
DREAM THEATER『METROPOLIS PT.2 : Scenes From A Memory』

日記/記事の投稿

コメント新着

 Log@ Re:【冨田勲】 初シンセサイザー体験 【惑星】(12/23) 世の中には、とんだ勘違い、いや、そんな…
 c0ld@ Re:【緊急入院 =前日譚=】(11/21) GROOVUSさん、しばらく投稿されていません…
 Yoh@ Re:LUSHEL part1(02/06) 今年に入ってLUSHELカバーバンド始めまし…
 チャオ@ Re:【イカ天】 THE WEED 【ボクの中では優勝】(05/28) ご存知かと思いますが、The Weedはその後キ…
 大石良雄 おおいしよしたか 本名@ Re:【ガメラ】 オパールのイメージ 【バルゴン】(04/21) 拝啓 よろしくお願いいたします。 *「昭…
 大石良雄 おおいしよしたか 本名@ Re:【映画は大映】 大魔神 三部作 【1966年の映画】(05/20) 拝啓 よろしくお願いいたします。 *「大…
 大石良雄 おおいしよしたか 本名@ Re:【妖怪百物語】 作曲家の渡辺宙明さん死去 【マジンガーZ】(06/28) 拝啓 よろしくお願いいたします。 *「師…
 大石良雄 おおいしよしたか 本名@ Re:【冨田勲】 初シンセサイザー体験 【惑星】(12/23) 拝啓 初訪問ですよろしくお願いいたしま…
 上田【アフレイタス】@ Re[1]:【アフレイタス】 デビューして欲しかったなぁ~ 【テクニカル・プログレ】(09/03) ワタシ、元アフレイタスのギターの上田と…

フリーページ

お気に入りブログ

小池百合子氏は都政… New! ken_wettonさん

「ハイジ アルプスの… 虹之助さん

ROCK STEADY Oharatchさん
Pinefield's room ぱいんふぃーるず@さん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
lanvinの戯言骨董箱。 lanvinさん
エメラルド・打・ピ… G-nomadeさん
Napping of Woog Woogさん
2005年11月05日
XML
カテゴリ:この曲大好き
「HARD TO SAY I'M SORRY」(シングル盤)
CHICAGO
(1982年)








元祖ブラス・ロックの第一人者シカゴの通算16枚目となる『CHICAGO 16 ラヴ・ミー・トゥモロウ』からの大ヒットシングル。


元々彼らは政治色の強いブラス・ロック・バンドで、その硬派な音楽性は当時の若者の鬱憤を晴らすのに好都合のサウンドだった。 しかしサウンドの要であったテリー・キャスの事故死などにより低迷を続ける時期があった。 レコードセールスも落ち込みレコード会社を移籍(つまりはクビですね)、心機一転を計ったのがこのアルバムだった。








新メンバーにビル・チャンプリンという有能なミュージシャンを迎え入れ、しかもプロデューサーにはデヴィッド・フォスターを起用。 これにより世界最高峰のAORサウンドを完成させた。
ゲストも超豪華!! スティーヴ・ルカサーにデヴィッド・ペイチ、マイケル・ランドゥなどテクニックのしっかりしたミュージシャンらが参加し脇を固めている。 いやぁ~、これでいいモノが作れないわけがない☆







この大ヒット・シングル「素直になれなくて」は極上のバラードで、きっと知らない人はいないんじゃないかと思うくらいポピュラーなナンバーですね。
正にフォスター節炸裂で、都会の甘く危険な香りがする大人の世界が繰り広げられています。 しかもバラードを歌わせたら天下一品だというピーター・セテラの歌も絶品。 (カラオケで歌いたいんだけどなかなか上の声が出ないんだよねぇ~><)


しかしこの曲はもろに80年代をあらわす曲だなぁ~。 荒々しいブラス・ロックから一転、その後のソフトなシカゴの印象を決定付けた記念碑的作品ですね。








今夜はこの曲をディスク・ジョッキーさんに捧げます。
どうぞお元気で…… (ο^ー')b






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月06日 22時36分57秒
コメント(38) | コメントを書く
[この曲大好き] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:シカゴ 「素直になれなくて」(11/05)   dream_master さん
私がChicagoを聴くきっかけになった曲ですわ。
それまでは聴いた事がなかったのですが、Chicagoの例のロゴはよく真似して書いたりしていました(笑)。
その後「Saturday In The Park」や「25 Or 6 To 4」
なんかを知りましたわ♪ (2005年11月06日 22時49分48秒)

 Re:シカゴ 「素直になれなくて」(11/05)   pyorin さん
スティーヴ・ルカサーは上手いですわよ。
素晴らしいギタリストですわよっ。
実はAORまで見識が広いとは驚き。 (2005年11月06日 22時50分00秒)

 dream_masterさんへ   DJロマネスク さん
>私がChicagoを聴くきっかけになった曲ですわ。

あ、それはちょっと意外かも。 もっと前からしっかり聴いていらっしゃると思ってました。

>それまでは聴いた事がなかったのですが、Chicagoの例のロゴはよく真似して書いたりしていました(笑)。

あ~、それはボクもしてましたよ!!
トレーシング・ペーパーでなぞって書き写して、ガッコのカバンや机に書いた。 もちろん怒られた。

>その後「Saturday In The Park」や「25 Or 6 To 4」なんかを知りましたわ♪

初期のシカゴはホント理屈ナシでカッコイイですわ☆
(2005年11月06日 22時56分25秒)

 pyorinさんへ   DJロマネスク さん
>スティーヴ・ルカサーは上手いですわよ。
>素晴らしいギタリストですわよっ。

知ってますわよっ(笑)
TOTOを愛知県体育館で観た時は鳥肌立ちましたもん♪

>実はAORまで見識が広いとは驚き。

もっと驚かせてあげますわよっ(笑)
(2005年11月06日 22時58分11秒)

 Re:シカゴ 「素直になれなくて」(11/05)   なむ将軍 さん
やばい。
この曲を知ったのが、何か(多分車)のCMだったような・・・。
心地いいサウンドで、甘くて深みのある声。。ヘヴィロックナンバーも大好きですが、バラード大好きなあたしにはたまりませんなぁ。 (2005年11月06日 22時58分57秒)

 なむ将軍さんへ   DJロマネスク さん
>やばい。

最初のひと言がそれ(笑)

>この曲を知ったのが、何か(多分車)のCMだったような・・・。

そうですね。 車のCMには常に目を光らせてます!!

>心地いいサウンドで、甘くて深みのある声。。ヘヴィロックナンバーも大好きですが、バラード大好きなあたしにはたまりませんなぁ。

なむ将軍さんは美メロ好きですから当然でしょう♪
(2005年11月06日 23時05分10秒)

 僕はYesのロゴなら書けました(今はどうかな~?)   YYZ さん
AORを聴きすぎると反動でやたらハードなのやアバンギャルドな音を聴きたくなるくせに定期的にAORが聴きたくなる私ですがこんばんわ。

この曲を最初に聴いたときは、あまりのLAオールスターズ的Dフォスター色が強くて狙いすぎだろ、と思ったりしましたが、メロディ、演奏、アレンジともスキが無い圧倒的なプロダクションには降参するしかなかったです。

私としてはこの曲からメドレーでGet Awayに強引につなげるChicagoの根性に涙を禁じえないでありますっ。 (2005年11月06日 23時10分41秒)

 Re:シカゴ 「素直になれなくて」(11/05)   magadelanrose さん
この曲大好きです。 なんかの映画に使われていたんだっけ? (2005年11月06日 23時15分32秒)

 Re:シカゴ 「素直になれなくて」(11/05)   Woog さん
この曲も邦題の勝利ですね。
「ごめんなさいと言うのは難しい」ってなんじゃそりゃ(笑)

(歌詞の内容を知っているのかどうかわかりませんが
(某外国人パブの女の子達はこの曲が大好きだったらしいです。
(なんか妙な話でした。)


(2005年11月06日 23時16分01秒)

 YYZさんへ   DJロマネスク さん
>僕はYesのロゴなら書けました(今はどうかな~?)

あ~、書いた書いた!! エアロやレインボウも必死で書きましたわ。他にはコカコーラのロゴなんかも♪
あとコアな所ではZEPのプレゼンスのあの物体とか(笑)

>AORを聴きすぎると反動でやたらハードなのやアバンギャルドな音を聴きたくなるくせに定期的にAORが聴きたくなる私ですがこんばんわ。

ぎぇ~、その通り!!
ボクは今“プログレを全く聴かない月間”に入ってますが、反動が怖いです。

>この曲を最初に聴いたときは、あまりのLAオールスターズ的Dフォスター色が強くて狙いすぎだろ、と思ったりしましたが、

そうそう!!(全部納得してる) 

>メロディ、演奏、アレンジともスキが無い圧倒的なプロダクションには降参するしかなかったです。

ですよねぇ~。 彼は完璧です!!

>私としてはこの曲からメドレーでGet Awayに強引につなげるChicagoの根性に涙を禁じえないでありますっ。

アルバム・ヴァージョンですね。 これは意外だったけど今ではこう続かないと気持ち悪いくらいです(苦笑)
(2005年11月06日 23時20分34秒)

 magadelanroseさんへ   DJロマネスク さん
>この曲大好きです。 なんかの映画に使われていたんだっけ?

『Summer Lovers』という映画ですよ。 ボクは観てませんけど♪
このアルバムがリリースされた翌年に映画が封切られてますね。
(2005年11月06日 23時22分49秒)

 Woogさんへ   DJロマネスク さん
>この曲も邦題の勝利ですね。
>「ごめんなさいと言うのは難しい」ってなんじゃそりゃ(笑)

そうそう!! 素晴らしいタイトルです。 この邦題をつけた人にボーナスをあげなきゃいけません。

>(歌詞の内容を知っているのかどうかわかりませんが
>(某外国人パブの女の子達はこの曲が大好きだったらしいです。
>(なんか妙な話でした。)

あはは♪ なんとなくwoogさんの日常が垣間見られるエピソードです(笑)
(2005年11月06日 23時25分14秒)

 Re:シカゴ 「素直になれなくて」(11/05)   まにゃ。 さん
メロ・ラインといぃ・・コード展開といぃ・・これぞ王道と言うか
転調後の持って行き方もこれしかないでしょう!?って感じで
ほんと凄い楽曲だと思いまつ。

はぅ☆感動なのにゃぁ~♪

(2005年11月06日 23時28分15秒)

 まにゃ。さんへ   DJロマネスク さん
>メロ・ラインといぃ・・コード展開といぃ・・これぞ王道と言うか

うんうん!!

>転調後の持って行き方もこれしかないでしょう!?って感じでほんと凄い楽曲だと思いまつ。

パーフェクト☆

>はぅ☆感動なのにゃぁ~♪

ボクも短時間でこんなにコメントをいただけること自体に感動なのにゃぁ~(≧▽≦)
(2005年11月06日 23時31分57秒)

 AOR~♪   ROSEMARYJAM さん
実は結構好きでした。エアプレイ・エアサプライ全盛期♪え~っと、スターシップもAOR?
スティーブ・ルカサーを目指していた男の子が好きだったことも
あったなぁ~って、どうしても話は恋愛談義になってしまいますが(笑)
TOTO=東陶と教えてくれたのもその男の子でした♪ (2005年11月06日 23時50分27秒)

 Re:シカゴ 「素直になれなくて」(11/05)   pink monkey さん
この曲は私でも知ってます。
よく聞きました♪ (2005年11月06日 23時56分10秒)

 Re:シカゴ 「素直になれなくて」(11/05)   虹之助 さん
シカゴは永遠に「愛ある別れ」を超えることはできないと思ってたんですが、これは超えたかもしれません。
(2005年11月07日 00時03分01秒)

 ROSEMARYJAMさんへ   DJロマネスク さん
>実は結構好きでした。エアプレイ・エアサプライ全盛期♪え~っと、スターシップもAOR?

この時代はAOR全盛でしたからねぇ。 ロック畑の人もそちら寄りのサウンドにちゃっかり乗っちゃったりして…ハードロックだったハズのハートまでもが><(ま、それはそれで良かったんですけど♪)

>スティーブ・ルカサーを目指していた男の子が好きだったこともあったなぁ~って、どうしても話は恋愛談義になってしまいますが(笑)
>TOTO=東陶と教えてくれたのもその男の子でした♪

もう全部言っちゃいな!!(笑)
(2005年11月07日 00時09分33秒)

 pink monkeyさんへ   DJロマネスク さん
>この曲は私でも知ってます。
>よく聞きました♪

pink monkeyさんは結構重要どころをちゃんと押さえてると思いますよ☆
(2005年11月07日 00時10分48秒)

 虹之助さんへ   DJロマネスク さん
>シカゴは永遠に「愛ある別れ」を超えることはできないと思ってたんですが、これは超えたかもしれません。

はい。 でもこの後の『17』の方が売れたんですよね~。 
クオリティはこの曲が一番だったと思います。
(2005年11月07日 00時14分00秒)

 ええ曲やね。   ぷれぷれ さん
実はワシ、デヴィッド・フォスターおたくなのだ。まだスタジオ・ミュージシャンだった無名時代頃から、ピアノの音は今と同じで笑えます。 (2005年11月07日 01時35分04秒)

 私のためにありがとうございます。   元DJブログディスクジョッキー さん
私のDJブログの中でも紹介してましたね。
自分が素直に思っていても、
時に素直じゃないねなんて言われると
いざ、素直になってみると恥ずかしいものが
ありますよね。

(2005年11月07日 02時48分29秒)

 Re:シカゴ 「素直になれなくて」(11/05)   MILDジェイ さん
シカゴはギタリストのテリー・キャスの生前のアルバムは好きでした。
(ギタリストが代わってからポップスになってしまいました)
カーネギーホールの4枚組のライブアルバムのレコードは擦り切れるくらい聴きましたね。
(2005年11月07日 18時58分07秒)

 ぷれぷれさんへ   DJロマネスク さん
>実はワシ、デヴィッド・フォスターおたくなのだ。まだスタジオ・ミュージシャンだった無名時代頃から、ピアノの音は今と同じで笑えます。

彼の楽曲はダイナミックでしかも透明感があって……イ・プーにも通ずるところがありますね。
(2005年11月07日 19時35分40秒)

 元DJブログディスクジョッキーさんへ   DJロマネスク さん
最後のDJブログに感銘を受けましたので、書かせていただきました。

>自分が素直に思っていても、
>時に素直じゃないねなんて言われると
>いざ、素直になってみると恥ずかしいものが
>ありますよね。

人はなかなか素直にはなれないもんですね…f^_^;
(2005年11月07日 19時39分27秒)

 MILDジェイさんへ   DJロマネスク さん
>シカゴはギタリストのテリー・キャスの生前のアルバムは好きでした。

楽器を演っている人は圧倒的に初期のシカゴの方がイイと思うでしょうね。 ボクも圧倒的に初期派です☆

>カーネギーホールの4枚組のライブアルバムのレコードは擦り切れるくらい聴きましたね。

名盤ですね!! そして名演です。
(2005年11月07日 19時42分21秒)

 Re:シカゴ 「素直になれなくて」(11/05)   ムーンフェイズの7 さん
こんばんは
空耳アワーの「ビニ本手に持って去る」で有名ですね。

私も初期のシカゴが好きです。

その昔、ロッキング・オンの通訳でめっちゃ日本語のうまいスティーブ・ハリス氏が「サンズ・オブ・チャンプリン」をプッシュしていました。(シカゴ加入前のバンドなんでしょうね)
躍動するブラスが大好きです。 (2005年11月08日 00時27分58秒)

 ムーンフェイズの7さんへ   DJロマネスク さん
こんばんは☆

>空耳アワーの「ビニ本手に持って去る」で有名ですね。

あ、それ観てないや……

>私も初期のシカゴが好きです。

AOR時代のシカゴはシカゴっぽくないというか、D・フォスターのカラーが強いですね。

>その昔、ロッキング・オンの通訳でめっちゃ日本語のうまいスティーブ・ハリス氏が「サンズ・オブ・チャンプリン」をプッシュしていました。(シカゴ加入前のバンドなんでしょうね)
>躍動するブラスが大好きです。

ほほぉ~♪
そういうのが手軽に聴けるようになるといいですね。
(2005年11月08日 01時29分18秒)

 Re:シカゴ 「素直になれなくて」(11/05)   ミラりん さん
ピーター・セテラの「コブシが良く回ってる~~」と思ってました。
未だに「鼻歌」で歌ってますよ。
すきだなぁ。。。。。
「長い夜」も好きだけど。 (2005年11月08日 02時56分35秒)

 ミラりんさんへ   DJロマネスク さん
>ピーター・セテラの「コブシが良く回ってる~~」と思ってました。

クライマックスでの力んだ時のロック風な歌唱も魅力のひとつですね。 カラオケで歌いたくなります。

>未だに「鼻歌」で歌ってますよ。
>すきだなぁ。。。。。
>「長い夜」も好きだけど。

こう考えると、シカゴってのは本当に幅広くファンを獲得してますね♪
(2005年11月08日 03時07分31秒)

 Re:シカゴ 「素直になれなくて」(11/05)   なんだモニカ さん
ピーターセテラの後任のシカゴ18からの、なんとかジェイソン?の声も好きです
最近この歳になり僕は「素直になれてきました」(笑) (2005年11月09日 01時16分57秒)

 なんだモニカさんへ   DJロマネスク さん
>最近この歳になり僕は「素直になれてきました」(笑)

ボクはいまだに素直になれなくて自分に嫌気がさしてます(苦笑)
(2005年11月09日 20時22分01秒)

 Re:シカゴ 「素直になれなくて」(11/05)   Alica0 さん
うわぁ、懐かしい!
昔、バンドでこの曲やったことがあるんです。

それにしても思うのが、この邦題...
歴史に残る名訳だと思います。

(2005年11月10日 22時57分25秒)

 Alica0さんへ   DJロマネスク さん
>うわぁ、懐かしい!
>昔、バンドでこの曲やったことがあるんです。

Alicaさん、デモテープとかないんですか? 欲しいなぁ~、聴きたいなぁ~

>それにしても思うのが、この邦題...
>歴史に残る名訳だと思います。

この邦題だけで20万枚増ですね。
(2005年11月10日 23時33分56秒)

 Re:シカゴ 「素直になれなくて」(11/05)   プチプー さん
またも懐かしい曲です~~~。
好きでした。よくラジオでもチェックしていました。
デヴィッドフォスターがプロデュースだったのですね。
知らなかった!
八神純子の曲にも、デヴィッドフォスターのものがいくつかありますよね。
私としては、大好きだった(今も好きですが)クライズラー&カンパニーの「to love you more」の作曲者というイメージがとても強いです。
まだどこかに、エアチェックして録音したテープがあるはず。。。です。 (2005年11月12日 23時38分24秒)

 プチプーさんへ   DJロマネスク さん
>またも懐かしい曲です~~~。
>好きでした。よくラジオでもチェックしていました。

ラジオや有線とかでも鳴りっぱなしでしたもんね、これ。

>八神純子の曲にも、デヴィッドフォスターのものがいくつかありますよね。

ほほぉ~

>私としては、大好きだった(今も好きですが)クライズラー&カンパニーの「to love you more」の作曲者というイメージがとても強いです。

ボクはいつかの冬季オリンピックのテーマ曲が印象深いです。

>まだどこかに、エアチェックして録音したテープがあるはず。。。です。

是非探して下さい♪ きっと他にも懐かしいテープが出てきますよ。
(2005年11月13日 16時45分19秒)

 Re:シカゴ 「素直になれなくて」(11/05)   kitachi2730 さん
いい曲ですよね。
私は「シカゴ17」からシカゴを知ったのですが、「シカゴ16」に収められてるこの曲は最高です。
「シカゴ17」の「You're The Inspiration」もいいですよ。 (2005年11月28日 00時11分23秒)

 kitachi2730さんへ   DJロマネスク さん
はじめまして♪

>「シカゴ17」の「You're The Inspiration」もいいですよ。

実際「17」の方が売れたんですよね。
(2005年11月28日 00時27分23秒)


© Rakuten Group, Inc.